• ベストアンサー

JR東日本で、無くなりそうなもの

今年度か来年度中に、JR東日本で、無くなりそうな、車両、車種、駅、特急、寝台特急、急行など、無くなりそうな物を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

決定しているのは中央線の201系、常磐緩行線の203系ですね。 その後になりますが、京浜東北線の209系も廃止対象です。 ココから先は決定ではなく、あくまで噂話になります。 まずは、盛岡や会津若松・山形あたりのキハ40/47・キハ52も、小海線 のハイブリッド車や水郡線のキハE130の状況次第で、いきなり廃車に なる可能性があります。 列車で言えば「北陸」「銀河」はいつなくなってもおかしくないです。 489系の「能登」もJR西の状況次第ですが、車両ごとなくなる可能性 があります。北斗星も、JR東持ちの分は廃止検討中だそうです。 車両で言えば、秋田に残っている583系はかなり危ないです。あと、 高崎に置いてあるEF65501も調子が良くないので、潰さないまでも、 現役を退く可能性はあります。 逆に、中央線や新潟/長野の115系,房総の113系は、まだどうするか 決まってないんだそうです。まあ、E233系の増備次第ではどうなるか 判らないですが・・・。 JR東ではありませんが、小田急に乗り入れているJR東海の371系も バリアフリーの関係でHiSEやRSEが廃車検討中ですので、一緒になく なる可能性がかなり高いです。

horikaji
質問者

お礼

こんなにも、なくなりそうなものがあるんですね。北斗星は、無くなってほしくないです。回答ありがとうございました。

horikaji
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あの、豪華寝台特急北斗星がなくなるとは知りませんでした。 JR北海道受け持ちの分も廃止が検討されているのでしょうか? あと、廃止されるとしたらいつ頃でしょうか? よろしくお願いします。

その他の回答 (6)

noname#35218
noname#35218
回答No.7

ちょっと違うかもしれないけれど、キヨスクもなくなっています。 その「キヨスク」も、7月から「キオスク」に変わります。 キヨスクにPOSシステムが導入されてから、Suicaじゃないと買いにくくなったような気がします。

horikaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • takkoma
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.6

これは雑誌等で既報ですが、秋田車両センターの旧よねしろ用の気動車を使用している快速列車は、来年の改正で電車区間と気動車区間に運転区間が分かれる予定です。これはキハ58系の廃車に伴うものだそうで、編成不足を補うため、701系が1編成、仙台から秋田に転属されています。 あと、#3の方が書かれている秋田の583系に関しては、つい先日、かなりきれいな姿に生まれ変わって、秋田総合車両センターを出場しています。恐らくですが、近いうちの廃車はないものと思われます。

horikaji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • vellzeus
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんにちは。私も聞いている範囲ですが、FEX2053さんも回答されていました寝台特急「北陸」はかなりやばいです。あと、寝台特急「あけぼの」や、JR西からの乗り入れですが、「日本海」も危ないです。逆に言えば、「トワイライト」、「カシオペア」、「北斗星」(一部廃止がささやかれているようですが)を除く寝台特急はいつもダイヤ改正で廃止がささやかれています。急行「銀河」や急行「能登」もいつなくなってもおかしくないです。路線自体では、「岩泉線」などもず~と廃止がささやかれて久しいですが、頑張っていますね。あと、これもある現役のJRの方から聞いた話ですが、国鉄色などで復活している車両、キハ58やキハ28、キハ52などは、やはり車体が古く、メンテナンスも大変らしいです。先日、私もキハ58+キハ65の国鉄色の列車に乗ったのですが、運転所の方に聞いたら、ちょこちょこ故障するので、急に運用から外れたりするらしいです。私が乗ったときも、暖房の調子が悪く、車内に猛烈に熱気が漂っていて、車掌さんが、「暑かったら窓開けて下さいね。」って乗客ひとりひとりに声を掛けていました。大変みたいです。新津運輸区のキハ58、キハ28あたりはいつ運用から外れてもおかしくないですね。(快速「べにばな」などに運用されています)ちなみに私は、JR四国やJR西日本の方がどちらかと言うと得意なので、あまり参考にはならないかも知れませんが・・・

horikaji
質問者

お礼

寝台特急っていつも危ないんですね。 回答ありがとうございました。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.4

仙石線の103系が、多賀城駅の高架工事の関係の暫定運用に入ってます。 多賀城高架工事の間だけの命です。 JR東日本、最後の103系ですから今のうちですよ。

horikaji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • yoka1
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.2

思い浮かぶのは、中央線の201系車両と 京浜東北線・根岸線の209系900番台910・920番台でしょうか? 特に209系910・920番台は ・乗った瞬間、車内が薄暗い ・パイプ棚の広告が異常に上の方についていて見づらい ・パイプ棚の付け根の鋳造部品の寸法間違い(設計不具合⇒特採) ・鋳造部品のメッキが弱く剥げがある ・樹脂部品にシボが無い といった感じで出来が非常に悪いので、貴重な存在です。 最近は並走する山手線ばかりに乗っているので、遭遇しません。

horikaji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#111369
noname#111369
回答No.1

