• ベストアンサー

子どもがごねた時のしつけ方

子育て経験者の方に質問です。 お子さんがごねた時は、どのように対応しているでしょうか? 我が家の子どもも、普段は落ち着いているのですが、時々ものすごくゴテて、ひっくり返ったりして泣き叫ぶことがあります。何かを解決してほしいとかいう段階ではなく、何を言っても耳に入らないというむちゃくちゃな状態です。 うちでは、そういう時はおシリをたたいたり、外に出したり、わりとコワモテの躾をしてきたのですが、実は今の時代、そういうのはよくないのでしょうか。 というのは、我が家は一戸建てなのですが、お隣の娘さん(27、8歳くらい)が、子どもを外に出すと、ドンがらりと窓を開け「うるせーぞっ!」と怒鳴り散らすのです。最初は私も「すみません、子どもなもので」と謝るのですが、そのうちに「テメーのシツケがわりーからガキがこうなったんだろっ! テメーがわり一んだよっ」とエスカレートしてきます。そしてお隣のクレームは30歳くらいの息子さんからも同様に「うるせーぞっ!」ということもありました。 昔は、この無茶苦茶な泣きわめき状態になると、お風呂場に入れていたのですが、最近はお風呂場の鍵の開け方を覚えてしまい、外に出すしかなくなっています。 私自身は子どもの騒音にはナーバスで、電車に乗る時もぐずり始めたらいつでも下りられるように準備して乗車していますし、外食の時もうるさくなり始めたとたんに外に出ます。けれど、自分の敷地内で「シツケ」のつもりで行っていることを非難されるとなると、「うーむ…」と考え込んでしまいます。 (巷で非難される「子ども騒音に無神経な親」と思われて教えてGOOに投稿されてたらどうしよう(T T)) ちなみに、そのお隣りはご近所付き合いがあまりない方で、以前にも、門扉の開け閉めの音がうるさいとおっしゃられたことがありました。けれど、ご自分は普段かなりにぎやかに家族団欒されています。また、反対のお隣の方からはその手のクレームはいっさいありません。 みなさんは、子どもがこういうふうにゴネた場合、どのようにしていらっしゃいますか? 特に集合住宅の場合などは、気の使い方はうちの比じゃないと思います。よろしかったらお知恵を拝借したいと思います。

  • paste8
  • お礼率91% (224/246)
  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 その、お風呂場に入れて・・・というのは、アメリカではやりの?やり方と同じですよね。いい方法だと思います。 別に風呂場でなくても、外付けの鍵をホームセンターで買ってきて、他の一室に鍵をつけて、閉じ込めたらいいんじゃないでしょうか。 外だといろいろ心配でしょうし。 昔はよく、悪いことすると物置に閉じ込められるっていうのがありましたよね? で、ちょっと現代風にするならば、5分たったら一度様子を見に行き、落ち着いて話ができるようになれば解放する。 だめならまた監禁、10分後にまた見に行く・・・と、落ち着くまでやるわけですね。 お隣さんはちょっとどうかしてますね。 言葉遣いがなってませんし・・・お隣のお母さんも話がわからない人ですか? 世間話がてら、「いつもご迷惑おかけしています。うちの子うるさくて・・・この前も娘さんたちにどなられてしまいました」 と、お話して、仲良くなりつつさりげなく娘さんたちの様子を言ってみるとか・・・ それとも、もうご存知だけれど放任なのかしら・・・? あと、パパの協力は得られませんか?いる時間なら、パパからガツンと言ってもらうのもいいかもしれませんが・・・ごねる時間は大抵家にいない時間なのでしょうか。

paste8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。お風呂場でなくても外付けの鍵、というのは目からウロコのアイディアですね! これからはそうしてみます。(7人目にしてようやく具体的なご回答をいただけたので嬉しいです。NO.5さんのように「他の方法を考えましょう」と回答していただいても、「だからそれを伺っているんですが…」という感じだったもので。) また、お隣さんについては、はっきり「どうかしてる」と、言って頂けて安心しました。他の方のご回答を見ても、向こうがおかしいのだ、と思ってよいのかな、と思えるようになりました。 お母様とはゴミ当番や町内会の事務連絡などはお話ししますが、それ以上は立ちいっていらっしゃいませんし、普段道ばたでお会いしてもご挨拶して下さるのは私にだけで、夫や私の実家(近所です)には完全無視の状態です。(他のご近所ともほとんどお話しされません。) パパの協力・・・そうなんです、ようやくこの1年ほど、強烈に言ってくれるようになりました。これ、かなり効果がありました。今までは私一人悪役で、なんだかなぁという感じでしたから。 それでもやっぱり、プツンときてしまうと、大泣きなんですが・・・。 頂いたアドバイス、やってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.10

