• 締切済み

浄土真宗の四十九日について・・

四十九日法要のお坊さんへのお布施と法名についてなのですが、 事情があり納骨はまだしません。法名もまだで決まっておらず、身内7~8人のほどで行う予定です、御車代や御膳代など・・お布施はいくらぐらいお包すれば良いでしょう? その際、法名もお願いする場合 浄土真宗ではいくらくらいが相場なのでしょうか? お坊さんに直接聞くのもどうなのか分からず・・・ 分からないことばかりなんですが、どなたか教えて頂ければと思います。

みんなの回答

回答No.5

前述の方と見解が違いましたので、築地本願寺に確認してみました。 私の経験を踏まえてご報告したいと思います。 まず一座経は、当日申し込み、先着順に勤められるもので、四十九日法要ということではなくて、ただ10分程度お経のみを上げてもらうことだそうです。お布施の金額は規定が無く、いくらでも良いとのことでした。 また、個室の控え室は無く、当日の行事や葬儀の都合で開始時間はさまざまで本堂以外でのお勤めになる場合も多いとのことです。 一般の法事の形式で、日時を指定して予め予約した法要だと15万円からだそうです。 私だと、お経と御法話あわせて30~40分ぐらい、はじまるまで控え室で待ち、本堂で予約の時間にお勤めして戴くといった感覚なので、後者の方に当たりますが、その場合、東京の一般的浄土真宗寺院なら10万円程度でお願いできると思います。 気心の知れた御住職様なら5~6万円でお願いしたことは何度かあります。 法要後、引き続き会食の会場をお寺様にお借りした場合は、2~5万円程度お布施を増額しますが、本願寺では予約の法要で指定業者の場合のみ会場費は含まれているとのことでした。 というようなことから一般寺院が倍額かかるというようなことは無いように思いました。 残念ながらこの場で知り合いの御寺院をご紹介するのはルール違反のようですので、ご自身でお調べ頂くしかありません。 ただ、長野のお寺様とは連絡が取れるようですので、正直にご相談されることをお勧めします。 きっと東京の知友をご紹介されるか、ご自身が上京されるでしょう。 いままで、仙台、名古屋、広島、福岡のお寺様が、東京の知り合いのお寺を紹介されてそちらの檀家になられた例を存じ上げています。 ご相談される場合には、葬儀費用は使ってしまってゆとりが無いということ、葬儀社の紹介で俗名で勤めたこと、今後のことを考えて東京でお墓を求めたいということ、そして費用がかからず人柄の良いお寺様を紹介して欲しいということをお話してみて下さい。 よほど、金銭的に厳しい考え方の持ち主でなければ、正直な態度には正直に応えてくださるでしょう。 もうひとつは、ご友人で東京育ちの方数人に声を掛け、複数の浄土真宗のお寺を紹介してもらうこと。 比較してみると、良いところ悪いところは良くわかるものです。  案外、物腰や施設の良し悪し、歴史の古い浅いや、目先の金額が高いから悪い、安いから良いといったものではなく、長い目で見た時の人柄を良く観てみましょう。 今まで付き合いが無いですから、地元に根付き、掛かる金額について明確にお話して下さる方は良い場合が多いように思います。 逆に悪い場合は、 ・東京のお寺として本山に登録の無い場合(地方出身で葬儀社の下請けのみを目的とする。) ・実態は略式の安普請のお墓なのに、地域や歴史を誇張して高額の墓地販売を目的とする。 ・金額はお気持ちで…、というばかりで目安が無く、教義についても不明瞭…。 やはりお寺様は、「お金は貸さないけど知恵は貸す、なんだかんだ言っても御人好し」であってほしいものです。

