• 締切済み

隣の新築がくみ取り便所のようなのです

私の自宅のある地域は数十年前から公共下水道処理区域です。私は4年前に引っ越して来て当然水洗便所にして新築しました。まわりは家がまだなく風景も空気も新鮮でした。ところが今年隣に某大手住宅会社の新築が建って,妙に臭いと思ったら臭突らしきものがあり,どう臭っても便所の臭いです。臭突の先端に脱臭装置もなさそうで,あまりに不愉快なのでいろいろ調べたら,どうも下水道法あるいは建築基準法(31条:...水洗便所以外の便所にしてはならない)に違反しているのではないかという判断に至りました。即刻くみ取り便所をやめて欲しいのですが,この場合,まず私の法的判断が正しいかどうかを含めて,どこからどういった行動から入るのがもっとも効果的でしょうか。自治体にも建築指導課があることを調べました。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 行政にお尋ねになる前に、隣に確かめてみても良いとは思いますが。  臭いとか言わずに、ただ臭突らしきものが何であるのか、お隣に尋ねて見ればスッキリ解決するような気もします。とぼけられたら行政に言ってみれば良い気もします。  どうせ上水道料金に下水代も自動的に乗っているはずですし、配管費用をケチってくみ取りにしても安くは付かないと思うのでメリットもないでしょうし、大手住宅会社がわざわざ違法建築するとも思えません。  単なる憶測ですが、介護で使用済みおむつか何かを入れるボックスで特殊な形状なものがあるのかもしれません。  行政が先でも良いかもしれませんが、くみ取りは何かの間違いの可能性が高いと思います。  それか何某かの目的で特別な許可を得ているか?(そんな制度があるかどうかは知りませんが)

tmfz
質問者

お礼

施工主は田舎から出てきて,水洗便所の習慣はない人ですから,イメージで水がもったいないと考えた可能性もあります(言葉は悪いですが,経費の計算も出来なっさそうな人です)。 ただ,水洗でも臭突のあるものがあるようです。なので,くみ取りではないと見るのが妥当なのでしょうか。しかしそれならふつう臭いは出ません。そこが謎なのです。 憶測される通り,特殊な形状のものが使われている可能性も出てきました。高齢の男兄弟2人(共に未婚)だけの所帯で,弟さんはどうも惚けているような感じです。 水洗の可能性が高まってきたので,いずれ探ってみるしかないようです。 ありがとうございました。最悪の場合は,ANo1.さんの言うように,行政での確認・指導を依頼するかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>今年隣に某大手住宅会社の新築が建って >自治体にも建築指導課があることを調べました。 建築指導課で確認申請の概要書を閲覧しましょう。 http://www.city.kyoto.jp/tokei/sinsa/13_soudan/231_gaiyousyo_mihon.pdf 最後の配置図の絵で汲み取りかどうか確認できます。 建築基準法 第31条(便所) 1 下水道法第2条第8号に規定する処理区域内においては、便所は、水洗便所(汚水管が下水道法第2条第3号に規定する 公共下水道に連結されたものに限る)以外の便所にしてはならないとなっています。 確認申請の内容を主事に確認しましょう。

tmfz
質問者

お礼

これは,大手のフランチャイズ店のような地元業者が建てた物で,しかも,新築建築確認直後にさっそくキッチンをリフォームしていたことも知っています。(建築中だった大工の話では,施工主の希望では確認が通らないということで確認後にすぐ壊して改築したようです。これも怪しく,リフォーム代を稼いでいるようにも思いましたが。) なので,書類をみても実態とは異なる可能性もあります。実際の家の中を見たいのですがそこまではできませんし。 概要書閲覧について知ることが出来ましたので,ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汲み取り便所の時代

    下水道や水洗トイレが普及する前、汲み取り便所からバキュームカーで回収してきた排泄物の最終処分はどのようにしていたのでしょうか。東京都は東京湾の沖に海洋投棄していたのは知っていますが、内陸部の自治体などではそうはいかなかったはずです。

  • どっぽん便所の呼び方の正式名称って?

    くみとり式便所で、便が落下していくタイプの便器の正式名称ってあるんですか? 「どっぽん便所」というのは、いわば通称ですよね…。 それに、くみとり式でも、便器は水洗型ってところもありますし。 「落下していくタイプの便器」って正式には何という名称なんでしょうか。 それと、下水道普及率を調べてみたんですが、都市部を離れると、ガクッと落ちますね。思っていたほど高くなくてビックリです。 それで、くみとり式で便器が水洗型の家庭は、くみとり式の家庭全体の何%ぐらいか、ご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか。 できれば、水洗型でも洋式と和式にわけて知りたいんですが…。 よろしくお願いします(^_^;)。

  • お便所の汲み取り料金について

    こんにちわ。 我が家のある地域は市街化調整区域になっているため まだ下水道がついておらず トイレもまだ汲み取り式でやっております。 月に一度 汲み取りしてもらっているのですが どうも料金が 腑に落ちないんです。 夫婦で二人ぐらしで 主人は勤めており 昼間は私一人の使用になっております。 簡易水洗にしているのですが大体 一月で9千円だいが多く 今日も9400円の請求がきていました。 一年前くらいに どこからか高いと苦情がでたためか この8ヶ月間はずーと7千円台が続いていたのに 再び 2千円のアップで驚きました。 だいたいの相場で 汲み取りはいくらくらいなのでしょうか。 ちなみに トイレは2箇所あります。 回りのご近所さんたちは 市からの補助をもらって 浄化槽を設置されつつあります。