>我が家の場合、基本、放置です。 ここがちょっと気になったのですが、お互いに相手を攻撃する事の応酬になる前にどう対処しているのでしょうか? 普段から、従わない→すぐ罰する とやっていると、いきなりパワーゲームに入ってしまうので、どんどんエスカレートしていく方向にしかいかないと思います。体罰も子供は慣れる事が出来ます。最初は体罰をすると効果が高いので、やるほうは快感を覚えて何回もやるようになるのですが、やられる方は慣れてしまって「体罰を覚悟する」というような適応をします。 外に出すのが頻繁にであれば、どんな方でもご近所から苦情が来ることになるのは当然だと思います。(もちろん敏感な人も居るでしょうけど) 相手にも生活があります。要は程度の問題で、あれは良くてこれはダメとか決めがあるわけではないですから。 >最大、5時間やっていたこともあります。 これはさすがに一発で文句言われても当たり前だと思います。隣を変人扱いする前に良く考えたほうがいいですよ。相手の子供じゃないんですから理解といっても限度があるでしょう。5時間になるまえに効果がない事ははっきりしてますよね。わたしなら児童相談所にでも「虐待している」と通報しますけど。 それから、様々な回答をされていますが、ちょっと虐待傾向があるように思います。家に入れないとか、閉じ込めるとか、「いいアイデア」とおっしゃってますが、虐待にあたると思います。小学校に入る前から、小さくても、なにをどうすべきかはちゃんと言い聞かせる事は必要だと思います。でないと、他人の事を思いやるとか、自分で善悪を判断することが出来ない子になり、後々、本人が苦労する事になると思います。 >新しい環境に適応する時にストレスをためこんでしまい、ある瞬間にどっと出る性格なのが大きいと思います。 であれば、子供は助けを求めているのだから、虐待は逆効果かと、、、 ストレスをためこむということは、本人がいいたい事が言えないのが原因だからむしろいいたいことを言わなければダメだという方向に持っていくべきでは? 抑圧しすぎなのかもしれませんよ。

paste8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子どもがごねた場合のことのみ書いてきているので、その部分だけつなげて読まれると、確かに虐待に見えなくはないですね。 でも、他の方の回答にも書きましたが、こういうことになるのは(外に出すのは)、だいたい1年に1、2度です。(もちろん日常の細かい叱責はたくさんありますけど。) ですので、そういう意味ではむしろ甘いダメ親になるのではないかくらいに思っています。ちなみに5時間泣いていたのは3年くらい前でお風呂場で、です。この時にはお隣からはウンともスンとも来ませんでした。 お隣が怒鳴るのは、時間の長さでではないですね。この前の怒鳴り声は1年ぶりに外に出して10分後の時でしたので。 本人は、普段はストレスがかかかると、しゃべりすぎなくらい喋ります。それはハイな状態で、そこから一気にドーンと行く場合と、それでやり過ごせる場合とがありますねー。どちらがどうなのか、今のところストレスの大きさと相関があるようです。 そして、ドーンとなったときに自らを律せなくなる場合があり、このときは、他の経験者の方も回答されているように、一人にさせておくしかありません。

paste8
質問者

補足

ごめんなさい、回答を書いてから読み直してみて、やっぱり言葉が足りなかったかな、と思いました。 私が「ごねる」と表現しているのは、親の言うことを聞かない場合というよりも、本人が何か感情の制御ができなくなった場合です。どういう時にそうなるのかというと、本当に前触れもない場合が多いです。いつも通り「いってらっしゃい」と言った時に「ワーーン!」とか、ご飯を食べようと着席したはずなのに食べ始めようとせずにウジウジしてついには泣き始める、とかです。 つまり 従わない→すぐ罰する、とかではなく、本人にも理由がわからずただただ不快な状態が訪れるようです。で、私が観察する限り、これは新しい環境に入ってストレスが本人も気づかずにたまったときに多くでやすいな、と。この状態に入り始めると、何を言っても耳に入りませんし、もちろんいい聞かせられるような状態ではありません。 おそらく、他の方が回答して下さったように、少し神経の細い子なのだと思います。外に出す(庭に出す、ですね)というのはかなり効果があって、本人も落ち着いてきます。 ただ、投稿時には私自身もいろいろと考え込んでいましたが、みなさんのご意見を読んでいて、今の我が子の状態についてずいぶんと心の整理ができてきました。1年に一度の恒例行事と思っていましたが、子ども自身が変化してきているので、今までは効き目のなかったことなどももう一度トライしてもよいのかな、と思えてきました。 お隣に怒鳴られる、というのも今回初めて「お隣に叱られちゃうから外で泣いちゃいけないんだよね」と、プラスに働くようになりました。 いま振り返ると、過去数年のできごとをまとめて書こうとしていたので説明不足の点が多かったと思いますが、いろいろとありがとうございました。 この場をかりて、回答者の皆様にあらためてお礼させて頂きます。

  • uta414
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.9

No.5です。 >NO.5さんのように「他の方法を考えましょう」と回答していただいても、「だからそれを伺っているんですが…」という感じだったもので。 この言い方は失礼ですね。 お子さんの年齢が分からなかったので具体的なアドバイスが出来なかったまでです。幼稚園と小学生では対処の仕方が違うでしょ? 私は小学生の子を持った事がないので、そのくらいの年齢の子がごねたときの対処法は正直分からないので具体的なアドバイスは出来ません。 最初から小学生と書いていてくれれば、余計は書き込みはしなかったです。すみません。 小さな子(だと思っていたので)を外に出すという行為が信じられなかったのと、事故の危険性があると言う事をお伝えしたかったまでです。

paste8
質問者

お礼

すみません、お気に障られたようで…。 ただ、 >小学生くらいだとしたら基本的な躾がなって無さ過ぎですよね。 と、おっしゃっていらしたので、当然小学生も育てられた方かと思っておりました。(あ、これまた喧嘩を売っているわけではなく、私の方の勘違いをお詫びしたいだけなのですが…どうも文章が下手ですみません。) 子どもの年齢を書かなかったのは、ゴネてお隣から怒鳴られる、というのが幼稚園に上がる前から現在に至るまで数年館、断続的に続いているため、もはやことの本質は子どもの年齢ではなく「そもそも外に出す」というのはよくないのでしょうか、という質問に絞りたかったからです。でも、確かに子どもの具体的な年齢がないとお答え頂けませんよね。 ご不快にさせたのに、再度の書き込みまでして頂いて本当にすみませんでした。

paste8
質問者

補足

あ、すみません。 お礼を書いたあとに気がついたのですが、我が家にはまだこれから幼児期の子がいるのですが、お差し仕えなければこちら用に、幼児期の子がごねた場合の具体的対処方法を教えて頂けないでしょうか。 回答者さんならどうなさいますか?

