母の貯金について

このQ&Aのポイント
  • 80歳の痴呆で寝たきりの母を私が自宅で介護しています。
  • 介護度5の介護保険を目一杯に使ってヘルパーさんも介護保険外にも利用しているため、私の貯金も取り崩しています。
  • 成年後見人でないと証券会社が解約や売却を許可してくれないため、私が成年後見人になることができるか、それとも第三者に頼む必要があるか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

母の貯金について

80歳の痴呆で寝たきりの母を私が自宅で介護しています、私は長男で一人っ子ですが父は20数年前に他界して私の家内も4年前に病気で他界しております。 自営業で商売をしておりましたが、このような現状で営業・作業に出かける時間がなくてじり貧状態です、介護度5の介護保険を目一杯に使ってヘルパーさんも介護保険外にも利用しているので出ていく金額が多く私の貯金も取り崩しています、今まで母の貯金にはできるだけ手をつけませんでしたがもう無理なのと、私もいい年で病気になるの可能性もあるので準備をしておきたいし、いよいよの時には施設に入所してもらう為にも解約や売却が必要と思いまして証券会社に問い合わせをしましたら成年後見人でないとダメだそうです、その成年後見人には長男である私がなることができますか、また別の第三者に頼まないといけないでしょうか教えていただけませんか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.2

成年後見人には、配偶者や子供などの親族がなる場合が普通です。特に弁護士等に頼む必要はありません。 後見開始の審判の申立て(成年後見人を選任してくれ、という請求)は、通常、4親等以内の親族から、本人(お母さん)の住所を管轄する家庭裁判所に対して行います。 審判の申立てを行うと、家庭裁判所による調査や鑑定などの事務がありますが、おおむね4ヶ月程度で審判が確定するようです。 後見開始の審判が確定すると、その内容は自動的に登記され、後見人(あなたが選任されれば、あなた)の請求により、証明書が交付されます。 その証明書を提示することにより、本人に代わって後見人が法律行為(財産の処分や契約の締結など)を行うことができるようになります。 後見開始の審判の申立てについては、所轄の家庭裁判所に直接相談されれば、詳しく教えてくれます。まずは、相談してみられることです。 次の法務省のホームページも参考になさってください。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a18
lantern200
質問者

お礼

教えていただき、ありがとうございます。 4ヶ月もかかるなら、大変なのでさっそく家庭裁判所にいってまいります。

その他の回答 (1)

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

あなたはえらいねー(TT) 質問の答えはわかりませんが こういっちゃ何ですが母が死んだら遺産は全部あなたのものでしょう 介護は大変ですよ、並みの大変じゃないし はっきりいって綺麗事はいってられません、 相談無料の弁護士さんに相談されてはどうですかね?

lantern200
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう介護を初めて2~3年になります 財産は、今までに使った方が多いので 仕事は辞めれません。

関連するQ&A

  • 成年後見人の義務は子供に引き継がれるのか?

    父、83歳の成年後見人になっている娘です。 父は脳梗塞の後遺症で右手以外動かせない寝たきりの状態です。1年待ってとても人気のある老人施設に入所できました。しかし、疎遠になっている母との間でいざこざがあり現金を持ち出され、今の父の蓄え+年金では後5~6年しか施設の費用を払えません。私が生きている間は、不足分を補うつもりです。 入所前半年自宅で介護しましたが、私が体を壊してしまい、以後病院と施設のお世話になっています。 もし、私が父より先に他界した場合、夫や子供に迷惑をかけないよう成年後見人は断る事が出来るのでしょうか? 母も認知症でグループホームにいて、父の後見人にはなれません。 後見監督人の弁護士が付いているので、その弁護士が裁判所と相談して、まず夫に次に子供に打診してくるものと思われます。 他にも鬱っとおしい事が山のようにありますので、私の親の財産は相続放棄するように言ってあります。 それと同じように成年後見人も拒否する事はできますか? 自分の母ですが、所謂毒母で自分勝手な女なので、主人も子供も嫌っております。関わらせたくないです。

  • パーキンソン病の母の介護

    パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも)