tsuna0809
質問者

お礼

お忙しい所、わざわざ調べて頂いて・・・ ありがとうございます。 意見を参考にさせて頂いて、母と相談して決めたいと思います! 回答ありがとうございました

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

再度、坊さん@浄土真宗(関東)です。 > 所属寺はなく、長野にある母の実家が浄土真宗なので > 浄土真宗の僧侶さんにお願いすることにしまして・・ 長野の真宗寺院の所属宗派を確認ください。または寺院名と市町村がわければすぐに確認できます。 その上で、49日法要を本願寺派なら築地本願寺で、大谷派なら真宗会館で「一座経として」皆さんが集まって行うことをご検討されれば、費用は一般寺院の半額程度で収まります。 > 墓所はまだ決まっていません・・どうしようかと現在話し合い中 > なんですが、経済的な問題もありなかなか決まらない状態です。 経済的な事情があれば急ぐ必要はありません。また本山の大谷本廟(西)や大谷祖廟(東)への納骨もあわせてご検討されれば、永代経扱いでも10万円とかかりません。 > お寺のことや法要についても 分からないことが分からない > 状態です・・・ わからない状態で動きますといろいろ無駄になることや失敗となることがあります。十分に情報を集め勉強してからの方がよいです。特に関東は葬儀社・仏具店でも浄土真宗には詳しくないことが多く間違った情報が多いです。 合掌

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さん@浄土真宗(関東)です。 No2回答者:tory75さんのいうとおり法名料という考え方はありません。通常、門徒さんの場合には御布施だけです。俗名で葬儀をすることもありません(菩提寺が地方にあり菩提寺からの法名が遅れている場合等の例外を除く)。考え方はそのとおりです。ただ、関東では寺院の維持管理形態が他宗が多い影響で門徒(檀家)も含め他宗と同様の維持管理形態になっている場合が多く、現実には葬儀の費用も他宗さんの形態に近く、寺院構成員の門徒(檀家)との合意の上法名分を別にしている寺院も多いのが現実です。(真宗の盛んな地域では日常の費用が多い分葬儀費用は低めですが、関東は日常の付き合いが少ない分葬儀の費用は高めです。) なお、御布施も法名の費用も坊さん個人が取ることはありません。当該宗教法人の維持費のための法人の収入となります(したがってどのような名目でみんなで出し合うかは地域差があります。寺院の坊さんは住職を含め通常は月給制です)。 No.1回答者fujic-1990さんの言うような西(浄土真宗本願寺派)・東(真宗大谷派)その他真宗10派の差はありません。地域差と毎年の会費(門徒講金)や寺院維持のための寄付金等を納めている檀家かそうではないかという点で、いわば会員制クラブのメンバーかビジターかの違いのようなものがあるだけです。 なお、ご質問者さんの場合、俗名で葬儀という点とホール(葬儀社の会館?ですかね)という点を考えると、所属寺の無い檀家ではない方が葬儀社の葬儀用僧侶派遣会社等葬儀社の下請け、孫請け的にただ葬儀用の僧侶だけ派遣してもらったという形態では無いでしょうか?関東ではどの寺院も人口増加で満杯で地元の普通の寺院が葬儀社の葬儀に行くことはほとんど無いので場合によっては地方の坊さんかもしれません。 寺院なら世話人・門徒総代さんに聞けますが、そうではない場合には手配もとの葬儀社に聞くしかありません。 その上で、法要の御布施(御車代・御膳料を含む)は相場という物は特にありませんが、檀家さん以外の場合4~7万円の範囲内の方が7~8割方であると思います。 > 事情があり納骨はまだしません。 とのことですが、墓所は決まっているのでしょうか?法名をその寺院からいただきますと他の寺院墓地は原則的に購入できませんので公営墓地か霊園にで選択するしかありません。もし、寺院墓地をお持ちなら法名はその寺院から出なければ納骨が出来なくなりますので注意して下さい。

tsuna0809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なお、ご質問者さんの場合、俗名で葬儀という点とホール(葬儀社の会館?ですかね)という点を考えると、所属寺の無い檀家ではない方が葬儀社の葬儀用僧侶派遣会社等葬儀社の下請け、孫請け的にただ葬儀用の僧侶だけ派遣してもらったという形態では無いでしょうか? はい、そうなんです。所属寺はなく、長野にある母の実家が浄土真宗なので 浄土真宗の僧侶さんにお願いすることにしまして・・ > 事情があり納骨はまだしません。 とのことですが、墓所は決まっているのでしょうか?法名をその寺院からいただきますと他の寺院墓地は原則的に購入できませんので公営墓地か霊園にで選択するしかありません。もし、寺院墓地をお持ちなら法名はその寺院から出なければ納骨が出来なくなりますので注意して下さい。 墓所はまだ決まっていません・・どうしようかと現在話し合い中なんですが、経済的な問題もありなかなか決まらない状態です。 突然の父の死で今だ信じられず、お寺のことや法要についても 分からないことが分からない状態です・・・ 丁寧で分かり易い回答ありがとうございます。