noname#61064
noname#61064
回答No.8

私は親ではなく外に出された方ですが、それだけは止めた方がいいと思います。私の親もお隣さんに「うるせえ!」と怒鳴られました。お隣さんに怒られる親を見るのも、「お隣に怒られるから止めなさい」と言われるのも、家の明かりを見ながら寒い外でじっとしているのも、ただただつらいだけで、何をしたから自分はこんな目にあっているかというのは全く分かりませんでした。そのまま家出をしようと思ったこともあります。 物置にも閉じ込められました。暗くて狭くて怖かったです。しばらく閉所恐怖症になりました。オシリもたたかれました。どれも私を萎縮させ「良い子」のふりをさせるには効果がありましたが、私を改心させるには至りませんでした。 泣き喚いてうるさいから閉じ込めたり外に出すんですよね?お隣さんは言いすぎだと思いますが、うるさいのはお隣さんにとっても同じだと思います。 アメリカなどで行われている方法(タイムアウト)は、本人を1人で落ち着かせるためのもので、うるさいから追い出す(締め出す)ためのものではありません。自分の部屋でも、椅子でもとにかくじっとさせる場所があればいいんです。落ち着くまでここで静かにして居なさいといって、そこから動いても何度も連れ戻します。そのうち諦めて動かなくなります。落ち着いたらゆっくり何がいいたかったのか、何がだめだったのかについて話すといいです。新学期でストレスが溜まっているにしても、そのストレスを言葉にさせたり気持ちをわかってあげるも必要です。病気でもなければ、子供が全く意味がなく泣き叫ぶことはありません。

paste8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりご近所から怒鳴られる、という場合はあるのですね。実は私も外に出されたクチでした。ただ、ご近所の子も同じようにされていましたし、当然ご近所から怒鳴られたことはなく、そういう意味で時代の流れが変わったのかな、と思い投稿しました。 親になってわかったのは、出された理由は、少なくとも「うるさいから出す」というのではなかったのだ、と思います。 子どもが喚いていて何も耳に入らなくなった時、外に出されるとかお尻を叩かれる、というある種のショック療法が必要な場合がある、ということでした。うるささだけならば、我が家も5時間そのまま置いておいたことがあるくらいですから、少なくともそういう理由では出していません。(いや、私自身の場合はそれで出されたかな(^^)) ただ、確かにお隣さんにとってもうるさいのだと思いますので、家の中で何か対処するようにします。 ストレスを言語化する、というのは子どもにとっては結構大変な作業で、それ自体がストレスなこともあるようです。難しいですね。タイムアウトの方法は、おそらく、もう少し年齢の高いお子さん向けのような気もしますが、教えて頂いたことをよく胸に留めて対処してみます。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.6

再度回答をしようか少し悩みました。 現時点で、学校でのトラブルはなく、 お友達関係も良好ならば、そのままでも良いと思います。 でも、3年生以降の思春期に差し掛かった時に、 お子さんを持て余す場合には、 児童相談所などに相談をしてください。 以下は、少しお節介の回答になると思います。 やっぱり勘違いをしていると思う場合には、 お読みにならなくて結構です。 >受け持ちが変わったり、新学期になったりして、見た目は上手に環境に適応しているものの、本人としては少し無理しているなぁ、というような状態の時に、朝、無理に起こしてくるとゴネゴネになりますです。 大体の子にもある症状ですが、 多分、他のお子さんよりも激しいと感じていませんか? 運動会などの行事の前などにも、 同じ様に疲れがでないでしょうか? だとしたら、かなり神経をすり減らしていると思います。 放置をして効果がない場合には、 強く叱って大泣きさせ、溜め込んだものを発散させる方法は、 すぐに効果が現れるのですが、 そこまでになる原因を探してあげないと、 お子さんはずっと同じことを繰り返してしまいます。 よく、軽度発達障碍のある子は、クラスに1~2人いると言われ、 全体の6%と言われています。 でも、名まえが付かないが、何だかの支援が必要と言われる グレーゾン児になると、全体の20%、5人に1人いると言われているのです。 その子たちは、ちょっとした工夫や、 周りの理解でかなり変わってくることも多いです。 お子さんは、突然スイッチが入り、 パニックを起しているのかもしれません。 そんなときは、質問者さんのように、 別室で一人にさせる方法はとても効果があります。 (人目を気にする子ではないですか?) その時は、どんなに説明しても言葉を受け入れないですから・・・ 長男は成績も良く、学校では生徒会役員もしており、 最近では、友人関係のトラブルも少なくなりました。 でも、多分、グレーゾーン児です。 普通の人には見分けられないので、 少し神経質な子だと思われているでしょう。 自分が困っているという自覚もなく、 ただストレスを抱えることもあるので、 色んなお話をしてあげると良いです。 何だかのアドバイスをする必要があるかもしれません。 ある子は、先生の指示がすぐに理解できなくて、 お友だちの行動を見て、ワンテンポ遅れて行動するなど、 自分なりに工夫している場合もあります。 それは、先生のちょっとした支援で改善されることもあります。 人が叱られていると、 自分が叱られているかのように感じてしまう場合もあります。 その叱られている人が可哀想なのではなく、 その状況が嫌なんです。 受け取り方に、ちょっとした違いがなるのですが、 それに周りが気が付かないことも多いです。 名まえを付けるとかではなく、 本人の個性だと思って良いと思いますが、 その不得意な部分を理解してあげることは必要だと思ってます。 いらぬお世話かもしれませんが・・・・・

paste8
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 今のところ、子どもはお友達も多く、何のトラブルもありません。人目はあまり気にしないと言うか、親としてはもっと気にしてほしいものだ、と思っているほどです(^^)。 が、私にもごく身近にグレーゾーンの知人がいました。彼女は思春期を過ぎると正式に発症しました。周りの理解によっては、というご助言は身に沁みてそう思います。 これからも目を離さないよう、思春期を乗り越えていきたいと思います。

