• ベストアンサー

離乳食 人参が柔らかくなりません・・。

離乳食後期です。 人参を茹でて冷凍しているのですが、どうもやわらかくならなくて、スプーンでつぶせません。 丸ごと茹でて、串が刺さる程度までやわらかく茹でているのですが、食べる時には固くて、やわらかい赤ちゃん用のスプーンでは全然切れません。 どのくらいの大きさに切って冷凍するのがベストでしょうか? また、茹で方にコツでもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.6

こんにちは。 丸ごとはやはり大きいのでは・・・。 私も輪切り(厚さ1.5センチ~2センチ程度まで)か 角切り(1センチ角のサイコロ)に切った物を ゆでていました。 ニンジンは40分は煮ないと柔らかくならないと 聞いたので、弱火でことことと40分以上を目安に ゆでてました。 あまり茹で汁が多くて、それを捨てるのも勿体無かったので、 最後の方は煮汁を煮含めるようなくらいの水分にして いました。(焦がさないように、時々水を足しながら 煮ていました)。 私は角切りの状態で冷凍していましたけど・・・。 料理しなおした後は、スプーンの腹で潰れていたと 思います。 スプーン1~2杯分をラップで小分けにして包んで 冷凍していたと思います。 調理方法によると思うのですが・・・。私はお粥やニンジンを すりつぶしてから冷凍してレンジでチンしたら、 中で爆発していて使えなかったことがあります・・・。 鍋で少量のすりつぶしたニンジンペーストを温めた時も 沸騰するとき、水分が少ないとかなり怖かったので・・。 私は輪切りか角切り状態で保存して、温めてからすり潰して いました。 (ただ・・・これは私のやり方が下手だった可能性もあります)。

noname#66425
質問者

お礼

40分も煮込んでなかったと思います・・。 次回から気をつけてみます。 参考になります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.8

適当な大きさに切って、ラップでしばって、炊飯器でお米と一緒に普通に炊きます。これでやわらかいにんじんができます。 おかゆを作る時も同じ感じで、炊飯器で普通のご飯と一緒に炊いていました。経済的で一緒にご飯が作れるのでよかったです。

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強になります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amr1026
  • ベストアンサー率24% (141/575)
回答No.7

同じ悩み持ってました。 現在離乳食完了期に入ったところです。 私も丸ごと茹でて、角切りにして、冷凍していました。 しかしいざ使うときにチンしても、硬いまま...。 それで方法を変えました。 にんじんを生のまま、20gくらいの必要分に切り冷凍。 そして使う時に、水で湿らせたキッチンペーパーを巻き、その上にラップをして1分加熱。 そうすると野菜の甘みが逃げず、おいしく茹で上がるそうです。 何度かしましたが、そのまま食べても甘いくらいでした。 それを角切りにして使用してます。 ただチンする時間が長すぎると、水分が飛んでシワシワのにんじんになってしまいますので、気をつけてください。

noname#66425
質問者

お礼

生のままですか♪ 次回挑戦してみますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 もしフリージングに拘るのであれば、茹でたてをすり潰してから 冷凍した方が良いですよ。 茹でる時は小さく切った方が火の通りも早いし、すり潰しも楽です。 ご参考までに。

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次回は小さく切ってチャレンジしてみようよ思います。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32617
noname#32617
回答No.4

冷凍・・・はちょっとわからないですが、 お勧めなのは、皮をむいて適当な大きさに切り、ラップでくるんで炊飯器でご飯と一緒に炊きます。 鍋でゆでる手間もなく、40分程炊かれるので、柔らかくなります。何といってもご飯と一緒に出来上がるので、楽!出来立て! 普通にゆでるより、甘みもありますよ。 取り出すときにラップも熱くなってるので気をつけてくださいね。 我が家では、ジャガイモもゆで卵も、はたまた離乳食のおかゆもこの方法です。さすがに一度に全部は入れませんが^^;

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.3

大きさは、料理によって変えていますが、ミックスベジタブルに入っているにんじんくらいの大きさにすれば、何にでも使い易いのではないでしょうか? また硬さですが、茹で足りないのだと思います。 串が刺さる程度ではなく、スプーンで切れる程度まで茹でれば解決です。

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次回はもう少し長く茹でてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

