早く寝すぎる子どもの悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ1歳の子どもが早寝すぎる問題に悩んでいます。
  • 子どもはだいたい7時には寝てしまい、夜中に2回ほど目を覚ますこともあります。
  • 特に夕食時にもう眠い様子が見られ、これは一時的な問題なのかどうか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

早く寝すぎる

もうすぐ1歳の子どものことなんですが 早寝すぎるんです。 だいたい遅くても7時には寝てしまいます。 昨日は5時半に寝てしまい、お風呂にも入れられませんでした。 夜中2回ほど目を覚ましましたが、すぐまた寝て 今朝は6時半に起きました。 お昼寝は昼食後に1時間くらいです。 早く寝てしまう事が分かっているので 夕ご飯は5時には食べ始めます ですが、食べてる途中からもう眠いみたいなんです。 もっと小さいときは夜10時とか11時とか 寝るのが遅くて困ってたのですが。 その時も朝は6時半起きでした。 なかなか寝ないのも悩みますが 早く寝すぎるのも悩み・・・・ こんなお子さんいますか? こんなに寝て大丈夫なのでしょうか? これは一時的なものでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思います。お願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60421
noname#60421
回答No.2

風呂は夜入れるものと思い込んでいませんか? 私の子供も超早寝早起きでしたし、今もそうです。4歳児。 私は、夕方4時とかに平気で入れてました。 それで寝たら寝かせてました。 1食抜けても睡眠重視の起きて来ない子供だった。 1歳児なら昼寝の時間に夕食の下ごしらえ・完了職作って、子供がねてから旦那と2人で食事。 理想は、家族で食事するのがいいでど、子供が眠いのに嫌々で食事するよりかは、私はいいと思っていたので。 これからもっと活動していくと睡眠が決まってくるので心配ないですよ。 いい天気の時は、公園でたくさん遊ばせたてあげてください。

kumako516
質問者

お礼

食事よりお風呂を先にするっていいですね! 言われてみれば!今度からそうします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.5

#4さんと同意見ですが、 今まで1年育ててきて、睡眠時間や昼寝をする時間等 変わってきてますよね。 今後もまだ変わります。 今はその生活時間に合うよう、心がけるべきですね。 うちの1歳3ヶ月児は、保育園へ通い始めてから 早寝になってしまい、食事後の風呂だと 風呂の中で寝てしまうので、風呂と食事を逆にしました。 今のリズムなら、16時~風呂 17時~食事でいかがですか。 うちでは風呂上りは、肌着に長袖エプロン ズボンは汚れてもいいものにし、食後オムツとパジャマに変えて 就寝です。 これからの時期、毎日入浴しててもあせもに困り果てます。 お風呂は入れてあげたいですね。

kumako516
質問者

お礼

さっそく今日から入浴を先にしてみました。 で、もう寝ました。(まだ5時です) 夕飯食べてないんですが、まあ、仕方ないですよね。 しばらくは、このリズムが続きそうなので それに合わせて生活したいと思います。 ありがとうございました。

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.4

幼児の睡眠サイクルは数ヶ月で変化します。なので一時的と言ってもいいかもしれませんね。 今の6時半起床、昼食後一時間のお昼寝は羨ましいくらい(笑)理想的だと思いますので、こちらを習慣にしておけば良いと思います。 うちの次男も1歳頃は夕方に寝ることも多かったです。3歳頃からはお昼寝が午後に15分、就寝は8時頃と成長に応じて変わってきましたが、朝は常に自分で6時前後に起きていました。これって小さいうちは大変ですが、小学校に入ってからとても助かります!早寝早起きの習慣は身長の伸びや成績にも関係するらしいですし。 あ、夕方早くに寝てしまうことが多かった頃は、午後の散歩を終えたらお風呂に入れてました。夕方は戦争状態ですが、汗を流してさっぱりした後だと食も進むし、何より親が夜のんびり出来て最高ですよ♪

kumako516
質問者

お礼

睡眠のサイクルが変化するのは 一時的に仕方ないとゆーか 当たり前のことなんですね。 今後またサイクルが変わって寝るのが遅くなることも あるかも知れないし、 今のうち、夜の自由になる時間を 楽しんでおきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