  • uta414
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.5

お子さんはおいくつですか?最近お風呂の鍵の開け方を覚えたっていう事は、幼稚園くらいですか? 小学生くらいだとしたら基本的な躾がなって無さ過ぎですよね。やっぱり3、4歳でしょうか。 その位の年齢だと仮定して話しますけど、そんな小さな子を外に出して放置しておくのですか?その間ご自分は家の中に居て、子供の様子は見ていないのですか? だとしたらびっくりです。ちょっと考えられないやり方です。 他の方がそのへんに触れていないのもびっくり。こういうやり方してる人多いのでしょうか? >最近はお風呂場の鍵の開け方を覚えてしまい、外に出すしかなくなっています。 いやおかしいですってこの考え。出すしか無くなってるって・・・。他にいくらでも方法はあるでしょう? コワモテの躾が悪いとは言ってません。優しく言い聞かせるだけが躾じゃないし、その方法が通じない子供だっています。うちもそういうタイプです。 でも子供に危険が及ぶような躾の方法はどうなんでしょう? 以前、やはり躾のつもりで家の外に出された子供が勝手に外に出て行ってしまい、車に轢かれて死亡する事故がありました。5、6歳の子だったでしょうか。その父親は外に出したことをとても後悔したそうです。 外に出すやり方が今風じゃないのかとか、気にするところが違うんじゃないですか? お子さんが幼稚園くらいだとしても小学生だとしても、叩いたり外に出す以外の解決方法を考えましょうよ。原因を知ることから初めて、お子さんの性格によって対処法は違ってくるはずです。 なんか質問者さんの考えがそもそもずれてる気がするのは私だけでしょうか。 あとお隣さんに対してですが、いい大人が近所の人に対して「テメー」と怒鳴りつけるなんて、まともな精神の持ち主じゃないと思います。 相手も非常識なんだから、そんな人間に対して常識云々は考えなくてもいいと思いますが、ちょっと恐いので関わらないほうがいいですよ。 ただ泣き叫ぶ子を外に出すのは確かに近所迷惑です。 外に放り出してお子さんが事故にあったり誰かに連れ去られる可能性があることを忘れないでください。

paste8
質問者

補足

>お子さんが幼稚園くらいだとしても小学生だとしても、叩いたり外に出す以外の解決方法を考えましょうよ。原因を知ることから初めて、お子さんの性格によって対処法は違ってくるはずです。 年齢と原因についてはNO.4さんのお礼に書かせて頂いたのですが、新しい環境に適応する時にストレスをためこんでしまい、ある瞬間にどっと出る性格なのが大きいと思います。ですので、幼稚園の頃から、新学期になるたび年に1度の恒例行事という感じです…。 (お風呂の開け方を覚えたのは2回前の恒例行事のときでしたので、よく考えてみれば「最近」ではなく、二年前ですね。) というわけですので、是非とも >叩いたり外に出す以外の解決方法を考えましょうよ。 の具体的な方法を教えて下さいまし。はっきり言って「言うは易し」という感じです(T T)。 ある瞬間にドバっと何もかもを「イヤイヤ!」としはじめ、何も耳に入らない感じです。 今のところ、私としては外に出す以外にないのでそれで投稿させて頂いたわけですが・・・。実際、外の空気に触れると頭が冷えるのか、落ち着いてきます。 >外に放り出してお子さんが事故にあったり誰かに連れ去られる可能性があることを忘れないでください。 そうですね。 ただ、敷地は厳密に外部と仕切られていますし、出入り口は一箇所でリビングから見えますので、外部との干渉はほとんどない状態です。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

ごねるのは、朝だけではなく、 眠い時や疲れている時に多いのでは? その場合には、昼寝をさせてみてはどうですか? 我が家の場合には、無理やり昼寝をさせていました。 それも、素直には寝ないので、布団の中で羽交い絞めです。w 疲れてくるのと、布団の中ということで、 しばらくすると寝てくれます。 そして、起きると素直になってます。w もし、抵抗がなかったら、児童相談所に相談をしてみませんか? 少し、気持ちの切り替えが不得意な子に思えます。 何らかの不得意を持っている気がします。 (気を悪くされたらごめんなさい。) ものすごくストレスを感じやすいのだと思うのです。 他のお子さん以上に、何らかの刺激が多いのか、 自分の能力以上の無理をしている気がします。 耳がものすごく良かったりしませんか? 小さい頃(もしくは今でも)は、偏食が多くなかったですか? 五感が過敏かもしれませんよ。 あと、そこまでなる前に、何だかの兆しがあると思います。 その時に、躾けようと叱ることはないでしょうか? 注意をする前に放置をしてみてください。 また、周りのペースに合わせるのではなく、 本人のペースを尊重してあげてください。 その中で、駄目なことは駄目と、短く注意をしてみてください。 睡眠時間が長くはないでしょうか? もし長ければ、それだけ疲れがあるのだと思います。 平均的な睡眠時間では足りないのかもしれません。 お子さんの年齢が分からないのですが、 もし、何だかの集団生活をしている場合には、 その場所で、ものすごく頑張っているかもしれませんね。 お隣さんは、まだ結婚されていないのではないですか? だとすると、子供に対して厳しいかもしれません。 あまり気になさらない方が良いと思います。 きっと、人間的に育っていないのでしょう。

