• ベストアンサー

旅館のような美味しい「すまし汁」

こんにちは。いつもお世話になっております。 和食が好きで、いつもよく作っております。(料理歴1年くらいの男) おすましが大好きで、こんぶつけて、かつおで出しをとって、酒、薄口醤油 塩 などで調整するのですが、いつもうまくいきません。 旅館のように美味しいすまし汁が作りたいのです。 具からもだしがでますが、「ふ」のみでも美味しいようなすまし汁が作りたいです。 何かコツや、具材、調味料、なんでもいいですので、旅館のようなだしが上手にきいたすまし汁の作り方を教えていただきたいです。 あと、だしの昆布についている白い粉は何でしょうか?あれは洗うのでしょうか? 家庭で大変美味しいすまし汁を作りたいので、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.2

私も男ですが料理をします。 すまし汁はごまかしが効かない分、難しいですね。 でも面白い実験ができます。 料理における塩の重要性が良く判りますよ。 まずいつも通り出汁を引き塩と醤油以外の調味料を入れてください。 (普通は煮きりをしたお酒ぐらいですね) わざといつもより塩をはっきりと判るぐらい少なめに入れます。 味付けの基本は薄い→濃いです、薄いものを濃くするのは容易いですから。 味見をしてください、薄いですね? そこから塩を耳掻き一杯分ぐらいずつ入れていってその都度味見をしてください。 きっと味の違いに驚かれると思います。 今まで薄ぼんやりしていた出汁がだんだんハッキリして来ると思います。 入れすぎたと思ったら水かお湯少々で調整してください。 自分でうまいと感じた所でやめて醤油をほんの香り付けていど1~2滴ぐらいたらして完成です。 (慣れてくればこの醤油の塩分を差し引いて味付けをしてみてください) 出来上がったら そのまま飲んでもよいのですが、もう一つ実験で温度を変えて飲んでみましょう。 熱々と冷めた物、同じ味付けですが塩加減が変わって感じられます。 あと、片栗粉でとろみを付けた物とつけてない物でも塩加減は変わります。 塩を自由に使いこなせると料理の腕はぐっと上がりますよ。 余談ですが「いいあんばい」のあんばいとは 塩梅と書き 梅干における塩加減の大事さから転じた言葉です。

gorosan33
質問者

お礼

とてもおもしろそうな実験の話をありがとうございます^^ 塩とのつきあいかたですね!  さっそく実験してみます! どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうもこんにちは! あの昆布の表面についているカビのような白い粉は「マンニット」(「マンニトール」)と言わ れる成分の結晶で、昆布の旨味成分はこの白い粉の部分にあります。 この白い粉がたくさんついている程、美味しい昆布と言えます。 http://www.fujishokuhin.co.jp/konbgaku/celect/celect.htm ですから使う前には、固く絞ったぬれフキンで、表面を軽く拭く程度にして、決して水で洗い 流さないで下さい。 これが美味しいだし汁を取る時の基本です。 そのほか、詳しいだしの取り方のコツは↓こちらで http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz02.htm ご参考まで

gorosan33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 白い粉は、ふく程度でよかったんですね! いつも洗っていました>< 下のURLも大変参考になりました!コツがたくさんあるんですね! 大変感謝です! 美味しい和食を作れるようにがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 醤油とだしの使い分け

    料理の作り方の中に調味料が書かれていますが、醤油と書かれていても薄口、濃い口とは書かれていないのでどちらの醤油を使えば良いのかわかりません。  間違って使えば「小さじ1」と書かれているので「小さじ1」の量の醤油しか入れてないのに辛すぎたり、「大さじ1」の醤油を入れても味が薄かったりして失敗します。失敗して捨てるのももったいないし、作り直すのもいやだし、どうすれば良いのでしょうか? また、醤油と同じようにだし汁と書かれているのは、「かつおだし」、「かつおと昆布の合わせだし」どちらを使えば良いのでしょうか? 野菜の煮物、煮魚、汁物(すまし汁など)、天つゆ、などにはどちらの醤油、どちらのだし汁を使えば良いのでしょうか? 家族に味が薄いとか濃いくて食べれないと言われます。 醤油とだし汁の使い分け方を教えて下さい。 ちなみに私は関西人です。