noname#34243
noname#34243
回答No.2

法名がまだ??!! 普通亡くなったらすぐに授けられるものかと思うのですが・・・ お葬式しなかったんですか??? お布施だけでいいと思います。別料金で法名料を取る坊さんは信用できないですね。法名というのは阿弥陀仏様の弟子していただくために授けられるものであってお金で買うものではありません。特に浄土真宗は厳格なところですので法名料という考えは無いのが普通だと思います。 法名というのは個人の名前、どんな人だったのか等を考慮してご住職が考えてくださるものですので、その場ですぐにいただけるものでは無いです。

tsuna0809
質問者

お礼

回答ありがとうございます、、 お通夜とお葬式はホールで1日で行いました。その際、俗名で行いました。 参考になる回答ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 我が家も浄土真宗ですが、西と東の違いが大きいですし、地域ごとにかなり差もあるでしょうし、質問者さんが檀家かどうかなどでも、大きな違いがあるのではないかと思います。  お坊さんに直接聞いてもいいと思います(浄土真宗はかなり世俗的)が、どうしても聞きづらいなら、お坊さんには「世話方(世話役、檀家総代)さんはどちらですか」と聞いてきて、世話役さんに額を尋ねるのも一法だと思います。

tsuna0809
質問者

お礼

回答ありがとうございます、、 地域は関東になります 世話方さん・・それは思いつきませんでした!聞いてみたいとおもいます。 参考になる回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お布施 浄土真宗

    はじめまして!お布施についての質問です。 父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載} となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浄土真宗 四十九日について 今後のことについて

    母が亡くなりました。我が家では(両親と私)、かなり昔は、日蓮宗をしていたこともありましたが、やめて15年。特に宗教にははいっていませんでした。それでも、両親は、毎朝毎晩、ご先祖様、太陽には手はあわせていたようです。 そして母の入院などを、きっかけに、私自身が、浄土真宗を心のよりどころとしはじめました。 母が亡くなり、葬儀社に宗派をきかれ、親戚に確認したところ、日蓮宗とのことであったので、葬儀では、日蓮宗で改名もされました。 しかし、後でわかったのが、浄土宗のようでした。 今更ながら、改名もされてますし・・・四十九日の法要では、浄土真宗でというわけには、いかないのでしょうか。 四十九日はお坊さんにも頼めてません・・・ 宗派を問わないお寺で、納骨と四十九日の法要をしてもらおと思っていましたが、あまり、早い納骨はよくないとも、ききました。 今後まつっていくのに、どのようにしたらよいのかも、わかりません。 最初に、もっと、しっかりとしとけば、よかったのですが・・・今、とても困っています。なにかアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 【真宗大谷派】海外で死亡した場合の再葬儀のお布施などについて

    真宗大谷派の葬儀・四十九日法要について質問です。 身内がアメリカで亡くなりました。 向こうの東本願寺の寺院できちんと葬儀・初七日の法要までやり、 法名もいただきましたが日本で納骨をするお寺は真宗大谷派(東)です。 四十九日法要と納骨を同時にしようと思い、 お寺に相談すると同じ浄土真宗ではあるけれど、 やはり「東」として改めて葬儀をやった上で四十九日・納骨をしたいと 言われました(ちなみに法名は向こうでいただいたものを使うことになりました)。 通常、四十九日と納骨だけならお布施は5万円程度で良いようですが、 こういう場合はいくらぐらい包めば良いのでしょうか? ちなみに法要はすべてお寺で行います。 また、向こうでの葬儀は葬儀屋さんを使っていませんので白木の位牌はありません。 改めて葬儀をする場合、何をもって故人を特定するのでしょう? ちなみに向こうでいただいてきた法名が書かれた台紙のようなものはお寺にお渡ししてあります。 葬儀・四十九日に際して、お寺から果物などのお供物を持ってきて下さいと言われていますが、 どのようなものを、どんな量持って行くのでしょうか? ご本堂の両脇に備えるものとして1対になるような量を持っていけば良いのでしょうか?