paste8
質問者

お礼

ごめんなさい、誤解を招くような書き方をしてしまったのですが、子どもがそういう状態になるのは頻繁ではなく、ごくまれに、です。 受け持ちが変わったり、新学期になったりして、見た目は上手に環境に適応しているものの、本人としては少し無理しているなぁ、というような状態の時に、朝、無理に起こしてくるとゴネゴネになりますです。年に何度か、という感じです。いま小1ですので、昼寝、という年齢ではなくなってしまっています。昼寝すると夜に寝なくなってしまうので。 ですが、集団生活の中での新しい変化へのストレスを内側に溜め込むタイプなのは確かです。親としては睡眠時間を確保させたり、遊びを控えさせたり、親子の時間をたっぷり取ったりなどはしていますが、根本的にはそういう時期は、子ども自身が乗り越えるしかないわけですので、その過程で一回か二回、こういう爆発があります。 私としては、他のお子さんのご様子を見てみても、うちの子のこの状態は「ちょっと感受性の強い子としてはままある程度」という認識で子どもの方には大きな問題はあまり感じていないのですが、お隣さんのご兄妹さんはそう思ってらっしゃらないようですので、今のご時世としては、うちの対応が時代遅れなのかなぁ、と心配になり、投稿してみました。 >お隣さんは、まだ結婚されていないのではないですか? お隣は、兄妹さんともご結婚なさらずにご家庭のことはお母様にすべて面倒見てもらっているようです。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.3

うーん。大変なお隣さんですね。 タイトルのごねた時の対処法より、大変な問題な気がします・・・(苦笑) さて、ごねた時ですが、隣がうるさいからではなく、今までそのやり方でしてらっしゃって効果はありましたか?同じ事の繰り返しでしたら、何かやり方を変えてみた方がいいかも知れませんね。そう思って質問しておられるのでしょうが。 子供はひとりひとり違いますから、いろいろなやり方があって当然だと思うんですが、何を言っても耳に入らないならほっとくしかないんじゃないでしょうか?(ほっとくって、関西弁?放っておくという事です。) ごねる原因は何でしょう?子供のやることには、必ず意味があります。大人にはわからなくても、何か意味があるんです。 自閉症の子を育てているので、うちの子はそうでもないんですが、パニックを起こすお子さんをたくさん見ています。それには必ず、何か理由があります。注意深く見てないとわかりませんが。パニックになると、それこそ手を付けられませんから、親は必死で理由を考え突き止め、次のパニックを防ごうとします。 これは、健常児にも言えることです。よく、お子さんを観察してみて下さい。そして泣き止んだら静かに目を見て、「これがイヤだったのよね」と言ってあげてみて下さい。それを繰り返すうちに、次第に落ち着いてくると思いますよ。 ノーテンキな答だと思われたらごめんなさいね。

paste8
質問者

お礼

そうですね。原因はあると思います。 たいてい疲れがたまっている時で、それでも無理に起こされた時がおおいです。だから朝が多いんです。そしてだから、朝のんびり寝ていたいお隣さんに怒鳴られる・・・。(そうは言っても外に出すのは必ず8時以降です。) これって、うちの対処が悪いのか、お隣さんに対してこちらが諦めた方がよいのかどちらなんでしょうか? 外にたたき出すのって、今どきでは非常識なんでしょうか?  基本的にはジタバタがはじまると暫く放っておきます。最大、5時間やっていたこともあります。そのときに、最終的におしりをひっぱたいておさまったので、以来、1時間くらい放置しておさまらないとキビシい処置にしているんですが・・・。どうしたもんでしょうか。

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.2

家の子も時々(特に夜中)成ります。 家の子は牛乳が好きなので、その時に少し飲ませます。そうするとだいたい治まります。 外出の時は、小さな牛乳パックを持って行きます! 分譲マンションですが、近所からの苦情は特に有りません。 我慢されてるかも知れませんが・・・?

paste8
質問者

お礼

うーむ・・・食べ物など目に入らない状態ですねぇ・・・うちは。 ひっくり返ってジタバタしてますから。 苦情のないご近所さん・・・羨ましいです(T T)。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

ごねる→周囲に気を使う→困らせられることを覚える→周囲の圧力を利用しようとしてごねる 悪循環のような気がします。子供は相手の底を試そうとします。 放置はダメなんでしょうか? または、周囲からクレームされたときの対応が問題なのかも。子供に「どうすんの? 隣の人に何されるかわかんないよ?」って言ってます? 「ちょっと!! 隣の人に迷惑掛かるじゃないの!! やめてよ!!」では逆効果です。

paste8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家の場合、基本、放置です。 放置を1時間以上下挙げ句に、おさまらないと外にたたき出します。 が、家の中で放置している時に、お隣の息子さんに怒鳴られたんですよねぇ・・・。これって、うちのやり方がマズいのか、お隣さんが普通じゃないのかどちらでしょうか・・・(T T)。 >「どうすんの? 隣の人に何されるかわかんないよ?」って言ってます? 言ってます、言ってます(^^)。「お隣さんに、今にグサッとやられるかもしれないんだからねっ!」と言っています。効果は・・・あるのかないのか・・・(T T)。

