• ベストアンサー

低血圧で人間ドック(吐きそう)

低血圧です。そのせいか、絶食して人間ドックを受診すると、終わる頃には気分が悪くて仕方がありません。受診先に何度か相談しましたが策はないと言われました。 そこで質問ですが、何か対策はないものでしょうか? 例えば、こういうことができるか受診先に聞いてみるといいとか、同じ症状のかたで、こんなふうにしたらしのげたとか。 以前に母が手術の部分麻酔で気分が悪くなったところ、立ち会った医師に酸素を吸入してもらって改善したそうなので、市販の缶入り酸素を持参してみようかと思っていますが、効くかどうかわからないので、他に案があればお願いします。来週、ドックを予定しています。

  • ucok
  • お礼率91% (448/491)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.2

No.1です。 >今回は、おそれいりますが、当座の対策に限定させてください。 分かりました。 私に思いつくことは、何か食べてよい状態になったら、すぐに牛乳か無調整の豆乳を飲むことくらいですね。 液体なので、すばやくエネルギーとして使われやすいそうです。 また、前日だけでなく、ドックを受けるまで毎日、十分な睡眠と栄養を心がけてください。 たんぱく質も毎食食べてください。 たんぱく質は、エネルギーの安定した供給源となります。 健康には菜食のイメージも強いですが、動物性食品からでないと摂取できない、あるいは摂取しにくい栄養素は多くあります。 運動は、急にたくさんやるとドッとくるかもしれないので、無理はしないでください。 私も低血圧です。ほかにひどい冷え性や慢性疲労があります。 先ごろ、栄養の欠損や運動不足によって、このような症状が起こることを知りました。 たとえば、栄養の欠損によって血管が劣化し、低血圧になることもあるようです。 ドック時の対処法についてよいアドバイスがつくことをおいのりします。

ucok
質問者

お礼

早速、とても具体的なご回答をありがとうございました。「確かにそうだ」と心当たりがあることばかりです。 >何か食べてよい状態になったら、すぐに牛乳か無調整の豆乳を飲む これは常日頃からという意味ですね。元気が出やすいように、ということですね。少しでも食べれば、たいてい元気でいられるのですが、意識的に心掛けたいと思います。牛乳も豆乳も大好きで、よく食事中に飲みますし。 >前日だけでなく、ドックを受けるまで毎日、十分な睡眠と栄養を 確かにそうですよね。今日から万障繰り合わせて心掛けます。朝、卵を食べたかどうかで一日の体調が変わったりするのでタンパク質についても納得しました。私も一昨年、おなかの風邪がもとの栄養不足、さまざまなストレス、誤った運動で、脚を傷めてしまったので、気をつけながら、今日から優先順位を生活改善に持っていきたいと思います。早めに質問しておいてよかったです。 今、ふと思ったのですが、私の食べ方は“持久力”がないのかなとも感じました。つまり、食べればすぐに元気になるのですが、3時間ほどすると、ガタッとやる気が失せて、また食べると復活するのです。こういうのは、食べるものを変えるなど、何か工夫すれば、絶食12時間後のドックまでもったりするものなのでしょうか。もしもアドバイスがあれば、どなたでもお願いします。

その他の回答 (5)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.6

補足です。ご紹介した書籍のタイトルは心の病を示すものが多いですが、 内容的には、一般的な医療では「異常なし」と診断されがちな不定愁訴全般に渡るものです。 実際に、一般的な検査で「異常なし」だから精神的なもの、と診断されるからだの不調はいろいろとあります。