まだ1才過ぎなら良いのではないでしょうか。 遅すぎるよりずっとずっと良いと思います。 幼稚園のお子さんで7時には寝てしまうお子さんがいましたが 全く問題ありませんでしたよ。 我が家の子供はそれほどではありませんでしたが、18時にお風呂、19時半就寝というサイクルでした(5歳くらいまで) 今は一時的なものだと思いますが、出来たら定着させたらよいと思います。 お昼寝を2時間に増やすよりその方が良いですよ!

kumako516
質問者

お礼

そうですね。これからも大人の生活ペースに巻き込まないように 早寝早起きの習慣をつけて行きたいと思います。 ありがとうございました!

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.1

大丈夫だと思います。 というか、この年齢でしたら、夜10~12時間寝るのは普通だと思いますよ。 元気がよくて、機嫌も良いのであれば心配しなくてよいのでは? 体重が増えなかったり、不機嫌なことがずっと続いたり、だとしたら、どこか具合が悪いのかもしれないですけど、そういうこともなく寝るだけでしたら、それほど深刻にならなくても・・・。 昔から「寝る子は育つ」と言いますから、すくすく大きくなっているんですよ(^^)。 子供の睡眠って、わりと親に似ます。うちは上の子は眠りが深く、寝起きが悪くダンナさんそっくり、下の子は眠りが浅いけど、完璧早寝早起きで私そっくりです。 質問者さんもご夫婦の小さい時のことをご両親に聞いてみると、案外「なぁんだ、同じだったのね」ってなことがあって安心するかもしれませんよ(^^)。 ちなみに、1歳過ぎたばかりの下の子は、7時過ぎると眠いようです。翌朝、起きるのはだいたい6時前後。お昼寝は昼間1時間くらい。質問者さんのお宅と似ています。ご安心下さい。(日によっては、6時過ぎに寝込んでしまって翌朝5時に起きることもありますが。) ですので、体調がすぐれないわけでなければ、ご心配いらないのでは~?

kumako516
質問者

お礼

今までなかなか寝なかったのに 最近になって急に早寝になったので 心配と言うか、不思議だったんです。 でも、そんなに不思議な事ではないんですね。 よくあることなんですね。 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1才児 生活リズムの治し方

    1才7ヶ月の男の子がいます。前は昼食後すぐにお昼寝をして、1時間くらいで起きていたので、夜も早く寝ていたのですが、ここ3週間くらい、お昼寝が2時頃から5時頃まで、3時間くらい眠るようになり、夜寝る時間が10時~11時ころになってしまいました。朝起きるのは8時半くらいです。 朝早く起こしたり、お昼寝を途中で起こしたりすると、ぼーっとしていて、機嫌も悪いため、つい自然に起きるのを待ってしまいます。自然に起きた方がにっこり笑って起きてくるし、起きている時間は楽しそうに思いっきり走り回っています。 本人は今のリズムが楽しそうではあるのですが、夜9時ころから成長ホルモンが出るというので、なんだかもったいないなーと思ってしまっています。 やはり早寝早起きにした方がいいのでしょうか?どうしたら、うまく早寝早起きにできるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 1歳児が早起きすぎる