関連するQ&A

  • 子供の騒音

    タイトル通り子供の騒音が気になります。 我が家は4歳、2歳、0歳、の3人の子供がいて、大変にぎやかです。 上二人は年子の男の子なので、活動量も多く、いくら言ってもどたばた大きな音をたててしまいます。 昼間はなるべく外へ連れて行くようにしていますが、赤ちゃんも産まれて、家で過ごすこともあります。 今の所クレームはありませんが・・・ 我が家のマンションの構造なのですが、二重床二重天井で、スラブ厚はボイドスラブ構造で270mmです。 構造としてはわりとしっかりとした作りではあるようなのですが、階下にどの程度響いているのか気になります。 必要ならゴム製の防音シートをひいたほうが良いのか迷っています。 ちなみに居間と寝室には、防音効果のある絨毯を敷き詰めています。 同じようなマンションにお住みの方で、階上に子供の住んでいらっしゃる方、騒音はどの程度でしょうか。

  • 「子供がうるさくてすみません」と言われたら、どう返答しますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2068693 で質問しました。 この時やんわり苦情を言いましたが、 原因が子供だったので、特に改善していません。 というか、最近子供が歩き出したせいか、 パワーアップしている感じがします。 1歳の子供に「静かにして」と親がいくら言っても 分からないだろうから、これ以上言っても 仕方がないとは思ってます。 よく、苦情を出す側の心得として、「外で会ったら 『いつもうるさくてすみません』と謝りましょう」 ってありますよね。 入居時、隣はお子さんが2人いましたが 春先で窓を開けることはなく、全く音が 聞こえて来ませんでした(隣との壁は厚い)。 隣の人と外で会った時 「うるさいでしょう?ごめんなさいね」と 言われたのですが、何も聞こえなかったので 「いえ、何も聞こえませんよ」と言いました。 奥さんは「ホントですか?」って驚いていました。 ちなみに私達が入居後、1ヶ月で引越されたので、 隣の騒音で悩むのは皆無でした。 先日、帰宅時に会ったのですが、挨拶だけして さっと部屋に入ってしまいました。 もし、「うるさくてすみません」と言われたら、 何と答えたらいいか分からなかったので・・・。 自分に子供がいれば「お互い様ですから」ですが、 私にはまだ子供がいません。 隣の奥さんに言ったように、「うるさくないですよ」 とウソは言えません。安心されて、もっともっと うるさくなったら困るので。 「えぇ、まぁ、そうですね・・・」と言葉を濁すのも 何だか嫌味っぽくて微妙・・・。 角は立てたくないですが、音が聞こえている事は それとなく伝えられる・・・そんな名台詞はありませんか? (欲張り、かな?)

  • 隣の子供

    はじめまして。郊外にある2LDKテラスハウスに住んでいます。駅徒歩圏の静かな環境に惹かれ今の物件に決めました。 引越しのとき、隣の奥さん(30半ば位)に「子供がいるのでうるさいと思いますが・・・」と言われ謙遜かと思ったら本当にうるさかったんです(涙 階段の昇降音、窓や扉の開閉等で振動があったのですが我家もペット(猫)を飼っているので、多少の騒々しさは、と思い我慢してました。 しかし、春になり子供が外で遊ぶようになると外で大騒ぎするんです。 ボール遊び、共有箇所のコンクリートへのチョークでの落書き(親まで一緒になってやっています) 窓を閉めてテレビを見ていても奇声や嬌声がうるさかったので、不動産会社に連絡しました。 そうした所、共有部分では騒がなくなったのですが、近所にある駐車場やすぐ裏にある空地で大騒ぎをするようになりました。 窓を閉めていても相変わらず声が聞こえてきます。学校や公園の近くであればまだ諦めもつくのですが、完全な住宅街の奥まった場所でこのような騒音があるのが堪えられません。 子供が騒ぐのは仕方がないとも思うのですが、公園のような場所で遊ばせて欲しいです。 共有部分ではないところでの騒音、ということになると不動産会社ではなく直接お隣に注意をするべきなのでしょうか? お知恵がありましたら教えて下さい。

  • アパートの子供の騒音、注意点は?

    こんにちは、アパートの騒音問題で悩んでいます。 現在、イタリアの賃貸アパートに住んでいます。私、主人、2歳と1歳の子供の計4人家族です。 最近、下の階の住民からの騒音のクレーム増え悩んでいます。 中庭のある2階建てのアパートで、寝室が中庭に面しています。 ・「子供の泣き声がうるさい」とクレーム。(一年前下の子が生まれてすぐの8月暑い日が続き)  『朝7時半に、出勤しなくてはいけないので夜眠れないと困るから11時以降は、窓を閉めてくれ』  エアコンを購入し窓を閉めることにしました。 ・「壁をたたくようなコンという音がうるさい」とクレーム。  (半年前。この頃、上の子供は夜11時前後就寝、朝9時半起床)  『10時半以降は物音に気をつけてくれ』  極力物音がしないように注意。なるべく夜10時までに寝るように努力しました。 ・「朝、物音がうるさい」とクレーム  (先月、この頃2人の子供は7時すぎ~7時半に起床、夜10時前後就寝)  『今朝7時ごろ、ガチャガチャと凄い音が床に響いた。私の寝室はあなたたちのリビングの下だから 気をつけてくれ』  なるべく早く起きた時は、すぐキッチンに連れて行き朝食をとることに、  また絨毯を敷き、子供がおもちゃで遊んでも響かないようにした。 ・「子供の泣き声と叱り声がうるさい」とクレーム  (今日夜9時ごろ、子供をしかっていた。少し大きめの声、でも怒鳴っていない。子供は怒られ泣い ていた)  『うるさくて、ゆっくりテレビを見れないし休めない。ちょっと考えるべきだ。窓を閉めろ!!』  怒り気味に…  さほど暑きもなく、風もあったので寝室の窓を開けていました。  今日ばかりは、どうしたものかと…  まだ9時ですし、我が家もエアコンをずっと点ける経済力もないですし…  確かに、子供のいない下の階や近所にとっては、子供の泣き声や叱り声はうるさいかもしれません が…でも、駄目なことはきっちり子供に教えたいですし、  私たちだけが、我慢しなくてはいけないのでしょうか?  どこからが騒音というきていなんでしょうか?  やはり、私たちの配慮が悪いのでしょうか?  いろんなご意見ください。 よろしくお願いします