ucok
質問者

お礼

早速、たくさん、ありがとうございます。時間を掛けてじっくり研究させていただきます。

ucok
質問者

補足

おかげさまで、ドックが、気分も悪くならないまま終わりました! せっかくアドバイスをいただいておきながら、やや関係ないことで恐縮ですが、今後、閲覧される方々のために書きますと、今回初めて暖かい季節に受診したのは大きかったと気付きました。空気が温まらない時刻に空腹で出掛けても血管が収縮しにくいからです。 それと、もうひとつ大きかったのが、バリウムを待つ間、できるだけ身体を動かしたことです。案の定、朝一で測った血圧は上が80台。スタッフに「バリウムを飲むと血圧が約10下がる傾向があるから、身体を動かしておいて」と言われ、遠慮なく待合室で動いたり胸を叩いたりし続けたおかげで、難なく最後まで気分よくいられ、帰りは余裕で買い物を楽しんできたほどです。 また、最近、朝食を食べる時刻が昼近くになることが時々あり、受診前日もたまたまそんなペースになってしまったのが、当日のペースと合っていて、正直、よかったと感じました。 一方で、やはり勧めていただいたように、日頃は規則正しい生活と栄養を心掛けたのも大きかったと思います。特にここのところは、それほど忙しくなかったため、じゅうぶんに休養をとることができていたので、当日も体調がよかったのでしょう。 ちなみに、各種の不調については、やはり手応えのある回答を医師からは得られなかった(というか、かなりちぐはぐな反応をされて、スタッフから同情された)ので、ご回答や教えていただいた媒体などを参考に、自分なりに研究してみます。改めまして、ありがとうございました。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.5

機能性低血糖症の検査をおこなう病院は下記の2箇所です。(ほかにもあるかもしれませんが) http://mariyaclinic.jp/ http://www.shinjuku-clinic.jp/ 分子整合医学を取り入れた病院については「分子整合医学 東京」とか「分子整合医学 神奈川」のように調べてみてください。 東京では、少しずつ軒数が増えているみたいです。 書籍では「この商品を買った人はこんな商品も買っています」も含めてご参照ください。 http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E6%B2%BB%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%87%E7%8A%B6%E2%80%95%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%92%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6-%E6%9F%8F%E5%B4%8E-%E8%89%AF%E5%AD%90/dp/4054020151/ref=pd_sim_b_1_img/250-2696690-1909850

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

No.1です。 >機会あるごとに医師には、あの手この手で不調を説明するのですが、検査結果に異常がないので(血圧も正常になるまで測らされるし)、日常生活についての注意点を聞いても手応えがなく、 予防医学においては栄養を含め、生活習慣の重要性が言われるのですが、 治療の段階で生活指導を取り入れる病院はかなり限られると思います。 薬や手術などで治すのが医者の仕事と考えているのでしょうか…。 私は「分子整合医学」とか「栄養医学」と呼ばれる理論を取り入れた病院で治療を受けているのですが、 現在主流の医学で「原因不明」とか「精神的なもの」あるいは「異常なし」と言われてしまうような症状に対して、かなり詳しい生活指導をしてもらっています。 また「検査結果に異常がない」というのも実は曲者で、 分子整合医学においては、現在一般的に使われている基準は古いと考えています。 現在の基準は、はっきりした病気かそうでないかというレベルしか想定していないと考えているようです。 また、健康な人と、子供・老人・妊産婦・ストレスが多いなどの人との個人差も考慮していない、「健康な人」を基準にしたものだとも言っています。 実際私もとても体調が悪かったのに検査では異常ナシで、今の病院の基準で「問題ありの数値」と判定され、 変な話ですがホッとしました。 機能性低血糖症は、5時間かけて計9回の採血をおこなって、一日の血糖値の変動具合を見て判定されます。 健康な人の変動具合と低血糖症の人の変動具合は違うので、数値として明らかになるのですが、 なにぶん生活改善を治療に取り入れるという考えが一般的でなく、 低血糖についても糖尿病患者の一部がなるものという考えが普通のようなので、 ドックで機能性低血糖症の話をしてもかみ合わない可能性が大きいです。 ドックにはドックの意義がありますけれどね。 分子整合医学は全国的にも取り入れている病院がまだ少ないですが、大都市を中心に少しずつ増えてきているみたいです。 ただ、機能性低血糖症の検査は、手間がかかるからか、私が知る限りでは千葉と東京の2軒しかなさそうです。 >教えていただいた対策、実は、八割がたは自然と実行しています。単純に快適なほうを目指していたら、こうした生活に行き着きました。 それはよかったです。 改善には数ヶ月あるいは数年単位で考えてくださいね。 私も少しずつ改善されているところです。

