• ベストアンサー

電源が入らないがUSBを抜くと電源が入る

PCはThinkPad T43を使っています。 USBを挿す所が2つあり2つともUSBハブで各4、計8にUSBを挿す所を増やして外付けのHD等に使用しています。 この状態で電源を入れるとThinkPadのロゴの画面からパソコンは立ち上がりません。ですがUSBを抜くと立ち上がります。 (1):USBの何に問題があるのでしょうか? (2):現在毎回USBを抜いて電源を入れて起動したらUSBを挿していますが パソコンに何か影響は出ないでしょうか?(故障原因等) (1)(2)ご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.2

Windows起動前にF1キーを押し、BIOS画面に入って設定メニューをいろいろ探してみてください。 以下はIBMのTHINKCENTREでの同現象の回避法なんですが、THINKPADでも似たような表現のメニューがあればラッキーと言う事で実施して見てください。 「Device」タグを開き「USB SETUP」の中の「USB DEVICE SUPPORT」を「Enabled」から「Disabled」に変更します。 いかがでしょうか? ただBIOSって何?ってレベルの方でしたら弄らない方が無難でしょう。 IBMの話ではUSBメモリー内の起動用ファイルを探しているから立ち上がらないとのことでした。ちなみに私が経験した同現象の場合、当然ながらドライブの起動順序はHDDを先頭にすべく設定済みでも解決せず、IBMに相談して先のアドバイスを受けました。 毎回の抜き差し自体に問題は無いですが、USBコネクタってそんなに耐久性は無いって噂を聞いた事が有ります。

mpacy3
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 BIOSがよくわからないレベルですので・・・。 本体の内部的には問題ないとのことですので安心しました。 ご協力ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

>1 BIOSの起動優先デバイスがUSBデバイスになってるからでしょう。 内蔵HDDに設定し直して下さい。 >2 USBコネクタの抜き差し回数の寿命は、通常1500回程度です。 (上等なコネクタなら5000回以上のモノもあるけど・・・)

mpacy3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通常1500回でしたらあまり挿し抜きしない方がいいですね。 ご協力ありがとうございました。

  • hal_dog
  • ベストアンサー率25% (36/143)
回答No.3

まず、PC本体のUSB端子に、外付けHDを直接挿して PCが起動するか、試してください。 もし、起動したら、複数のUSB機器を接続した状態で 起動するには、PCの電源の容量が不足しているのかも しれません。 それと、USB機器の接続を一つづつ増やしていった時 起動しない特定のUSB機器が有るかどうか確認してください。 >(2):現在毎回USBを抜いて電源を入れて起動したらUSBを 挿していますがパソコンに何か影響は出ないでしょうか? 長期にわたり頻繁に抜き差ししたら、接続端子の接点が甘くなり、 接続不良が起こることは考えられます。

mpacy3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 USBの接続端子事態の不良を全く考えていませんでした。 貴重なアドバイスありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 通常、オンボードのUSBコネクタにHDDが接続されている状態で電源を入れるとそうなります。これは、外付けのHDDをBIOSレベルで正常に認識しないためです。一般的に外付けのHDDは、Windowsが立ち上がってから認識させる必要があります。  解決方法としては、 1.PCが起動してから外付けのHDDの電源を入れる。 2.PCカードなどで増設したUSBコネクタに接続する。 の2通りが在ります。  PCの電源ONに連動して電源が入るタイプのHDDもあります。

mpacy3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 起動してから外付けのHDDの電源を入れるようにします。

関連するQ&A

  • 電源が切れない

     パソコンの電源を切ろうとすると、ウィンドウズ98のロゴが出で、 「終了します・・」の画面でフリーズしてしまいます。 ここの所、毎回そうなります。どうしたら直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けポータブルHDの電源

    WindowsXP のデスクトップにポータブルHDを2台つないでいます。2つとも、電源につなぐタイプのusbハブ(4口付いているもの)に接続しています。 この場合、デスクトップパソコンの電源を切っても、外付けポータブルHDのパワーはOn のままになっています。 ずっと電源が入っている状態では、この外付けHDも痛むと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。 ちょくちょく使うものなので、usbコードを抜いたり差し込んだりするのはあまりしたくありません。ハブの電源コードのほうにスイッチをつけたりすれば良いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • USBハブについて

    ノートパソコン(VGN-S53B)を使用しているのですが、USBスロットが2つしかないので困っています。 USBハブを買ってみたのですが聞いた事もないようなメーカーのせいかどうも上手くいきません。 USB経由で電力をもらっている外付けHDドライブは認識されませんし、コンセントから電力をもらっている外付けHDドライブは転送速度がかなり遅いです。この問題の解決方法を教えてください。また、このUSBハブなら大丈夫ってやつ、教えてください。お願いします。 ちなみに私が使ってるUSBハブはLOASのUH-104SLで、USBを4ポート持っていてハブにもコンセントから電源を供給してます。 よろしくお願いします。

  • USBハブの叛乱

    古いThinkPad T40/WinXPを使っております。 USBポート(2つ)が足りず2.0ハブを接続したところ、そのハブを接続しないとハブ未使用のポートも含め一切のUSB機器を認識しなくなりました。 ハブを外部電源つきで接続するともう一つのポートも含めてすべて認識します。ポートをつけかえても同じです。 仕方なくそのまま常時ハブ使用で使っていました。ここまでは前振りです。 ところが、先日そのハブが故障したのか、通電しなくなり、結果としてすべてのUSB機器が使用不能に陥っています。 一度USBドライバーをすべて削除してみましたが結果は同じです。(再起動によりドライバーを再導入しますが、やはり何も認識しません。USB1.1機器でも同じです。) 一体何が発生しているのか、ご指導いただけないでしょうか。