輪切りにしてからの方が早く煮え、時間短縮出来るかと。 www.sutekimama.com/baby/babyfood/003_ninjin.html 丸ごとだと、芯部分と皮周辺部とでの煮え方に差が出来て 中心部分まで柔らかくなるときには、皮部分が柔らかくなりすぎます。

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の持ってる本に丸ごとと書いてあって鵜呑みにしてしまいました・・。 やはり輪切りなど小さく切ったほうがいいですよね♪ 参考になります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

乱切りにして、コップに水と一緒に入れて、ラップして電子レンジで4,5分加熱すると手軽にニンジンをゆでることができます。 この方法なら必要なだけそのときにゆでられるので堅くなりませんよ。

noname#66425
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食定番ストック

    よく作る離乳食ストックを教えてください。 今は野菜をいっぱい煮込んで冷凍したり、 かぼちゃ潰して冷凍、 あとは、しらすやささみを個別で冷凍したりしてます。 作ってると泣いて待ってられないので、いつも解凍して混ぜるだけになっちゃってます。。 たまに卵や豆腐を使って野菜と混ぜて焼いたりしますが、 なんかこれでいいのかなぁ…と悩んでます。 よく食べるし毎回同じようなのだと可哀想だなと… 離乳食作りって難しいですね。 栄養を考えてよく作るものや、離乳食作りのコツなども教えていただけると嬉しいです。 できれば中期~後期でお願いします。

  • 離乳食

    そろそろ離乳食を始めようと思うのですが、よく本などを見ていると一さじからはじめるって書いてありますが、一さじとは赤ちゃん用スプーンの一さじのことでしょうか?軽量スプーンなどの一さじでしょうか?赤ちゃん用と軽量スプーンではぜんぜん容量が違うので疑問に思いました。教えてください♪

  • 上手な冷凍・解凍法(離乳食)

    現在後期の離乳食作りにおわれているものです。 よく人参スティックとかぼちゃの薄切りと角切りを下ゆで(水から)して冷凍するのですが、実際に調理したときにあまり美味しそうじゃなくて困っています。 人参は熱湯に通すか、レンジでチンするのですが、ぺちゃっとした感じになります。 かぼちゃはソテーか煮物にしますが、ソテーはいいのですが煮物は煮くずれてしまい、カミカミの練習になりません。 なにせ、離乳食なもので解凍のときもしっかりと火を通す必要があるので仕方ないのかもしれませんが・・・。 下ゆでのときに固めに・・・とも思うのですが、解凍したときにあまり固いと子供が食べれないし、と思うと思わず長めに煮てしまいます。 仕方ないのでしょうか・・・ 何か良い方法があれば教えてください。 他にも離乳食の使える冷凍テクニックがあれば教えてください

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 離乳食が嫌いみたい・・

    初めての育児をしています。6ヶ月の赤ちゃんがいます。 2週間前から離乳食を開始しました。 今までは完ミできました。 10倍がゆ、カボチャ、ニンジンとあげてみたのですが、最初の一口以降、嫌がって口をあけてくれません。 一度、粉ミルクを混ぜたら、食べてくれました。 でも、粉ミルクを混ぜないと食べてくれない、というのも離乳食が進んでから困るかなぁと思っています。 周りの赤ちゃんはパクパク食べていて参考になりません・・・。 ミルクを嫌いになるのが怖くて果汁を与えてきませんでした(ちょっと後悔中) 離乳食を嫌がる赤ちゃんは、どのように離乳食を進めればよいですか? 食べてくれなくても、どんどんメニューを増やしていってもよいのでしょうか? 教えてください。 今は、スプーンを近づけると、口を閉ざして、タイミングを見て口の中に入れても、大泣きで、飲み込んでくれるような状態ではありません。 離乳食は二つ用意をして、私も一緒に食べて、楽しい雰囲気作りはしているつもりです・・・。

  • 離乳食をつくりすぎてしまいました助けてください

    一番はじめの離乳食で、まだ離乳食5日後の双子の生後6ヶ月にこどもの母です 行けると思いご飯捨てるのがもったいなかったので離乳食にしちゃえと思って作ってみたはいいものの、3週間ぶんつくってしまいました。 しっかり煮込みブレンダーでとろとろにしてあり、しっかりさましてから 冷凍庫でいまは冷凍してあります 赤ちゃんは大人よりしょうかきのうが弱いとおもいますが、わたしと同じく三週間ぶんつくってしまってその後あかちゃんにふつうにあげてた離乳食はじめたばかりのままさんたちはいますか? 赤ちゃんがそのごおなか壊して病院にいったとかはないですか?いまなころながはやってるので、あまりそとでたくないので、離乳食はつくりすぎだよ!そんなにさきまではだめだよという回答でも、同じように作ってたけど平気でしたよ等回答よろしくお願いいたします。