ucok
質問者

お礼

ありがとうございます。おすすめの医学を取り入れている病院、軽く調べてみたのですが、よくわかりませんでした。差し支えなければ、医療機関名や詳しい資料・サイトなどを教えていただけませんか? 自分なりに研究します。ちなみに横浜在住です。 確かにドックというものは、無理やりまっさらな身体にして受診するのが前提ですから、「健康でいようと思えば、健康でいられる瞬間がある」ということを知るためのものでしかないような気が常々しています。反面、その「数値的に健康な瞬間」を作るために「気分が悪くなってしまう瞬間」が出てくるのですから、なんだか本末転倒なような。まあ、日常生活は支障なくこなせているのだから、これでいいのだと言われればそれまでですが、やはり長く健康でいるためにも、自分の身体のことをきちんと知っておきたいですよね。今のところ、自然食品店などが私の強い味方ですが、神経質にならないように、いろいろな食べ物や生活を楽しんでいます。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

No.1です。 もうひとつですが、前夜の絶食に入る直前に、たんぱく質(肉・魚や豆腐など)や野菜を、軽めの2回目の夕飯にして食べると良いかもしれません。 絶食によるエネルギー不足を少しでもカバーするためです。 >>何か食べてよい状態になったら、すぐに牛乳か無調整の豆乳を飲む >これは常日頃からという意味ですね。 はい、日常的に取り入れてよいと思います。 ご参考までに、私が栄養療法について病院から受けている指導を、こちらの回答で詳しく書いています。よかったらご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2862869.html 私は「機能性低血糖症」という病気について栄養療法を受けているのですが、 >食べればすぐに元気になるのですが、3時間ほどすると、ガタッとやる気が失せて、また食べると復活するのです。 その病気では、このような症状が起こる患者さんが多いようです。(質問者様が該当するかは分かりませんが) 私の場合は、食後3時間くらいで冷や汗や思考能力が落ちてくるなどの感覚を感じます。 対策としては、具合の悪さを感じる前に、糖分を含まない豆乳や牛乳、ナッツ類、小さいおにぎり(胚芽米や雑穀が良い)などを食べて、 低血糖におちいることを防ぐことです。 食後2時間~3時間くらいのタイミングで「甘くない間食」を摂る習慣をつけるのがよろしいです。 もしも「機能低血糖症」に該当している人が、体調の悪さを我慢してそれまでと同じ生活習慣を続けていると、徐々に悪化していきます。 低血圧も、機能性低血糖症の人にはよく見られる症状のひとつです。 該当しないようでしたら大変申し訳ありませんが、ご参考までに。

ucok
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。とてもいいことをいろいろと教えていただきました。リンクや機能性低血糖症についての情報など、自分でも検索してみました。自分がそれに当てはまるかどうかはわかりませんが、まずはドックで相談することから始めたいと思います。 機会あるごとに医師には、あの手この手で不調を説明するのですが、検査結果に異常がないので(血圧も正常になるまで測らされるし)、日常生活についての注意点を聞いても手応えがなく、その点、このように具体的な病名を教えていただけると取っ掛かりがつかみやすく助かります。たとえ自分が当てはまらなくても、治療法を参考に自分の生活に取り入れることができます。 教えていただいた対策、実は、八割がたは自然と実行しています。単純に快適なほうを目指していたら、こうした生活に行き着きました。実行しているところは引き続き心掛け、足りないところは改善していこうと思います。特に、タンパク質は摂っているつもりでいて、量が足りないかもしれないと感じてはいたので、家族の食事も含めて意識したいと思います。運動も5分の散歩でもいいなら頑張れそうです。健診が終わるまでは締め切りませんので、また何か思いついたら回答してくださいね。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.1