  • 子供を叱るとういうこと

    隣家と子供のことでトラブルになってしまいました 我が家は借家の1件家で2年程前に越してきました 隣家はに、我が家と隣家の間に砂利の広い駐車場?があり、近所に子供が多いので子供が集まるとよくそこで一緒に遊ばせていただいています 我が家も狭いですが駐車場から家の裏に抜ける細いスペースがあり、子供達はそこで追いかけっこをしていました 最近よく一緒に遊んでもらっている小学生のお兄ちゃん(Aとします)と、隣家の4歳の男の子(Bとします)が、長男と3人で遊ぶと長男をいじめるようになりました(2人で遊んでいるときは問題ないんですが・・・) 子供同士のことなのでもちろん長男が悪い時もあり、A君B君が「長男君が○○したー!」と言いつけにきた時は長男を叱り、長男が「A君B君がいじわるしたー」と泣いてきた時は長男を諌める感じで。 大人が現場を目撃した時は話をしてお互いを注意して対応していました ところがここのところB君が長男の物をけり倒したり、それが嫌で家に入ろうとした長男を我が家の狭いスペースにA君と一緒になって追い込んでいじめたり、長男が家に入った瞬間に我が家の玄関の引き戸をぴしゃーんと強くしめ、外から戸を抑えて長男を閉じ込めるなど、ちょっといただけないことが続き、現場を見た母や私達夫婦がA君B君に注意をすることが続いていました 先日B君がまた長男の物をけり倒し、それを2階から見ていた旦那が外に出てB君に注意したところ、B君夫婦から文句を言われてしまいました・・・ 曰く ・お宅の息子も同じようなことをしているがうちは注意しない ・うちは見ているがお宅は見ていない ・注意するなら見ていろ とのこと その場は旦那が謝罪し、子供同士にも謝らせることで開けたのですが、次の日からどうにも遊ばせにくくなってしまいました 確かに何かあった時に外に出る程度でつきっきりで見ていることはなく、お隣の方は外で仕事しながら等子供の側にいることが多いです ですが全く様子を見ていないわけでも当然ありません (私は子供にとって縦社会は必要であると考えているので、ある程度までは干渉したくないし、玄関を開け家事をしながら会話を聞いています) 今は、お隣は長男にも嫌な顔を見せるようになってしまい、子供同士で遊ばせてやるのがためらわれる状況です(子供同士は遊びたがっていますが、親がそれを止めます) 私は他所の子でも「悪いことをしたら「悪いことをしたことに対して」叱る」という感覚でいたので正直戸惑っています 私の感覚がずれていたのでしょうか これからどう対応すればいいかも悩んでいます 初めての投稿なので読み辛いかもしれませんが、アドバイスお願いします

  • うちのネコに対し、お隣さんから苦情が来ました。

    我が家のネコは基本的に家飼いですが、1日2,3回、外に出て行きます。 外に出たい時は、ミャーと泣いてせがむので、戸をあけてやり、しばらくして名前を呼ぶと、どこからともなく帰ってきます。 ただ、お隣さんの車の上が好きみたいで、時々乗っているので、お隣さんから「車の上に乗せないで」とクレームがきてしまいました。 我が家の車も止まっているのですが、なぜかお隣さんの車が好きらしく、うちのにはあまり乗っていないのに、隣の車によく乗っています。 我が家のネコはもともと野良猫だったのですが、エサをあげているうちになつき、うちのネコになった、という経緯があるので、できれば完全な室内ネコにしたいのですが、どうしても外に出たがります。 なので、これから急に完全な室内ネコにするのは、難しいのでは・・・と思います。 でも、お隣さんの車に乗ってはいけないよ、と言って、きくはずもなく・・・。ほとほと困っています。 何かよい知恵をいただけませんでしょうか。 お隣さんの車には乗ってはいけない、ということをわからせることはできるのでしょうか。 もしくは、外に出たがらないようにする方法というのはあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子供嫌いでも子供がほしくなりますか?

