JR東海様の車両管理について

このQ&Aのポイント
  • JR東海様は新造車両を赤字路線を含めて積極的に導入しています。
  • JR東海様は他のエリアと異なり、国鉄型の車両を残さずに全て新造車両を使用しています。
  • 一方、JR東日本は古い国鉄型車両を東海道線で使用し続けています。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.2

営業エリアが狭い割に稼いでいる(≒経営環境が恵まれている) からできるだけのことです。 JR東海は1970.8kmの営業エリアに4,848両を走らせています。 (内、在来線は1418.2kmのエリアに1,222両) 運輸業の営業収益は1.4兆円です。 一方のJR東日本は、7401.7kmの営業エリアに12,966両です。 (内、在来線は6207.5kmのエリアに11,125両) 運輸業の営業収益は2.1兆円です。 なるべく車種を統一した方がメンテナンス面では有利ですが、 JR東日本の場合、在来線車両がJR東海の10倍もあるのに 鉄道の売上がJR東海の1.5倍しかなく、 しかも交流電化や寒冷地・豪雪地など地域特性もあるためできないだけのこと。 そのため、ビジネスユースが見込めて頻回運転している列車を優先に更新し、 季節波動が大きい路線や他社調整が必要な列車を後回しにしただけのことです。 ちなみに、JRで2番目に小さいJR東海でも在来線車両の玉突きはやってます。 313系を東海道線新快速に投入した際、 それまで新快速で使っていた311系は主に名古屋圏東海道線普通列車に転用し、 余った211系を静岡地区に持って行ってます。 また、武豊線の電化に伴って余ったキハ75系等は高山線で走ってます。 で、置き換えられなかった分はメンテナンス面などから有利になるように、 キハ25や313系を新製投入し、旧型車両を廃車しました。 あと373系ですが、185系より20~30年も古い165系の置換用車両です。 他から持ってこれる車両がなかったためローカル線区用特急車両として新造し、 「東海」「富士川」「伊那路」を急行から特急に改めました。 といってもこれ25年も前の話で、E257・E653系の方が余程新しいんですが。

numadu_yanki
質問者

補足

東海は6両編成で2往復してたので予備編成含めて18両あったと思いますが これが特急化され10年もたずに廃止になった気がするのですが これは、今はライナー専用ですか? ホームライナー豊橋なども廃止されたので ホームライナー静岡やホームライナー沼津で使っているだけですか?

その他の回答 (2)

回答No.3

東海道新幹線で大儲けしているから。 JR西はもっと酷い!! 広島通勤圏を除いた中国地方や北近畿、山陰は未だに、国鉄型車齢45年の113/115系が主役だし。

numadu_yanki
質問者

補足

北近畿は223系のオール転換クロスはしってたけど 山陰は鳥取県や島根県が金だして高速走行の転換クロスの車両をJR西日本に購入してあげてそれではしっているんでは。

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.1

新幹線で儲かっているから、余裕があるんじゃないからかな。 少し考えてみましたが、他の理由は思い当たりませんでした。

numadu_yanki
質問者

補足

それなのに 静岡エリアだけはけちってますよね これが不思議ですね 今もあるのかわかりませんが 沼津・静岡新幹線往復切符 静岡・沼津新幹線往復きっぷ なるものがありました。 割引率はほとんどなく、割引されている額は三島~沼津間の往復運賃分だけだったと思います。 三島~静岡間の運賃、料金と同額でしたから。たしか沼津~興津間?富士~興津間でしたか ここの区間の本数を大きく減らして三島~沼津間の1駅完結運転の電車を大増発して 沼津の客で静岡に行く場合、静岡の客で沼津に行く場合は三島経由しろという誘導みたいな感じでした。それに静岡エリアの東海道線とかそれなりに客がいるのに3両編成とかがかなりあり、トイレなしとかもかなりありますからね。快速運用も静岡県内だけなし。車両もオールロングで211系もかなり残っている。なぜかこの静岡エリアだけは冷遇。 愛知、岐阜、三重区間はロングはほぼなし 全てJRになり作られた車両、多くは転換クロスシート車両。 あの秘境駅だらけの飯田線ですら313系転換クロスシート車両 特急もJR東海になり新造された373系です。 なのに静岡エリアだけはね のぞみ号は全て通過、ひかり号も一部時間帯を除き2本に1本は静岡県内の全駅通過。ですからね JR東海の上層部に静岡嫌いが結構いるのかな。 競合路線がないという話なら 岐阜とかもなかったような けど名古屋~岐阜間とか30キロ以上の距離を 新快速や快速のオール転換クロスシート車両の313系が18分や19分で結んでいますし。

関連するQ&A

  • JR東海は地方路線も新車を入れるのはなんで?