気分が悪くなる原因は、低血圧しか心当たりがないのですか? ふだんから疲れやすいですか。 それと、ふだんの生活習慣で、食事に偏りがある、たんぱく質が少ない、甘いものや炭水化物を多く食べる、運動不足、寝不足などがありますか? 来週のドックには間に合いませんが、来年には間に合うようなアドバイスができるかもしれません。

ucok
質問者

お礼

ありがとうございます。血圧を安定させるには生活を改善しなければいけないのは承知しているのです。努力はしていますが、思うようにはいきません(そもそもがそういう家系なのか、父などは、健康生活の標本みたいな人ですが低血圧です)。その話題に及ぶと長くなってしまうので、今回は、おそれいりますが、当座の対策に限定させてください。 尚、なぜ低血圧を取り上げたかというと、ドックで血圧を何度も測りなおしさせられるほど低く、また家庭用の計測器で測ってみると、気分が悪いときは血圧が低いときなのですが、もちろん、他にも原因があるのかもしれないのです。医療に関しては素人です。いずれにしても、受診の前日には栄養と睡眠と運動を欠かさないようにしないといけませんね。

関連するQ&A

  • 人間ドックの受診が、保険の加入条件を悪くすることがあるか教えてください

    人間ドックの受診が、保険の加入条件を悪くすることがあるか教えてください。 私は30代前半の女性です。 最近11歳年上で自営業の男性と入籍しました。 旦那さんは独身時代不摂生にしており、長い間健康診断の類も受けていなかったため、健康に不安があります。 そこで、人間ドックに入ってもらおうと考えていますが、保険(生命保険・健康保険ともに)に加入する予定もあるため、人間ドックでもしもの結果が出た場合、保険に加入する条件が悪くなることがあるかどうか気になりました。 (姑息ですが)先に保険に加入してから人間ドックを受けるべきでしょうか? それとも、加入の際に健康診断の受診を求められたりするのでしょうか?? 知識がなく、お詳しいかたがいらしたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高血圧が恐い。

    2年ほど前、高血圧で救急車で病院に運ばれました。 以前に「高血圧の気がある。恐らく遺伝的なものだろう。」と言われていました。 以来、月に1~2回クリニックで受診していたのですが、3ヵ月ほど前にも、夜中に、急激に血圧が上がり救急車で病院に運ばれました。 そして昨日、クリニックで受診の日だったのですが、下が130という血圧の高さでした。 私の勤務している会社には、血圧計があり、毎日計っているのですが、いつも下が100を超えているのです。 そのことを医師に話すと「勤務先でも欠かさず血圧のチェックをするように。」と言われました。 そして今日の日曜日、恐らく血圧が原因だと思うのですが、倒れてしまいました。 最初はジュースを冷蔵庫に入れようとしたとき、突然倒れ、ジュースまみれになりました。 自分の中で「大丈夫・大丈夫」と言い聞かせ、立ち上がった瞬間、また倒れてしまい、飼い猫の水入れに頭を突っ込んでしまいました。 さすがに、この時は「ただ事ではない。」と思ったものの、独り暮らしなので誰にも頼れず、また自分の中で「大丈夫・大丈夫」と言い聞かせ、立ち上がった瞬間、また倒れてしまい、今度は、猫の餌入れに頭を突っ込んでしまいました。 それ以降は、記憶が途切れているのですが、どうやら自分の中で「大丈夫・大丈夫」と言い聞かせ、立ち上がったものの、足元が定まらなかったらしく、茶の間と台所の境のガラス戸に頭を突っ込んだようで、意識が戻った時、ガラスは粉々になり、頭の左側と左耳を切っているのに驚きと共に恐怖を感じました。 独り暮らしの私は、この先どうなるのでしょう? 今日も夕飯の支度をしていて「もし火を使っているときに倒れたら…。」「もし風呂に入っている時に意識をなくしたら…。」と思うと、生活の全てが恐ろしさと恐怖に包まれています。 私と同じように、高血圧で倒れた経験のある方、また、そういう人をコご存知の方、話を聞かせてください。 お願いいたします。

  • 低血圧?測り間違い?

