• ベストアンサー

人の会話について

gugukuの回答

  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.2

こんにちは。 私は喋らないと死んでしまうのではないかというくらいお喋りです。出身が関西なので面白いことが好きなので、日常の面白い事やテレビで面白かった事、ニュースなど、これは面白いからネタにしようと常日頃から考えています。 あとはその人にあった話題、例えばその人がエヴァンゲリオンが好きだったらその話とか、どの人がどういう話題を好むかを日常話しながら探ったりしています。 初対面の人とはまず名前を名乗って自己紹介みたいに、自分の事をまず少し話し、「パードン?」みたいな感じで相手にもしゃべってもらって共通の話題を見つけるようにしているので、初対面の人とでもすぐにお喋りできるようになります。 参考になりましたら幸いです。

noname#46974
質問者

お礼

gugukuさん、回答ありがとうございました。おしゃべりな人というのは、常にそのネタを見つけているからできるんですね。今の自分は、興味の範囲が狭いのがいけないのかもしれません。日ごろからいろんなことに興味を持って、たくさん引き出しが持てるようにがんばってみます。

関連するQ&A

  • 恋人との会話

    恋人との会話についてですが。 同年代の人と遊びにいくときどういった会話してますか? ちなみに私は18歳です。 話下手なんでみんなの意見がききたいです。 どんな些細な事でもかまいません><

  • 会話をつなぐコツってなんでしょう?

     今年で社会人も四年目になりました。会社の人とのお付き合い、同期とのお付き合い、などなど、飲み会に行く機会がもちろんあります。  飲み会というと、だいたい「コース料理で二時間飲み放題付き」が多いのですが、この二時間をみなさんどう過ごしているのでしょう? 私はわからなくて、内心いつも困っています。私は社交にはまったく向いていないようなのです。  付き合いの飲み会は好きではありませんが、極端に嫌いというわけでもありません。場の会話を聞いているのも好きです。が、積極的に会話するということが苦手なのです。  人の話を聞いているのはおもしろいです。ですが、自分が話すとなると、何を話していいのかさっぱりわかりません。話を振られても、私には話題がないので、適当に受け流しているだけです。  どうすれば社交の場で、適当な話題で会話をつなぐことができるんでしょうか?  会話の相手は、職場の上司などより、同年代のほうが多いです。  会話に限らず文章もへたくそで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 会話が続かない人との会話

    みなさん、会話が続かない人(例えば上司だったり、あんまり好きじゃ無い人/苦手な人、まだそんなに親しくなってないけど、どうもいままでのパターンからするとこれからも親しくなることは無いだろうと予想できる人)たちと、強制的に(例えば電車の帰りで一緒になったとか、どこかに移動しなければならない、飲み会で二人っきりにされたetc)会話をしなけらばならない状況に追い込まれた場合の会話の話題をつくるのって、どうしたらいいんですか? 僕はいつも、なにか話ししなきゃ、しなきゃって、焦ってしまって、どうにも空回りしているような気がしてしまい、背中にジト~っと変な汗をかくことがよくあります。 よろしくお願いします。

  • 若い人との会話

    最近若い人との会話をしなくてはならないのですが、以前はあまり接する機会がなかったので、会話を楽しむと言うまでには行きません。そこでお聞きしたいのですが、どのような話をしていますか。切り込み口の話題はどのようなものですか。小生は30代半ばです。 1:男の子(20代前半) 2:女の子(20前後~20代半ば)

  • 会話慣れしていません

    この度、新しい職場で働くことになりました。 今まで私はとてもおとなしく、職場で人との会話にほとんど参加してきませんでした。今度入社する所は人数が少なく、今までのように黙ってばかりいないで会話に参加しないとならないかなと思います。 そこで、職場ではどのようなことを話題にすれば、私のような会話慣れしていない人でも無理なく話すことが出来るでしょうか?社長などの重役との会話、または同僚との会話、それぞれどのようにしたらいいか書いていただけるとうれしいです。

  • 会話

    26歳、男。 単純に、同年代の人とか年齢の近い人と話するより、おばちゃんたちと話するほうが落ち着いて話できるのはなぜなんでしょう? 同年代、年齢の近い人だと会話しにくい。