  • 離乳食のこと

    離乳食のこと もうすぐ六ヶ月娘のことです。初めて2週間 一回食です。いすへ座らせるとまず泣きます。機嫌が悪く、あげてる途中でもスプーンが離れると泣き、泣いてうまくたべれないの悪循環です。喜びながら食べてくれると思っていました。こんなにたいへんとは正直思っていませんでした。好き嫌いもでてきました。ごはんと味噌汁うすめたもの 人参も嫌そうです。泣きます。ネーブル、バナナヨーグルト、さつまいも は食べます。種類が多いと思われるかもしれませんが、極端な便秘症で、それをあげはじめたら自分でするようになりました。すべて すりおろし 量は大さじ1杯程度 ご飯 味噌汁 にんじんは 小さじ1ぐらいしか食べません。楽しく食べてもらう方法あったら 教えてください。自分も食べながらあげるといいと言いますが離乳食の時間が10時なのでそれも難しいです。 毎回泣きすぎてミルク飲まず寝る→起きたらミルクのんでいます。先輩ママのご意見お願いします。アドバイスお願いします。

  • 離乳食の人参について

    6ヶ月になった娘なのですが、一週間程前に離乳食を開始しました。10倍がゆをこしたものを順調に食べているので、次は野菜をと思い人参のペーストを作ったのですが、何せ初めての事、固さが微妙にわからず、とりあえずゆでて、潰して、こしてみたのですが、何だかなめらかにならず…お湯を足して伸ばしてみましたが、人参の粒々とお湯がわかれてしまうかんじ。ゆで方が固かったのでしょうか?粒々が残るのが普通ですか?例えるならシャリシャリアイスがちょっととけた感じ。トロトロになりませんでした。娘の下の上に乗せるとザラザラした舌触りのせいかベーベーしていました。どれくらい茹でるとか、どんな状態とか、私が持ってる離乳食の本には詳しく書いてなくて…先輩ママさん教えてくださいっ!

  • 離乳食について

    もうすぐ生後6ヶ月になる子供がいます。 先日より離乳食をはじめました。 今まで果汁はあげたことなかったんですが、離乳食がはじまったら果汁はあげた方がいいのでしょうか? またあげるとしたら市販で売っている100%ジュースを2倍くらいに薄めてあげてもいいのでしょうか? あとかぼちゃやにんじんなどすりつぶしたり裏ごししたものを冷凍するときは、お湯などでのばして解凍したらすぐ食べられる状態にして冷凍した方がいいのか、それともすりつぶしたり裏ごししただけの状態で冷凍して、食べるときに解凍してお湯でのばしてからあげるようにしたらいいのか、どちらのほうがいいんでしょうか?

  • 離乳食について

    5ヶ月の子供の母親です。 つい3日前から、離乳食として、おかゆを食べさせ始めました。 少しずつ野菜やタンパク質になる物を与えていくと本にあるのですが、皆さんはその都度、野菜などを茹でたり漉したりしているのしょうか? 冷凍すると便利なんて書いてありますが、何をどうすれば良いのか、今一ピンとこないんです。 それに、例えば人参の裏ごしを冷凍してあげるにしても、それを毎回あげるわけにはいかないですよね? そしたら、いろいろな野菜を冷凍するのでしょうか? 本当にどうしたら無駄なく手際よく出来るのか悩んでいます。 先輩ママ方、どんなことでもいいので離乳食はこうすると楽だよ~とか、あれば教えて下さい。 それから、冷凍するのであれば、何をどの位どうすればいいのか教えて下さい。 色々、聞いてすみません。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J528Nでスキャンができず、内部の部分が移動する際にガリガリと大きな音がします。
  • 購入したインクジェットプリンターでスキャンやコピーができず、内部部品の移動時に大きな音が鳴ります。
  • ブラザーのDCP-J528Nプリンターで、スキャンが機能せず、内部部品の移動時に大きな音が発生します。
回答を見る