    先日、胃カメラで麻酔と鎮静剤を入れるため、血圧をモニタリングするとの事で、ベッドに寝た形で、二の腕に巻きつけるデジタル血圧計で測られました。 ブドウ糖の点滴をして、寝た形で測ったときに上が60台、下が20台でした。共に後半だったと思います。 看護師さんに驚かれて何度か測りなおしましたが上は80、下は40を超える事は無かったと思います。気分が悪かったり、頭痛がしたりなど身体的な症状は一つもありません。 このまま麻酔と鎮静剤をかけると更に下がり危ないと、昇圧剤を入れて胃カメラは済みましたが、今まで低血圧どころかちょうどいい血圧で測りなおしすらされたことありません。 確かに夏の朝、起き立てに頭がフラフラしたり、席を立ったときにクラっとする事はありましたが、低血圧だといわれたことも思ったことも無いので数値がそんなに異常かも分からず、医者が昇圧剤を服用したほうが良いという言葉も断ってしまいました・・・。 たしかにGW前から朝が起きられない、昼間も殆ど寝ている、気力が湧かないなどはありますが、ひどいめまいや意識を失う事などは無いです。 色々調べてみると60台/20台は相当低いようで普通に意識を保っていられる数値か疑問が湧いてきました。上が80行かなければ相当生活にも支障があるようですし・・・・。 測り間違いでないのかな?と思ってしまいました。 人により症状は違うのでしょうか?それとも測り間違いを考えたほうがいい値なのでしょうか・・・? さすがに医師の下とはいえ、測り間違いの血圧で昇圧剤が出たら怖いので・・・。 わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 熱性けいれんの際の酸素量

    1歳半の息子のことで質問いたしました。 40度の発熱があり、個人の小児病院を受診したのですが、そこで で強直性けいれん発作をおこし、救急車で他の病院へ搬送することになりました。 けいれん発作の時間は3分ほどです。 その個人病院のナースが一緒についてきたのですが、救急車の中で、、息子が動くためか、 酸素濃度が測れずに、結局酸素10L吸入を開始しました。 1歳半の子供に、10Lの酸素吸入は普通の量なのでしょうか? (新人ナースだったようで、医師の指示でもないのでちょっと不安で。。) 酸素吸入も、小児に10Lとなると、多すぎて何か影響はないでしょうかと心配になってしまいました。

  • COPD患者の術後呼吸管理について

    整形手術で全身麻酔で人工呼吸機離脱後、病棟での呼吸管理で注意したいことを聞きたいです。人工呼吸後なので呼吸の予備能力が減少していて機能的残きりょうが減り酸素化する能力は低下しているのは理解できますが、術後酸素吸入時間が長くなると気道の分泌物が増えるのは何故ですか?また 術前は日常的に酸素投与をしてなかったCOPDに罹患している患者さんが術後に酸素吸入を長時間すると現れるデメリットは何でしょうか。 ほかにも医師の指示を守りながら、看護としてここは見ておくとよいという観察点を助言してもらうとありがたいです。