    すでにJR東海の在来線特急は国鉄からJR東海になってから製造された車両ですが、来年あたりにまた高山線特急のひだには新車にいれかえるそうですね。 飯田線や身延線といったド田舎を走る特急もJR東海になり新造した373系の特急ですし。 それに比べてJR東日本は・・・・・・ 東海道線の特急とかいまだに国鉄時代の車両ですよ、 それもJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速などに運用されていたのと同じ形式の車両を特急として走らせていまだに走っている、やっと来年あたりに置き換えがはじまるそうですけど。 高崎線特急、吾妻線特急、羽越線特急なども首都圏で20年ぐらい使いふるされてお古を転属させているだけ、東海道の今走っているやつも中央線で20年以上走ってるおんぼろをリニューアルさせたのがくるだけ。 普通電車にしてもJR東海は 飯田線にしても身延線にしても御殿場線にしても赤字路線であろう路線にも 新造した313系転換クロスやクロスシート入れていますよね。 JR東日本はちょうど東日本大震災おきて、北東北のお荷物路線を複数廃線し、一部は第三セクターにしたり、あとは首都圏の詰め込むだけのロングシート車を 色と座席の色だけかえて宇都宮から先の東北線や日光線、吾妻線などの普通電車に転属。 なぜJR東海はこんなにお客様に対してサービスが良いのでしょうか? 東海道線新幹線でぼろ儲けできるからその利益でやっている感じですか? ライナーなども全て特急車両でライナー料金320円 JR東日本のライナーは 他社で新快速運用の車両やオール2階建てのリクライニングもしないボックス席の車両とかで520円ですしね。

  • 東海エリアにJR東日本の車両が来るとうざいですか?

    一番目立つのが 飯田線の一部区間。 飯田線はJR東海の管轄なので 多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり これらは関東みたいな詰め込むだけのJR東日本211系が入ってきます。 飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 上諏訪や茅野、松本行などはJR東日本の211系が多いですね。 画像のみて左側が転換クロスのJR東海313系、右側がJR東日本オールロングの211系 飯田線の一部区間や中央西線の一部区間はこれら2社の車両が混合しています。 東海道線でも 熱海~沼津間がそうですね まぁこちらはJR東海は313系とはいえオールロングではあるので JR東日本の231系と大差はないですが、 まぁ中づり広告が少ない、宣伝流しまくる車内モニターがないなどの車内環境や景観が良い、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か、揺れが少ない、一人当たりのシートスペースが広いなど同じロングでもJR東日本の231系よりはJR東海313系の方が乗り心地ははるかに上ですけど。

  • どうしてJR東日本は乗り心地の悪い車両ばかりなの?

    首都圏は人口過密だから仕方ないにしても、 地方でもロングシートか、ロング+狭苦しいボックス席のシートですよね。 JR東海なら身延線、武豊線、飯田線などにも313系の転換クロスなども走ってるし、 JR西日本も福知山線など地方路線にも225系などオール転換クロス車が走ってます。 まぁ関東は私鉄も詰め込むだけの車両がほとんどですけど。

  • 同じ特急料金払って使い古しと新車って頭きませんか?

    JR東海などは地方路線なども全て新車の特急車両を入れてました。 飯田線、身延線などのローカル線も新車で373系を入れています。 しかし、JR東日本は・・・・ 常磐線の特急や中央線の特急で使い古したのを、高崎線や吾妻線にまわした 特急あかぎ(通勤帯はスワローあかぎ)や特急「草津」 羽越線や奥羽線の特急いなほや特急つがるなども常磐線からのお古。 東海道線の特急踊り子号などいまだに国鉄時代の車両。 それも常磐線の特急なんてえきねっと割引などで割引切符が多いのに、 羽越線や東海道線などの特急は割引きっぷなし。 個人的に思うのですが、通勤車両なんかも、東京なんていくらでも客がいるんだから、 東京こそ地方で使い古した車両使えばいいじゃんって思う。東京なんて定期の客なんて、 むしろ私鉄に流れちゃってもいいよって感じの路線も多いでしょう、朝なんて積み残しが結構おきているのですから。古い車両走らせたからって東京の場合は他の交通機関にかえる客も1%もいないでしょうし。

  • JR東日本の185系とJR東海や西日本の117系?