これって、数年後に実現しなくても仮定でも良いのですよね?、 実現出来る事柄であれば良いのでしょうか?。 普通の切符が無くなるかも知れませんね。(いつの日かね。) そう、ICカードで管理出来るから。 そうなると、券売機も無くなるかも知れないですね。 みんなICカードを自動改札に翳して入れてしまう日が来るかも知れませんね。 やろうと思えば、今年中にでも出来る事ですからね!。

horikaji
質問者

お礼

切符がなくなることは、考えたことがありませんでした。私は、無くなってほしくないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR西日本で、無くなりそうなもの

    今年度か来年度中に、JR西日本で、無くなりそうな、車両、車種、駅、特急、寝台特急、急行など、無くなりそうな物を教えてください。

  • JR東日本が全車禁煙?? 愛煙家の負担強いる!!

     JR東日本は 来春から 寝台特急や一部の夜行快速を除いて 全て全車禁煙になります。  理由は 喫煙車両の煙が禁煙車両に入るからというものみたいですが  JR東海とJR西日本が来年夏ぐらいに 新規投入させる N700系は 全車禁煙でも 喫煙ルームを 今の喫煙車両分設けるみたいですが  なぜ JR東日本は そおいう風にしないのでしょうか?  また JR東日本やJR北海道って 寝台特急 あけぼの号  夜行急行 はまなす号  夜行快速 ムーンライトえちご号  臨時夜行快速  ムーンライト信州号 には 女性専用車両や女性専用席がありますが なんの意味があってやっているのでしょう? JR東海やJR西日本の 有料電車には そおいう物はないですよね?  女性専用車両って 通勤電車で痴漢などにあうのが嫌な方が乗る為にあるのに 上の電車は痴漢なんかありえないと思うのですが・・・・・。  サービスは やっぱり JR西日本が一番でしょうか?  株主には 1株で 50%の割引券貰えるし  2枚きっぷとか特割きっぷとかカルテットきっぷみたいな安いきっぷ 発売してくれるし。  なんか JR東日本の企業体質は 一部の人だけ ヒイキしてるみたいで ムカツク感じなのですが。

  • JR東日本はなぜ嫌われまくっているのか?

    JR東日本の批判や批評は山ほど目にしますが JR東海やJR西日本の批判や批評はあまり目にしません。 例えば利益のほとんどでない寝台列車。 JR東日本は利益しか考えないから即廃止。 あけぼのやカシオペア、北斗星なども客が安定して乗ってても利益にならないからでしょうね。 それに対しJR東海やJR西日本はサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号の定期寝台列車を走らせています、乗車率は好調ですが、寝台ですので1つの車両も定員数は少なく、深夜の乗務員や停車駅の駅員の人件費などと天秤にかけたら利益はほぼないでしょう。けど鉄道旅といえば夜行というのもありのこしていてくれるのがJR東海やJR西日本。さらにJR西日本は今秋から格安の夜行列車のウエスト銀河号を運行開始する予定。それに対しJR東日本は金持ち以外は排除というばかりの 夜行といえば高額な四季島や3月からはスーパービュー踊り子を廃止し、 ハイグレードグリーン車とグリーン車だけのサーフィール踊り子に置き換え。 これは特急料金とグリーン料金が必要なのでかなり高額、さらに1+1シートのハイグレードグリーン車はもっと高い。新幹線にしても高速運転ののぞみ号も自由席は3両も設定されており、追加料金はない、指定席も310円のみ。 在来線にしても快適な転換クロスシート車両が多く、私鉄と競争している路線は新快速などスピードも速く、座席も快適、特定運賃も充実文句の言いようがない。 それに対してJR東日本とくれば、寝台もそうだけど ほぼ独占状態の秋田新幹線などにしても 勝手に320キロに引き上げ10分程度短縮しただけで強制的に500円以上の料金値上げ(値上げの事は表示せずスピードアップだけを強調してたねE6系に秋田新幹線をおきかえた時に)でもあの時にちゃっかり510円料金引き上げてたからね、それもこの会社の新幹線は全車指定ですから、JR東海さんやJR西日本さんの東海道山陽新幹線と違い秋田新幹線利用者は強制的に510円の値上げですよ。 グランクラスなんてバカ高いのがありますが、関西では私鉄で京阪などのプレミアムカーがほぼ同じ座席幅のプレミアムカーがたった400円ですよ。関東なんて520円も金払わされてオール2階建てで狭苦しい上にボックス席でリクライニングもしない車両などが何十年と東海道線などを走っているのに。 東京~熱海などのJR東海の新幹線とJR東日本の在来線。 JR東海やJR西日本で新快速として運用されていたのとほぼ同じ185系で運転されるJR東日本の特急の踊り子号の指定席が新幹線こだま号の自由席より割高。 もともとJR東日本の新幹線は無駄に高い特急料金設定で、JR東海の新幹線は安めの料金設定なんですけどね。 例えば東京~三島までは120キロ以上の距離がありますが、特急料金1770円、指定席が2290円なのに対し JR東日本の新幹線で同じような距離ですと 東京~宇都宮や高崎が約110キロなので、どちらも自由席特急料金が2520円、指定席特急料金はなんと3040円と100キロちょいで3000円超え。 東海道新幹線より750円も高い特急料金とっている上にさらに高速運転のはやぶさやこまちはこの高い特急料金にさらに510円加算。 在来線はほとんど詰め込むだけのオールロング車両。 770円~980円もの金を払って狭苦しくコンセントもwifiもない2階建てで天井もめちゃ低い普通電車グリーン車。 そりゃ嫌われますよね。JR東海やJR西日本があまりに良心的な鉄道会社ととるべきか、JR東日本があまりに利益の事だけしか考えない鉄道会社ととるべきかは個人の価値観の違いですけど。