  • 会社の人と会話が弾まなくて困っています。

    はじめまして☆20代女性です。 最近中途採用で入社しました。 どちらかといえばですが、もともとおとなしい性格で気を許している仲のよい友達や話の合う友達以外の人と一緒にお昼を食べたり一緒にいるよりかは一人のほうが楽と考えているところがあります。 今悩んでいることがあります。 先輩、同僚とあまり会話が弾みません>< 会話が許される仕事中や、帰り、お昼などです。 慣れない人なので緊張していたり、もしくは人見知りしている状態なのかもしれません。 会社の人と仲良くなりたいので、明るく、元気に会話するにはどうしたら良いでしょうか? なるべく共通の話題があると良いのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • 「同年代にモテる、話しかけやすい人」になる方法ありますか

    私は大学生の女の子です。 私は同年代の女の子・男の子には「落ち着いてる。大人っぽい。」と言われ、 バイト先の上司(30から40歳男性)には他のバイトの子に比べて、よくからかわれます。 他の子よりも接し方がやさしいようにも思い、かわいがられてるような気がします。 その30代の上司には「かわいいなー」「(私の)キャラがすき」なんて言われたりもしました。 でも同年代の人には話しかけてもくれません。あいさつ程度の会話です。 「何であんまりしゃべらないの?」なんて言われたりします。 同年代の人に私がそういうオーラを出しているんでしょうか? 実際高校生のころ、私は話しかけにくいオーラを出してたと言われました。 普通、バイトをすると同年代の人と友達になったりするのに、私はどっちかと言うと社員の人と話すことが多いです。 家に帰るときも社員さんと帰ったりします。(ほとんどの男の社員さんは結婚しているので恋愛感情などはないです。) 同年代の人といろいろしゃべりたいです。どうしたらいいですか。

  • 同じ職場の同年代の人を羨ましく思う毎日を送っていま

    久しぶりに仕事を始めて半年が経ちます。職場には 歳上の人が4人、同年代の人が1人います。その同年代の人を羨ましく思う毎日を送っています。私は、顔も不細工で太っていて、大人しいのですが、その同年代の人は、可愛らしくて、痩せていて、話も面白く、回りには いつも 人が集まっています。私は、その同年代の人に近づこうと頑張るのですが、同じ事をしてもやっぱり、私は私で 上手くいきません。なぜか、みなさん 私と二人になると 会話がなくなり、話し方も気を使ってる感じが見え見えです。私があまり、話さないので、気を使ってるんだろうなと感じます。来年度も 辞めないのか 聞かれた時も 辞めない事を伝えると 「辞めないで 続けるんだね?良かった」とは、言ってくれたのですが、みんな顔がひきつっていて、本当は「辞めないのか?ガッカリ」と思っているんだろうなと感じます。みなさんの同年代の人への接し方と私への接し方の違いも感じ…どうして、私は 駄目なんだろう…どうして、私は、大人しい人間になったんだろう…職場の雰囲気を悪くしてるんじゃないか?と考える毎日です。仕舞いには、いいなぁ あの人は、みんなに可愛がられて、何をしても 許されて…羨ましいと思うようになりました。どうしたら、そんな事を考えずに 自分らしく生きていけるのか…大人しい性格は、変えられず…こんなに、大人しい自分が嫌になった事は ありません。だれからも好かれない自分が嫌で…どうしたら、楽に生きていけますか?教えていただきたいです。長文ですが、宜しくお願い致します!

  • 世代の違う人達との会話について

    30歳です。 私以外、職場の同じフロアには30代後半~50代しかいません。 職場にてフロッピーの話題になっていたようで、私は会話に入らず黙っていましたが、 「質問者さんはフロッピー知ってる?」と言われました。 だから、「父親が使ってましたね」と答えました。 そしたら、「ええ?父親あ?」「嘘お、父親だって」「今フロア全体がざわついたなw」みたいな雰囲気になってしまいました。 まあ正直、世代の違う人で会話をするならよくあることだと思うんです。 それなら私だって、今や小学生すらスマホを持っていたり、ネットにつながるゲーム機を持っていることには驚きです。ゲームボーイ世代ですからw これくらいなら、別に私は悪くありませんか? それとももう少し配慮のある言い方があったと思いますか? また、その後のフォローもよくなかったかもしれません。 小さい声で「すいません・・・」とつぶやいただけです。 職場の人もほとんど独身ですから、この対応では 「あ~、あんたら独身だったな。父親、母親になっているような年代にも関わらず。悪いことを言ったかな?」と私が言いたいと思われたでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。