  • 成年後見にについて詳しい方お願いいたします。

    ご家族に”成年後見人”制度を使っていらっしゃる方教えてください。 または、詳しい方よろしくお願いいたします。 父親が痴呆症のため成年後見人をたてようか迷っています。 私は県外で離れて住んでおり、父親の兄弟は頼りになりません。 お金がかかるとは思いますが年金(2か月に1回の年金17万)の収入がある 父親に後見人をたてようかと思っていますが どのくらいの年の支払いを見越しておけばいいでしょうか? 農地の固定資産税がたまっており、貯金は人からだまし取られて 父親の貯金は100万もないです。 介護施設(訪問介護施設で預かってもらうことは可能です。) に通帳を預けておくのも手ですが テレビの通販で衝動買いや人からお金をとられて痴呆症でもあるので 保険と思って管理者をつけておいた方がいいかと思っています。 お金の面を考えると私が後見人になる(相続者は私1人であるので) のがいいのですが、離れて暮らしている分、 手間などを考えると人に任せた方が楽です。 質問 年にいくらか払っていますか?所得に準ずると聞きました。 どの様なことまでしてくれたりしますか? (借金などの整理、土地の売買など頼めるんでしょうか?) また、後見人への毎年のお金が支払えなくなるとどうなりますか? ※後見人制度を利用された経験がない方の回答は情報錯誤を招いたり 信憑性にかけるため回答をお断りします。

  • 不動産売却での一時収入と国民年金、

    家内の母親(家内の幼時に離婚し、離れていました。)は、統合失調症でまったく意思決定ができず施設に入っております。現在家内が成年後見人です。 国民年金の障害基礎なるお金を年に79万貰っております。その他に介護保険も貰っています。このたび母の所有する若干の土地を手放してお金に変えます。このときに、義母には1500万程度の収入ができます。土地売却時に税をとられるようですが、その後でまた来年2月に税務署に所得を申告しなければならないのですね?また、国民年金、介護保険はどのようになるのでしょうか?後見人がなんらかの届け出をしなければならないのでしょうか?

  • 認知症の母の相続

    父が亡くなり 2千万の不動産と(固定資産税の課税明細書の評価額)1千万の預金を 母、長男、次男の3人で相続することになりました。 この場合 母に半分の1500万の不動産 残りを息子二人で分割する事で兄弟が同意できれば 認知症でほぼ寝たきりの母に成年後見人を付けなくても 名義変更などの手続きは可能でしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 入院している姉の貯金を引き出すことはできますか?

    はじめまして、年老いた母親と統合失調症の姉を持つ56歳男性です。 法律相談(の前の段階?)です。 母は姉が思春期(30年以上前)に統合失調症(当時は精神分裂症と呼んでいました)を発病してからずっと保護者として面倒をみてきました。 私は30年以上、母や姉とは別居して暮らしています。 ところが、母は寄る年波に勝てず、脊椎の圧迫骨折で寝たきりとなり、要介護4となってしまいました。 現在介護アパートに住んでおります。 姉のほうは母が介護アパートに入ってしまうと残された家で一人では生活ができない、との医師の判断で、精神病院に入院しています。 幸いなことに他界した父は医師でしたので、十分なお金を残してくれました。 母と姉はおのおのそのお金を貯金として持っております。 母のほうは介護アパートの費用を彼女の口座から自動引き落としにすることができたので、その支払いについて問題はなく、たまに付き添いを頼んで銀行へお小遣いを下ろしてくるようなことをするぐらいです。 姉も母が倒れるまでは、入退院を繰り返してはいたものの、退院したときに自分で預金をおろしては、その費用を自分で支払ってきました。 それが困ったことに姉はずっと入院することになり、自分で貯金を引き出すことができなくなりました。 外出しようにも医師の許可は出ません。 しかたなく、姉の入院費を母が自分の貯金を引き出してきて私に託し、毎月私が病院に届ける、という、おかしなことになっています。姉は十分な預金を持っているのに。 私にはこれを立て替えてゆくだけの経済的ゆとりがありません。 またこのため母の貯金をどんどん取り崩していっています。 前置きが長くなりました。 相談させていただきたい点が2点あります。 (1)姉の預金を私が管理しようとしたら、まずどうすればいいでしょうか? 家庭裁判所へ申し立てをおこない、現在は私が正式に姉の保護者を引き継いでおります。 ですが後見人でなければ姉のお金を管理することはできないと聞いています。 私が後見人になればいいのでしょうか? そのためには何が必要でしょうか? こういうことはどこへ相談すればいいのでしょうか? もし、後見人になったとして姉の通帳を使ってお金を引き出せるものなのでしょうか? (ちなみにハンコがどこにあるかもわかりません。ATMカードは作っていないです) (2)母からそう遠くない将来に遺産を相続することになります。 まず、どういう準備をしておけばいいですか? どこへ相談に行くものですか? 母はアルツハイマーとは言われていませんが、かなりボケが進んできています。 そのうち、まともな話ができなくなるのではないかと危惧されます。 こういうことに疎く、恥ずかしながらいい歳しておたおたになっております。 よろしく回答お願いします。