    私は20代後半、既婚の女です。 タイトルですが、私は昔は子供が大好きでした。 今でも友達の子供と遊んだりすると可愛いなと思いますし子供達から絵や歌が上手いので人気?もあります。 ですが結婚前から夫と同棲を始めたマンションの隣の子供が癇癪持ちで去年騒音でノイローゼになってからは全く子供が可愛いと思えなくなってしまいました。 もうすぐマンションの更新日なので引越しを考えていますが、ひどい時は早朝5時や6時に隣から叫び声とこちらの壁を蹴る音が部屋中に響き渡ります。 だいぶ慣れましたが隣の家族から挨拶されてもそっけなくしてしまいます…。 また、旦那の義兄さんはでき婚で子供が2人いるのですが、お金がないようで親を頼りきりです。 なぜお金がないのに2人目を産んだのか疑問、というか無計画で常識のないところにもイライラしてしまいます。 先日旦那の家族と食事に行ったのですが、義兄さん夫婦の子供が嫌いな食べ物を全部テーブルの下に落として床がグチャグチャなのに、お嫁さんは食べ終わったら何もせずに外に出て行ってしまいました。 義兄さんも床を拭かずに外に出て、義母さんが必死に後片付けをしていて信じられない人達だなと軽く軽蔑しています。 義父さんがお金を出してくれたのですが、その時もごちそうさまの一言もなかったです。 旦那は子供が嫌いではありませんが、どちらでも良いと言っています。 私は子供が死ぬほど嫌いではありませんが周りの子供や親がこんな状況なのでマイナスイメージが先行してしまっています。 こんな気持ちでもいつか子供がほしいと思えるのでしょうか ?

  • 子供の騒音

    幼稚園児の騒音について質問させて頂きます。 仲介者(紹介者)を通して 今年5月に長屋に引っ越しをしました。 以前のアパートが煩くて越してきた為、 仲介人、大家さんに騒音等を確認をして お隣さんに子供がいますが静かですと聞き 安心して入居しました。 お隣さんには小学生と幼稚園児のお子さんがいます。 最初は夕方から21時ぐらいまで幼稚園児のお子さんが 走り回り、元気だなと思いましたが 日に日に時間が遅くなり遅い時には 夜中の1時まで走ったり騒いだりしてます。 一度、仲介人に騒音が酷いと連絡し 一週間、夜中、確認しに来て頂き、 これは酷いと言うことで大家さん、仲介人、私、お隣さんと 話しましたが、うちは21時までに寝かしつけてる、 しばりたくない、やんちゃだからと言われてしまいました。 それから、一週間ぐらいは静かになりましだが また、深夜まで走り回ってます。 大家さんには何回かまた苦情を入れましたが、 ただ「言っときます」とそれだけで回答が返ってきません。 大家さんの家は道を挟んだ所にあり、お子さんが小学生で お隣さんと良く遊んでいる仲で最終的には「お隣さんの実家も 近いから言いづらい」と言われてしまいます。 この前も道路で大家さんのお子さんとお隣さん のお子さんが野球をしており駐車場に止めてあった 私の車にボールをぶつけたのを見かけて大家さんに 言いましたが「当てても良いように柔らかいボールでしょ」 と言われ「すみません」の言葉さえありません。 私も長屋なのである程度は仕方ないと思ってるし 仕事上、早い時、遅い時があるので お隣さんに迷惑かけないようにしているつもりです。 私も子供が嫌いではありませんが深夜まで騒音が 続くと睡眠不足になるし妻も悩んでます。 一番、広い洋室も使えないでいる状態です。 引っ越しも考えましたが引っ越し費用も かかりますし、ただ、泣き寝入りも嫌です。 どうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 隣人の騒音について

    我が家の隣に越してきた家族の騒音について、質問させて頂きます。 1年ほど前に、隣に家族が引っ越してきました。引越し当初から全ての窓にはぴったりと雨戸がしまっており、実際に隣の家族を見たことは1、2回程しかありません。 お子様が2人いるようで(小学生くらいの子と、小さい子)夜になるとギャーと、叫ぶ声や子供が「お父さーん」と叫ぶ声がしたり、お母さんでしょうか?子供を怒鳴りつける大人の声が聞こえてきます。我が家は両隣にぴったりと家があるので、有る程度の騒音は仕方ないとは思います。 ましてや、子どもはうるさいのは当たり前ですので、そこは仕方ないな、と思っている次第です。 しかし、毎晩必ず10時以降になると壁かドアをドンドンと叩きつける音、お父さんが「ワーーー‼︎」と叫んで子どもを驚かす声、それにつられて子どもがキャー‼︎と叫ぶ声が聞こえてきます。それが1時間半程続きます。 あまりにも大きい声がするので当初は虐待をしてるのでは?と思った程です。 我が家は10時には大抵全員就寝しているのですが、寝るにもねれず、テレビを見るのも隣の騒音で音量を上げても聞こえない状態です。 これからお子さんが夏休みに入るともっとうるさくなるんではないかと思うととても憂鬱です。 逆恨みされたりするのが怖いので、なるべく事を大きくしたくないのですが、何か良い対処方はありませんか?

  • 外でゲームをする子供たち

    昨年の夏頃に引っ越してきた一家の、外でゲームをして騒ぐ子供たちの声に悩んでいます。 その一家は子供が5人ほどの母子家庭で、母と長女は朝早くに仕事へ行くらしく、子供の躾をしていないようです。 私とその一家の家の距離は、ほとんど隣の部屋というくらい近くて小さな話し声も聞こえます。 休日も平日も朝早く(7時半)から子供たちが外で遊んでいます。平日は通学で仕方ないのですが…。夜も、夏は8時まで、冬は6時まで外でゲームをして騒ぎ立てて喧しいのです。注意もしましたが直りません。 私は不規則な仕事をしているので、休日に朝から晩まで騒がれると寝付くこともできず翌日の仕事に響きます。 子供は騒ぐもの、元気が良くて当たり前…それは分かるのですが、外でゲームをすることが元気なのかは首を傾げます。 とはいえ、私事のために静かにしろとも言えませんので、騒音を気にしないでいられるにはどうすればいいのかアドバイスをお願いします。 音楽をイヤホンで聞いていたのですが、声をシャットダウンするためには大きな音量になるので耳を悪くしました。それ以外で、よろしくお願いします…。