    JR東日本の185系ができて特急料金とっていて、 JR東海やJR西日本では117系が快速電車で運転。 メディアでは何か騒がれましたか? 関東では185系が首都圏の特急の多くを走っている(踊り子号やはまかいじ号の全てごあかぎ号の一部は今でも走っている) 特急踊り子号、特急草津号、特急水上号、特急はまかいじ号、特急ホームタウンとちぎ号、特急あかぎ号など50キロまで1010円、100キロまで1410円と特急料金を取られる自由席は510円引き。通勤時間帯は510円も料金を取る首都圏のホームライナーで走行。(JR東海エリアのホームライナーは320円なのに) 117系は普通運賃のみ。 185系は老朽化し、リニュアルする際に座席をリクライニングにかえましたが、それまでの座席は117系と大差なし。 動画はJR東海の117系(新快速電車)

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • JR東海と西日本の117系、JR東日本の185系?

    どちらも国鉄時代に製造された車両です。117系はJR東海の中京圏の新快速電車、京阪神系の新快速電車で運行されていました。今はJR西日本は223系、225系に置き換えられています、JR東海も313系に置き換えられています。 185系はJR東日本の特急踊り子号、湘南ライナー号(ホームライナー小田原号含め)で運行されています。 117系と185系とどういう関係ですか? 185系も今のような座席がリクライニングするようになったのは まだ10年ちょい前で、それまでは117系と同じでオール転換クロスシート車で リクライニングしませんでした。 中京圏や関西圏では運賃だけで乗れる117系 関東圏では運賃+特急券またはライナー券がないと乗れない185系(以前はごく一部だけ 普通電車での運転もあった、踊り子号の折り返しの為の物などで) この関係で鉄道ファンなどはどういう風に扱われていたのでしょうか? 117系と185系って大して車内空間は変わりないですが、 関西や中部では快速電車、関東では特急料金を必要とする特急電車って・・・・ JRになった現在でも 東海道線で見ても JR東海やJR西日本の新快速はJR東日本の特急電車よりも早い。 例えば  大阪~姫路まで約89キロ、JR西日本の新快速が約1時間 豊橋~尾張一宮まで約92キロ、JR東海の新快速が約1時間 ですが、東京~小田原まで約83キロをJR東日本の特急電車が約1時間要してます。 これは似た質問があるので置いておいて 117系と185系の関係を知りたいです、 結構批判もあったのでしょうか?

  • JR東日本がホームライナー廃止へ?

    ほんと、この会社は酷い会社だとは感じるけど JRの中でも批判が一番多い。 今度は湘南ライナー、中央ライナー、ホームライナー小田原を特急化し大幅値上げになるようです。 料金体制はスワローあかぎとおなじで 50キロまで750円、100キロまで1000円だとか。 中央線特急が新型になる事、東海道線特急がリニューアルされライナーも全て特急車両になる事から。 JR東海なら320円なのにね。新快速などもJR東海や西日本もあるのに 東日本は詰め込むだけの車畜運搬車ばかり。 新幹線なども勝手に320キロにあげて、そこばかり強調しちゃっかり500円の値上げしてるしね。 JR東海やJR西日本なんてむしろのぞみを値下げしたり、自由席設けたりしてるのに、JR東日本は値上げと自由席廃止の流れ ほんと嫌な会社だと感じる。東京近郊は人間があまりにいすぎるのが一番悪いんだけど、それをいい事にやりたい放題だからね。 車のっても同じく車の量はあまりにも多すぎて時間がかかりすぎるので対抗馬もないからやりたい放題。

  • JR東海について

    JR東海は東海道新幹線で成り立っている会社だと良く聞きます。 それは、本当だと思うのですが、 東海道新幹線以外は、全ての路線が赤字なのでしょうか? 単独で黒字の在来線は無いのでしょうか?

  • JR東日本は地方でもオールロング車両なのは何で?

    首都圏はちょーーーー人口過密なので ロングシート当たり前、快速も通過駅が少ないのは当たり前。 これはわかるんですよ。 しかし、地方はJR西日本も東海も東日本も人口密度に差はありません。 でもJR東海なら身延線、飯田線、武豊線、御殿場線、関西本線などありますが ほとんどは柔らかいクロスシーとや転換クロスシーと車ですし JR西日本なら新車も福知山線などでもオール転換クロスシート車走らせてます。 広島エリアも多くの新車がそうです。 しかしJR東日本は首都圏で使ってた211系のお古や205系など 景色の良い吾妻線なども107系のオールロング車などですよね。 JR東日本は地方いってもクロスシーと車や転換クロス車は少数です (少数どころか転換クロス車って東日本には普通電車ではないのかな) なんでですか? JR東海なら景色の良い身延線とか中央線の中津川以東なども クロスシーと車などが普通なのに。 もう都市エリアは雲泥の差ですけどね 関東はただ詰め込める量だけを考えた車両。2ちゃんねるで言われる家畜運搬車みたいな感じ。 東海や西日本はお客様を快適に運ぶ、快適性、スピードも優れている車両。