  • 痴呆症の父名義の証券会社の資産の取り扱い

    痴呆症の父名義の証券会社の資産を引き出して介護費用に利用したいのですが、証券会社は「個人情報保護のため本人でないと取り扱えない」の一点張り。その本人は重度の痴呆症で本人確認どころではないのですが、何か方法はないのでしょうか。父は10年来特別養護老人ホームに入所しています。年間200万ほどかかります。成年後見人の制度を知らず、申請していません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生命保険金の受け取りは任意後見人でも可能でしょうか

    間もなく80歳になる母が要介護5の痴呆症で、文字を書くことはほぼ不可能です。 半年ほど前に父が鬼籍に入り、ある生命保険に母を受け取り人としている生命保険が300万程あります。他の保険会社は、実印が押印出来、母の預金口座に振り込むことを条件に、代理受け取りを認めてくれたのですが、この保険会社は本人直筆の署名でないと、実印があっても本人か後見人でないと払えないと言います。成年後見人だと、毎月3-4万位は支払うのが普通ということで、月3万としても母が米寿まで生きればその先は赤字です。母名義の不動産は無く、月1回、母の年金受け取りと療養費を払う(赤字で母の預貯金は目減り)だけの財産管理に後見人など不要だと思うのですが、生保の受け取りは「任意後見人」で可能でしょうか。

  • 保険金受取&成年後見人について

    この度父が亡くなり、保険金受取人が母になっておりました。 母は身体障害者で意思の疎通もできず、寝たきり状態です。 生命保険会社に連絡したところ、母がそのような状態であれば 家庭裁判所に成年後見人の手続きをしてください・・・と言われてしまいました。 裁判所に確認をしにいったところ、かなり面倒な手続きで・・・ 死亡保険金は50万。それだけのために・・・と思うような手続きでした。 成年後見人以外に死亡保険金を受け取る方法はないのでしょうか?

  • 娘が成年後見人になっても、相続放棄はできますか?

    両親と弟と私(長女)の4人家族。長女は結婚し別世帯。弟も一人暮らしです。 老夫婦2人で暮らしていましたが、二人同時に介護が必要な状態になり、結果として母を弟が、父を私が看る状態です。 看ると言っても弟は両親の貯金をほとんど持ち出し、軽い認知症の母を民間の老人施設に預けた状態。父は脳梗塞で寝たきりの状態で、私が何とか駈けずりまくってお願いして特養に入所できました。 父の特養にかかるお金は、私のパート代で何とか工面できています。母の民間の施設の支払いは25万円/月ほどになり、そろそろ両親の貯金が底を付きそうです。 父が特養に入所する前は、少し手元の残った現金で療養病院にいました。その少しばかりの現金も弟が持っていこうとしたため、公証役場を通して長女が成年後見人になりました。 問題は今誰も住んでいない家の取り壊し費用です。借地なので、両親が他界したら更地にして返すようです。父の介護費用を弟から守るため、現金は私が貰い(既に使い果たして¥0)、家は弟が相続するよう遺言書を書いております。 手を入れなければ住めないし、私も弟も自分の家がありますので貰いたくありません。弟は現金以外興味が無いので、家しか無いとわかれば相続は放棄すると思います。 この場合、成年後見人になっている長女も相続放棄できますか? 誰も相続しない借地に建っている家は、どうなるのでしょうか? 別世帯といっても、長女は同じ市内にいるので、責任を押し付けられそうで、何もせずお金だけ持ち出した弟がノホホンとしているのが我慢できません。