  • 百か日法要でのお車代?

    宜しくお願い致します。近々、亡き父の百か日法要がありますが、その際のお坊さんへのお車代についてご質問させていただきます。四十九日にはお坊さんへお布施の金額を尋ね、お布施3万円、お膳代1万円、お膳代1万と致しました。お膳代、お膳代はこちらが色々調べて勝手に決めたものです。 今回の百か日法要のお布施も一応お坊さんにお尋ねし、1万円ということです。そこでお車代ですが、四十九日同様1万円がよいのか、それともお布施の割合に合わせ、例えば5千円位にするとかでも良いのでしょうか?また、百か日法要は家族だけの簡易的なもので行いますので、四十九日の様にお膳代は必要ないと考えてよろしいでしょうか? ちなみに宗派は浄土宗です。

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。

  • 新しいお墓に納骨する時のこと

    この度、お墓を新規で建てて(移動ではありません)近々3回忌法要の後、納骨の予定なんですが、教えていただきたいのは、 (1) 納骨時に僧侶にお渡しするお布施(?)はおいくらぐらいが一般的でしょうか。   (ちなみに当方の宗教は浄土真宗です。)   (お車代、お膳料は法要の方でお布施と一緒にお渡しするつもりです。) (2) その際、使用するのは白い封筒に「お布施」と書いたものでよいですか。 (3) 石材店の方にお礼金をお渡しする場合、白い封筒に「志」と書いたものでよいのでしょうか。 初めてのことでわからない事ばかりなので、他にも注意する事などがありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 浄土真宗のお経の抑揚について

    浄土真宗のお経の抑揚について 今年お墓を購入し 主人の身内の遺骨を納骨しました。  昔も浄土真宗だったとのことで主人は喜んでいますが 私は読経を聞いたときどうしてもその節というかメロディが 少しもありがたみがなく変な唸り声で大げさに感じいやに なりました。 やはり永平寺の修行を見たせいか お坊さんは 墨染の剃髪でわからなくても変な節をつけるより自律を感じさせる 声で聞きたいのです。 主人を送る時は我慢しますが 私の ときは 納骨だけにしてただ思い出してくれるだけでいいと こどもに話すつもりですが わがままでしょうか。

  • 四十九日法要 納骨 法名を受けます

    首都圏在住の者です。 西日本に住んでいた高齢の祖母を数年前から引き取り、看取りました。もともと祖母は地元で浄土真宗本願寺派のお寺さんと縁があったのですが関東で亡くなったため、葬儀屋さんのご紹介の浄土真宗本願寺派のお寺さんをセレモニーホールに呼んでいただき、通夜・葬儀(初七日を含む)をしました。私の母、祖父は地元で縁のあったお寺さんから法名を受けていたこともあり、祖母にもそうしてほしいと思ったのでご紹介のお寺さんからは法名を受けませんでした。 年末に地元のお寺さんで49日法要をし、その後墓に移動して納骨をすることにいたしました。その際に法名を受けたい旨もお寺さんに言ったところ、お受けしていただきました。 そこで質問ですが、法要・納骨に加えて法名を受ける際、どの程度のお布施をお包みしたらよいのかわかりません。関東のお寺さんには葬儀屋さんからのアドバイスで通夜・葬儀・初七日・火葬場までと車代込みで二十五万円お渡ししました。地元のお寺さんからは法名を受けるため法要などのほかにどれくらいお包みしたらよいのか見当がつきません。 よきアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要のお布施・・・

    四十九日法要の僧呂へのお布施なのですが、事情があって納骨はまだしませんし戒名もまだで俗名のままでのごくごく身内でやる(5人)法要なのですが、お布施はいくらぐらいお包みしたら良いでしょう?相場もあまりよくしりませんし、僧呂に直接聞いてもいいことなのかもわからず、教えていただけますか・・・

専門家に質問してみよう