  • 胃カメラ

    麻酔がきいて寝てる間にできる胃カメラ検診を函館で探してます。 ご存じの方いらっしゃいませんか? 函館五稜郭病院or函館市医師会病院で人間ドック受診予定です。

  • 血圧と事故で起こった関係。

    先日、胃腸系の薬をいつもの病院にもらいに行ったとき、血圧もいつも計ってくれます。 医師が、あれ?何かいつもより高いね! 血圧手帳をつけてみると良いかもと頂きました。 計ってはいるものの、記入を忘れてしまうときがあって、数値は何気に…。 上、150くらい 下、95くらいなのですが、 四日前に、階段から転げ落ちるということが起こり、 ひとまず、整形外科と内科と消化器科があるクリニックに行き、 レントゲンと診察をしてもらいました。 痛い部分は、左胸とその左の脇の下あたりです。 幸い、骨折はしていなく、打撲、打ち身ということ。 肺も大丈夫との診断を頂きました。 ただ、左側全体が、何気にだるい感じと、左側のこめかみが痛いという状況も伝えたところ。 おでこも打ったので、血が出て固まった形跡がありました。外傷です。 洗顔しているうちに、そこは気にならなくなりました。元々かすり傷?軽い打ち傷外傷という感じでした。 ただ、その時、医師が 一応、頭を打ってる(おでこ)ので、わからないうちに、その部分とは違う脳に小さな血のかたまりなどが生じた場合、自覚症状はすぐに出なくても、時間が経過すると、 吐き気、他の頭痛なども出てきた場合、きちんと調べないとあとで大変な事にもなりかねないので気をつけて観察していてね。…と言われました。 その翌日くらいから、最初の血圧の部分に戻るのですが、 やけに値が高くなる時が結構続いています。 ちなみに、測定機器は、たまたま頂き物の、腕に巻く単3電池2本を入れるもので測定しています。 上が、180とかになることもありますし、 下も120とか! 焦ります。 元々、なにかやるときや、仕事上、時間に終われ緊張したりハラハラしたりしている毎日です。 本日、午前で仕事が半休ですので、最初に書かせていただいた、いつもの総合病院です(消火器外科)ですが、 そこに、脳神経外科もあり今日ば午後診療ありのひですので、 頭を打った(おでこ)事や、別の整形外科で診察していただいたこと、 先日、この病院で血圧に関して指摘があったことからなど、事情を話して受診しておくほうが良いのかも…と考えたりしています。 行ったほうが良いと思いますか? 主治医の消火器外科を受診経由で、脳神経外科に。 直接、脳神経外科に。 今日の時間ですと2つの受診選択が考えられます。 どちらがよろしいでしょうか? また、打撲、打ち身で血圧に関わる事ってあることなのでしょうか? そのあたりも分かりませんので、経験のあるかたや、詳しいかたなど、その他の皆さんからのアドバイスを宜しくお願い致します。 長文で大変失礼致しました。

  • 眼底検査の結果について

    先日、人間ドックを受診し、初めて眼底検査で「左前膜」という所見が出て、驚いています。 「眼科を受診し、医師に相談してください」という指示がありました。 この「前膜」というのは一体、どういう状態なんでしょうか。視力は特に落ちていません。ただ、血圧がやや高めで悪玉コレステロールも多いという結果もあり、それとの関係もあるのでしょうか。 早めに眼科には行きたいと思っていますが、前提知識として教えてください。

  • 高齢者の白内障手術

    82歳の母親の白内障の手術で悩んでいます。かかりつけの眼科医から紹介されて行った大きな病院では眼科の医師がまったく乗り気ではないようです。 母親は10年前の脳内出血の後遺症のため左半身不随でいわゆる寝たきり、血中酸素濃度が低く、認知症もあります。在宅介護です。右目は緑内障のため失明。残る左目が今夏より白内障が進み、大きな文字も読めなくなってしまいました。その病院ではこのような高齢者の白内障を扱ったことが無いのか、とにかく積極的ではありません。2回目に受診したときも医師は私に「手術しますか?」と質問してきました。思わず私が手術するのですか?と聞き返しそうになりました。患者の家族として病院や医師を頼りにしているのにこれでは、と思い、どうしようか悩んでいます。医師曰く、認知症があり血中酸素濃度が低い人なので、全身麻酔をすることは難しい、とのことです。麻酔科も受診しましたがそちらの医師はネガティブな話はしませんでした。このような場合、どのような病院を訪ねていったらよいか教えていただけますか?

  • 人間ドックの血圧計

    某宗教系診療所で始めて人間ドックを受けたのですが、スポーツジムや薬局にあるような自動血圧計で血圧を1回だけ測り血圧測定は終わりました。  他にも2~3 気になることがあったですが、まず血圧計について教えてください。 (1)新聞記事によれば、自動血圧計の信頼性は低くトレンドをみるくらいのつもりで、、、と記載されてます。 ドックで使用する医療機器にするのは妥当なのでしょうか。 (2)一般的に、人間ドックで自動血圧計は使われていますか。

専門家に質問してみよう