  • 卵焼きについて

    卵焼きについて 卵焼きをよく作りますが、砂糖と塩の調味料のプレーンなものだけでなく、具材を入れたものもよく作ります。例えば、ベーコンチップ、煮豆、練り(粒)ウニ、塩じゃけほぐし身、焼きたらこほぐし、味付けのり、丸ごとウィンナー、蟹カマ、納豆、ネギなどです。 皆さんはどのような具材を使われますか? また、調味料として、塩、砂糖以外に、醤油、ナンプラー、胡椒、昆布茶、マヨネーズ、粉末かつおだし、カレー粉などを具材に応じて使用しています。 皆さんのお好みの卵焼き用調味料はありますか? よろしくお願いします。

  • 神座ラーメンのスープの作り方を教えて下さい。

    自宅で神座ラーメンを再現したく、味を思い出して何度か作ってみましたが、どうもうまく行きません・・。 チキンスープ・鰹・昆布出汁・塩・酒・薄口醤油・味醂で、白菜と豚肉を煮込んでみましたが、全く別物になりました。 舌の肥えた皆さん、お料理上手な皆さん、「これが入ってるんじゃないか?」「こうすれば近づくんじゃないか?」というの、ありませんでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 薄口しょうゆの塩分について

    澄まし汁は、薄口しょうゆばかり使っています。 だしに薄口を適当に入れるだけですが、使っているうちに、使いすぎなのか適量なのかわからなくなってきました 塩分も気になります。 澄まし汁の普通の分量と、塩分控えめ用の分量、教えてください。

  • 関西のうどんだしの作り方をおしえて

    関西の薄口醤油にて、作る掛け汁ようの、うどんだしを、教えてください。パックのだしは、味の素が、入っていて後味が悪いし、スーパーの割りだし?(1。8L)の物は、変に塩辛いし。うまいだしが、食べたい。昆布とかつおの分量及びそのレシピを、おおしえください。

  • おいしいうどんのだしの作り方

    こんにちわ。 自分で、カツオから出汁をとり 薄口と濃い口醤油を入れて 砂糖 塩 みりん で味付けして作るのですが とてもまずいんです。 おいしいうどんのだしを作る時のこつってないでしょうか。 関西風 関東風 問いません。 よろしくお願いします。

  • 市販調味料にプラスする調味料教えてください

    よく使うのは、昆布だし。煮物やうどん、なべなどたくさん使います。でもこれだけだと味が単調なので、おいしくさせる調味料などあったら教えてください。 あとは、かつおだし、鶏がらスープ、しょうゆ+はちみつで照り焼きのタレにしたりです。いずれもプラスしておいしくできる調味料などあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • 出汁の種類について

    美味しい出汁のとり方を探していました、 同じような質問があり、かつお出汁のとり方については解りましたが、その他の出汁について質問します、 和食では、出汁と言うと、鰹の出汁だけなのでしょうか、 よく昆布出汁とか椎茸の出汁とか効きますが、違いと用途などを教えてください、また、洋食での出汁のとり方、本格的出汁のとり方など教えていただけるとうれしいです、 PS.化学調味料を使わない方法希望。

  • 四国の料理

    今度、四国(香川)出身のお友達が遊びに来ます。 手料理を振る舞うのですが、味付けがわかりません。 いりこをよくつかうイメージがありますが…実際はどうですか? よく使うだし、いりこだしの上手なとり方 よく使う調味料、味の傾向…甘い系か塩系か  などご教授ください。 本人に聞けばいいのですが、全く自炊しないので“料理“について知識がないので困っています。 ちなみに私は関東出身ですが、関西風の味付けが好みです。 昆布、鰹節、薄口醤油(ヒガシマルがお気に入り)をよく使います。 よろしくお願いします

  • 煮物のコツとレパートリーを教えてください

    こんにちはいつもお世話になっています。 子供が野菜の煮物が好きなのでよく作るのですが、 なんか一味足りない感じで美味しく出来ません。 それと毎回しょうゆ味なので、中身の具が違っても 毎日同じものを食べている感じになってしまいます。 なので煮物上手な方、煮物のコツとレパートリーを 教えてください。(レシピだけ)でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 ダシは昆布とかつおで取ったものと使っています。