  • 電源表示付きUSBハブか表示ランプ知りませんか

    ダイナブックPT65DにUSBハブエレコムU2Hらしきものを使用しています ノートパソコンなのでUSB差込口が左右4個ですPC2台と 据え置き型ハードディスク 2台以上 ポータブルハードディスクを使用し USBメモリ 無線マウス 切替器等を使用しているため 電源付きのハブを使用し HD 以外は ハブから取りたいと思っております。 その時 ハブの電源が何かの都合で 切れた場合や起動時に(今はハブの電源を入れたままです)入れ忘れた場合 ノートパソコンなので電源に負担が掛からない様確認できる 最新のハブか 空いているUSBに差し込んで小さなLEDが付くような物をご存知でしたら教えていただきたいと思います ネットで調べたのですがなかなか見つからないのでよろしくお願いいたします。

  • USBハブの接続に関して

    現在PMG5 OSX 10.4.2を使用しています。 先日外付けHDを購入し、USB2.0にて接続しています。 元々外付けHDが無かった時には、Mac背面のUSBポートにプリンタの接続とアップルキーボードを接続していました。 キーボードにハブがありますが、そこにはマウスとスキャナが接続されていました。 つまり全面のUSBポートの除いて全てのUSBポートが使用状態でした。 ですが、USB2.0接続のHDを使用するにあたって一つUSBポートが足りなくなってしまいました。 勿論Mac前面のUSBポートは余っているのですが、USBケーブルが常時接続されているのは邪魔になりどうしても背面のポートに接続したいと考えています。 一応セルフパワーのUSBハブを所有しており、そちらをMac背面のUSBポートに接続し、そのハブからスキャナ、プリンタ、キーボード (キーボードにはマウスが接続されています)を接続してみました。 しかし、Macを起動してみたところ何故か外付けHDを認識しなくなりました。 そこで一度Macを終了させ、今度はUSBポートにキーボードを接続し、キーボード内蔵ハブにマウスと更にハブを接続し、そこにプリンタとスキャナを接続してみました。 それでもやはり外付けHDは認識せず、キーボード内蔵ハブに接続したハブを取り外し、再起動。それでやっと外付けHDを認識しました。 USB機器は電源投入後にも抜き差し出来ると思い、ハブを接続したところスキャナとプリンタの接続を認識していました。 が、Mac起動後数分経過したころから、内部ファンの速度が明らかに高速回転しだし、おかしいと思いMacを終了させました。 以上の内容ですが、ハブの使い方が間違っているのでしょうか? 外付けHD以外はUSB1.0もしくは1.1での接続になっています。ちなみにUSBハブは1.1仕様です。 この場合どのようにすれば改善可能でしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBハブ

    USBハブ(このハブ直接、電源アダプタから電気を取らない方法です)で外付けHDなど比較的電気を使うデバイスを使った際に、電気を使い過ぎて、PC自身の電源が突然落ちることはありえますか? よろしくお願いします。

  • 電源供給タイプのUSBハブへのドングル接続

    電源供給タイプのUSBハブへのドングル接続 ソフトウェアライセンスをチェックするUSBのドングルというものがあります。 色々みていますと、「USBハブで使用しないでください」とか「電源供給タイプの USBハブで使用するとドングルの故障原因となります。」のような注意書きをwebで 見つけました。 電源供給タイプのUSBハブでは、どういう問題が生じて故障するのでしょうか。 また、電源供給タイプのUSBハブを使ってはいけない(故障する)USB製品というのは 他にもあるのでしょうか。USBHDDなどは故障原因になるでしょうか。

  • USBハブに接続した外付HDが表示されない

    USBハブ(U3HC-A423P5BK)1を購入し、 MacBook Pro(os12.3.1)に接続したのですが、記録媒体が表示されないので読み込みできません。 同時に接続してデータのやり取りをできるようにしたいのですが どうすればよろしいでしょうか。 Power Delivery対応の差込にはmac純正ケーブルさしてUSBハブをmacに繋いでいます。(充電はできています。) 1.外付けHD(USB3.0)をタイプCに変換して繋ぐ→表示され中身も見れる。 2.外付けHD(USB3.0)をUSBハブのUSB3.0に繋ぐ→画面に表示されない。(外付けHDのランプは光っていない。) 3.外付けHD(USBtype-C)を直接macに繋ぐ→接続できて画面に表示され中身も見れる。 4.外付けHD(USBtype-C)をUSBハブのType-Cに繋ぐ→画面に表示されない。(ただ、外付けHDのランプは光っている) 5.カードリーダー(USBtype-C)を直接macに繋ぐ→接続できて画面に表示され中身も見れる。 6.カードリーダー(USBtype-C)をUSBハブのType-Cに繋ぐ→画面に表示されない。 7.カードリーダー(USB3.0)をタイプCに変換して繋ぐ→画面に表示され中身も見れる。 8.カードリーダー(USB3.0)をUSBハブのUSB3.0に繋ぐ→画面に表示さ中身も見れる。 グレーで薄いの:外付けHD(USBtype-C) 黒いの:外付けHD(USB3.0) グレーで小さいの:カードリーダー(USBtype-C) 白くて平たいの:カードリーダー(USB3.0) 写真は2,4,8の状態です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBハブ

    4ポートのUSBハブを通して(USB電源のみ)、80ギガのハードディスクを繋いだのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンはThinkPad R40e、ハードディスクはIODATAです。何が原因で認識出来ないのでしょうか?