  • 初めてのどっぽん便所。臭くて臭くて、、、、、

    タイトル通りなのですが、仕事の関係で とっても田舎に越してきたのですが 下水が完備していなくて、地域全域どっぽん便所です。 うちはそれでも簡易水洗で、臭いを抑えるタイプという 洋式の便器なのですが (おちる部分が黒いゴムになっている) でもでも、やっぱり臭いんです。 掃除もまめにしてるし、フタもいちいちしていますが やっぱり臭い。 この間なんて、下からハエがあがってくるところを 見て、驚きました。 これってやっぱり諦めるしかないのでしょうか。 臭いのがこもらないように2ヶ月に1度汲み上げに 来てもらっていますが、お代が2ヶ月で3150円というのも高くて、困っています アドバイスお願いします

  • 簡易水洗トイレの位置を変えたい

    中古住宅を購入しました。 汲み取りなのですが、簡易水洗トイレにはなっています。 トイレの場所が流し台の真横なのでトイレを 別の場所に移したいのですが、簡易水洗のまま 汲み取り曹の位置を変えずに室内トイレの位置をかえられるでしょうか? 実は、3~4年後に下水道が通る予定です。 中古住宅購入時に浄化槽をつけて完全水洗にする方法も 考えましたが、費用がかかること、更に下水道ができた後の 接続にも費用がまたかかるので、下水道が通るまでは 汲み取りの簡易水洗で我慢しようと思いました。 ただ、トイレの位置だけはどうしても許せないので 変えたいのですが、何か良い方法がありましたら 教えてください。

  • トイレをくみ取り式から簡易水洗へ

    実家は大阪なのですが、未だに下水道が普及しておらず、トイレがくみ取り式です。くみ取り式のトイレでも使える簡易水洗というものがあると聞いたのですが、リフォーム費用って概算でいくら位かかるのでしょうか。教えて下さい。

  • 公共下水道の工事の流れは?

    現在賃貸アパートなのですが、 今までは、建物のすぐそばに、貯水曹らしきものがあり、 定期的にバキュームカーでの、汲み取りをしていたみたいで、 下水道代は特に必要なく、この汲み取りも家賃に含まれてたようです。 トイレは、元々水洗です。 つい先日、 下水工事の業者から「何日~何日まで下水の工事をします」というチラシがポストにはいっていて、 工事は済み、水道サイ合わせ下水道代が、徴収されるようになりました。 そこで質問ですが、 この公共下水道の、工事の流れはどういった形で、 行うようになったのでしょうか? 仲介の不動産会社、又は大家さんに聞けばよいのでしょうが、 何の連絡もなかったので、少し疑問に思っています。 賃貸ゆえに、下水道代が出費として増えるのは、わずかではありますが、 けっこうつらいものもありますし、何の説明もなかったのですが、 仲介の不動産会社、大家さんからも、何の連絡もないまま、施工業者が、 いついつから工事をしますというチラシだけで、工事が行われ、水道会社からは、いつから徴収になりますと案内が来ました。 この「公共下水道に流さなければいけない」と、言うのは、 1、大家さんの判断なのか? 2、仲介の不動産会社の判断なのか?(これはないかな?) 3、政令指定都市の区内だからいずれは公共下水道にしなければならないのか?  又は、市か区が推奨しているのかなど。 4、絶対に公共下水道にしなければならないのか? 工事までの流れ(いきさつ)が、よくわからないのですが、 一般的にはどうなんでしょうか? 近所では、多分ほとんど公共下水だと思うんですが(確かでないですが) よろしくお願いします。

  • 洋式トイレ

    座った状態だとドアと向かい合うタイプがほとんどです。これには何か理由があるのでしょうか。私の家はトイレの左横から入るタイプですが、こちらの方が出入りがしやすいように思います。但し元々は和式の汲み取りだったのを下水道開通に合わせて洋式水洗に改造したようなので、一般的ではないと思われます。

  • 家の新築時の水道について

    この度家を新築するに当たり土地を購入しました。その土地は50年程前に開発されその後は駐車場になっていた土地でした。新築するにあたり市の水道局の台帳を確認すると水道菅は記載されており下水局?に確認しても下水道があるとだとに載っていましたしかし建築さんはないといいます。探したが見当たらない現状優先といい新設しると言われました。費用は100万円程かかるとも。私はそんなこと思ってもいませんでしたので予算オーバーです。こんな場合どうすればいいのでしょうか?

  • 汲み取り式トイレの便槽容量について

    現在使用していない築30年の実家をリフォームして家族3人で住む予定です。汲み取り式のトイレを(下水道が来ていない為)簡易水洗式にリフォームしたいと考えてます。現状は段差付きの和式トイレ(通称:汽車便)です。簡易水洗に変更する場合、洗浄液が増える分、汲み取りの回数を増やす必要があるのか心配ですが、現状の便槽の容量がどれくらいかわかりません。建築当時の図面(設備図)などは残っておらず、建設に携った業者とも連絡がつかない状況です。便器から覗いてみると、便器と繋がっている部分は灰色の樹脂製パイプなので、樹脂製の便槽が埋まっていると思われます。マンホールを空けると直接便槽の中が見えるのではなく、汲み取り専用の樹脂パイプ口が見えます。多分、便槽から横引きしていると思われます。 簡易水洗に変更しても家族3人分が普通に生活できるか判断したいのですが、解体などせずに便槽の容量を確認する方法をご存知の方がおられましたら、教えて下さい。 ちなみに、考えている簡易水洗の種類はタンクから洗浄液が流れるタイプで、水鉄砲の様なもので洗い流すタイプではありません。 あと、市の汲み取りの回数は3週間に1回のペースです。緊急時は電話で依頼し、別途料金がかかるそうです。