  • 特急はくたか、JR西日本ホワイトウイング編成について。

     特急はくたかの、       JR西日本681系ホワイトウイング車両に乗ってみたいのですが。  (ただ、乗ってみたいだけです、    まあたしかに、どれに乗ろうが一緒だと思われるかもしれませんが・・・)  特急はくたかの、どの列車で使用されているのかわかりません。  特急はくたかには、   JR西日本、JR東日本、北越急行の車両が運行されていて、   全部で4~5種類ぐらいあるので、時刻表などを見ても、                          いまいち解かりません。                        ご存知の方がいたら教えてください。

  • JR東日本の特急について

    JR東日本の特急について 1.東京都内または神奈川県内の駅から出ている特急列車(新型のみ)で、B自由席特急料金で乗れるのはどこの駅までですか? 2.上記の列車名も教えて下さい。

  • JR東日本は経営厳しいの?

    JR東日本はダイヤ改正の度に列車を廃止したり(寝台特急廃止や地方ローカル減便など)常磐線特急や高崎線特急を全車指定席化して客単価をあげたり、みどりの窓口廃止して人件費減らしたり改悪してきていますが、 それほど経営が厳しいのですか?

  • JR西日本について

    1:JR西日本は他のJRに比べて古い車両を多く残しているのはなぜですか。 例えば大阪環状線ではいまだに103系が使用されていますし、JR東海の東海道新幹線ではもう走っていない0系新幹線もJR西日本の山陽新幹線にはまだ残っています。 2:JR西日本は昔からある特急に新型車両をあまり 導入しないのはなぜですか。 昔からある特急のイメージが崩れてしまうことを恐れているのでしょうか? 例えばJR東日本では「あずさ」などの特急に新型車両を導入していますが、JR西日本では「雷鳥」「はまかぜ」などの特急には新型車両を導入していません。 それなのに「関空特急はるか」など最近、新しくできた特急には新型車両を使用しています。 「サンダーバード」を「雷鳥の新型車両」とせず別の特急にしたことと関係があるのでしょうか。 3:JR西日本ではなぜ路線名に愛称をつけるのに 積極的なのですか?(特に大阪周辺) 例えばJR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・ 大和路線・学園都市線などです。 愛称はJR東日本やJR九州もつけていないことは ないのですが、JR西日本ほどではありません。 これはなぜでしょうか。 なお「私はこう思う」という推測でかまいませんし 全ての質問に答えられない場合、答えられるものだけで結構です。

  • JR東海と西日本の117系、JR東日本の185系?

    どちらも国鉄時代に製造された車両です。117系はJR東海の中京圏の新快速電車、京阪神系の新快速電車で運行されていました。今はJR西日本は223系、225系に置き換えられています、JR東海も313系に置き換えられています。 185系はJR東日本の特急踊り子号、湘南ライナー号(ホームライナー小田原号含め)で運行されています。 117系と185系とどういう関係ですか? 185系も今のような座席がリクライニングするようになったのは まだ10年ちょい前で、それまでは117系と同じでオール転換クロスシート車で リクライニングしませんでした。 中京圏や関西圏では運賃だけで乗れる117系 関東圏では運賃+特急券またはライナー券がないと乗れない185系(以前はごく一部だけ 普通電車での運転もあった、踊り子号の折り返しの為の物などで) この関係で鉄道ファンなどはどういう風に扱われていたのでしょうか? 117系と185系って大して車内空間は変わりないですが、 関西や中部では快速電車、関東では特急料金を必要とする特急電車って・・・・ JRになった現在でも 東海道線で見ても JR東海やJR西日本の新快速はJR東日本の特急電車よりも早い。 例えば  大阪~姫路まで約89キロ、JR西日本の新快速が約1時間 豊橋~尾張一宮まで約92キロ、JR東海の新快速が約1時間 ですが、東京~小田原まで約83キロをJR東日本の特急電車が約1時間要してます。 これは似た質問があるので置いておいて 117系と185系の関係を知りたいです、 結構批判もあったのでしょうか?

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • この場合はJR東日本の株主優待券使える?

    寝台特急「あけぼの」で上野~弘前の往復を考えています。 乗車券と特急券購入時にJR東日本の株主優待券は使用できるでしょうか?