• ベストアンサー

宅地建物取引業者と不動産業者は同じ?

宅地建物取引業者と不動産業者はまったく同じと考えていいのでしょうか? それとも何か違いがあるのでしょうか? 宅地建物取引業者は、国土交通大臣または都道府県知事の宅地建物取引業免許を取得している業者であることは理解しています。 このほかに、宅地建物取引業免許を取得していない不動産業者が存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

■宅地建物取引業とは ・宅地又は建物について「自ら売買又は交換する行為」 ・宅地又は建物について他人が売買、交換又は賃貸するにつき、「その代理若しくは媒介する行為」 これを業(商売)として、反復・継続的に行う場合に、宅地建物取引業になります。 ビル賃貸、住宅賃貸のみ行う事業者は、不動産業に入りますが宅地建物取引業者ではありません。 また、個人が自宅を売却するのは、業ではないので宅建業ではありません。 「宅建業」は「不動産業」に含まれると考えてよいと思います。 http://www.real.or.jp/takken/

living-simply
質問者

お礼

ありがとうございます。 「業(商売)として、反復・継続的に行う」にポイントがあるわけですね。 また、確かに、自ら所有するビルや住宅を賃貸するのに宅建の免許は要らないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.1

不動産業者という職種があるというより、不動産賃貸業、不動産管理業、不動産仲介業などの、不動産に関わる業者を総称して不動産業者と呼んでいるだけだと思いますので、宅建業免許の必要のない部門(管理ですとか、直接賃貸など)では、宅建業免許を持たない業者だって結構いるのではないでしょうか?

living-simply
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、管理部門などは宅建の免許は不要な感じがしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引業の免許は,「許可」?「特許」?

    不動産関係の資格取得を目指して,学習をしている者です。 細かなことで,教えて頂きたいことがあります。 宅地建物取引業は,国土交通大臣か都道府県知事の免許を受ける必要がありますが, 「免許」というのは,実は,学問上の分類ではなく,行政法学上の分類でいうと, 「許可」か「特許」にあたる,とのこと。 では,宅地建物取引業というのは,行政法学上の「許可」と「特許」のどちらに 該当するものなのでしょうか? 詳しい方からのご教示を,お願いしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋の選び方

    20年ほど住んでいた土地を売ろうと思うのですが不動産屋とまったく付き合いがありません。いわゆるよい不動産屋を選びたいのですが、事例を検索したところ3年ほど前の質問の回答で 「不動産屋に初めて行くにあたっての注意点ですが・・ 特に知っている不動産屋がなかったら 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(  )又は○○県知事(  ) (  )の数字が大きいほど長く不動産業を営んでいることになるので参考になるかと思います。」 という文章がありました。最近目にする不動産屋の広告では、 ●●県知事(○)第xxx号 国土交通大臣免許(△)□□□号となっています。 ( )の数字が大きいほど と言うのは上記の○または△のことでしょうか?それともxxxまたは□□□のことでしょうか?普通許認可の番号は大きいほど新しいと思うのですが。 ついでに国土交通大臣免許と県知事免許との差異を教えてください。

  • 宅地建物取引協会会員でない不動産屋さん

    宅地建物取引協会の会員ではない不動産屋さんは何か問題があるでしょうか?宅地建物取引免許を取得しても自動的に宅地建物取引協会の会員になれる訳ではない、という理解で正しいでしょうか? 会員になる事は、客の立場から見て、”安心感”といった心理的な事のほかに何かメリットがあるのでしょうか? 「仲介手数料無料」を謳っている業者さんは宅地建物取引協会の会員ではないケースがあるようですが、これは業界のやり方から外れているので、会員になりにくいという事でしょうか?以上、よろしくお願い致します。

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 加入している宅地建物取引業保証協会が無い場合

    不動産屋とのトラブルは宅地建物取引業保証協会で相談に乗ってもらえるよ と 会社の人に聞いたので、国土交通省のHPでその不動産屋を検索したところ 加入している宅地建物取引業保証協会欄は空欄でした。 その不動産屋が加入していなくても宅地建物取引業保証協会は相談に乗ってくれるのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任証と不動産免許番号

    とっても馬鹿な質問かもしれませんが教えてください。 現在、敷金返却で不動産屋と話し合い中なのですが、なかなか話が進まない為、小額訴訟を行おうかと考えている時、相手側の情報として必要になるかもと思い、不動産屋に「不動産免許番号を教えてください。」と申し出たところ拒否されました。 後で、調べたら都庁のHPで簡単に調べれたのですが、なぜ拒否されたのか不振に思い調べていたら分からないことにぶち当たりました。 この業者は、1996年に宅地建物取引の資格を取得していて、不動産免許番号の最初の取得日は2002年になっていました。私が初めて契約したのは1997年でした。 不動産仲介業をするにあたって都の発行する不動産免許証というものは必要ないのでしょうか? また、この業者のクレームはどこへ言うのが良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 宅地建物取引業法違反

    これはあくまでも可能性の3分の1(=現在は最有力説ではない)であり、例えばの話です。 ある悪徳不動産会社の社長が元顧客に対して理不尽な喧嘩を売ってトラブルに発展し、元顧客に転居されてから反撃に遭い立場が弱くなったので、その社長が本来知らない筈の元顧客の転居後の固定電話の番号を何らかの手段で入手し、1ヶ月くらい毎日のように非通知の無言電話をするという嫌がらせを頻繁にしていた場合、その被害者となる元顧客が更なる反撃として都道府県知事や国土交通省といった免許権者に直接訴えたら、この悪徳不動産の社長は宅地建物取引業法において一体どれくらいの処分が下るのでしょうか? 前提として、喧嘩を売ってきた理由は完全に不明であり、誰が聞いても理解不能であるものだとします。そして、元顧客の携帯電話の番号は知っているものとします。

  • 宅地建物取引業

    宅地建物取引業者の登録番号は、 〇〇県知事免許(1)第×××××号 などという表記になっていますが、この「(1)」は何を意味しているのでしょう? また、この数字によって業者の信頼度に違いは出るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産取引、領収書について

    土地を買おうとしています。 不動産屋さんから、720万円を700万円にするから、450万円の領収書でどうか、と提案されました。 この場合の買主側の得失、注意すべき点を教えてください。 その不動産屋さんは、知事免許10、宅地建物取引業保障協会会員と名刺に書いています。地元の業者で、信頼してよいと思われます。

  • しっかりした不動産会社を教えてください。

    今度、家族で引越しする者ですが不動産会社を選定するにはどういった点を気をつけて安心できる不動産会社を見つければ良いですか?また不動産会社の知事免許(1)と(10)の違いや国土交通大臣免許とは何が違うのですか?インターネットに出てくる物件はそれほど人気がない物件なのでしょうか?色々、申し訳ございませんがお教え下さればと存じます。宜しくお願い致します。