    1歳の子供が最近朝5時半に起きます。 寝るのは19時~20時。(眠くなってしまいます) 昼寝は午後に1時間~1時間半程度です。 5:30起床 6:30朝食 9:30おやつ 12:00昼食 13:30昼寝1時間~1時間半 ↓ 15:00おやつ 18:00夕食 19:00お風呂、その後寝かしつけ 以前は 6:30~7:00起床 7:30朝食 10:00朝寝30分~1時間 13:00昼食 15:00昼寝1時間 16:00軽くおやつ 18:30夕飯 20:00お風呂、その後寝かしつけ でした。 起きるのが早くなったため、全体的に早くなりました。 朝5時半起きはそこまで早すぎるということでもないのかもしれませんが、できれば6時まで寝てほしいです… 元々早起きが苦手で、夜型人間なので眠すぎて何もやる気になれません。 子供と一緒に朝5時半に起きても、私は夜寝れないので寝不足です。 寝かせるのが早いのかな?と思い、夜20時以降に寝かしつけをしてみても朝5時半に起きます。 本人が眠くてぐずるので結局19時半には寝てしまうことが多いです。 急に早起きになったのは夏だからでしょうか? 昼寝の時間は私も横になってますが子供が1時間程で起きるので、眠くて眠くて仕方ありません。 アドバイスお願いします。

  • 夜型生活を改善

    夜型生活を朝型生活に変えたいと思っています。 理想としては1時ね8時半起きです。 何日間かやってみてるのですが昼食を食べた後ねむくなり、2時間ほど寝てしまいます。受験生ということもあり、昼寝時間が長いのは困ります。 昼寝をせず過ごすと22時ころからねむくなり勉強になりません。 何かアドバイスありませんか?

  • 子供が昼寝しない時の対応

    1歳7カ月の子供がいます。 1歳2カ月頃から、それまで2回だった昼寝が、1日1回(1時間~2時間)になったのですが、 朝早く起きた日は、遊んでいる途中でうとうとし始め、 寝かしつけなくても、パタッと寝てしまうのですが、 そうでない場合は、なかなか昼寝しません。 疲れさせれば昼寝するかもと思い、 午前中は公園に行って遊ばせたりしているのですが、 帰って来ても元気いっぱいという感じで、寝かしつけようとしても、 すぐに布団を抜け出し、おもちゃで遊び出したりしてしまいます。 普段は、だいたい7時頃起きて、午後2~3時に眠くなるようなので、 寝かしつけているのですが、眠そうなのに寝てくれません。 本人も、眠いのに眠れないせいか、ぐずります。 どうやっても昼寝しなそうな日は、もう諦めるようにしているのですが、 そうすると夕ご飯前(5時~6時頃)に夕ご飯も食べないで 寝てしまい、夜8時~9時頃起きるので、 結局夜寝るのが遅くなってしまいます。 夕ご飯前に昼寝してしまった日は、夜寝るのが10時頃になってしまいます。 そうでない場合は、だいたい夜8時半には寝るので、 夕ご飯前の昼寝を避けるためにも、 午前中か、お昼過ぎに昼寝をさせたいのですが、 どうやっても寝てくれない日は、イライラして、「じゃあもう知らないよ!!」と 怒鳴ってしまいます。 自分の中で、「今寝てくれないと、また夕飯前に昼寝しちゃう」という思いがあるので、 なおさら焦ってしまい、イライラしてしまいます。 また、今までは、昼寝している間に家事をすませていたので、 全く寝てくれないとなかなか家事も出来ず、そういう事もあって、よけいイライラしてしまいます。 毎日昼寝しないわけではないし、「まあ、いっか」と気楽に考えればいいのかもしれませんが、 夕飯前に昼寝をされると、生活リズムが崩れてしまうし、それが嫌なのです。 子供はロボットではないし、こちらの思い通りにならないと わかっているのですが、 寝かしつけていて、あともうひと息で寝そう・・・という時に、 布団から飛び出して行ってしまったりされると、 自分の労力が全て無駄になったような気分にさいなまれてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 2歳児の睡眠について

    お世話になっています。 2歳9ヶ月の子どもですが、 最近は昼寝をしない日が増え、そんな日は 夜8時半頃に寝るようになったので (昼寝した日は10~11時になります) 生活リズム的に良かったなと思っていました。 ですが、早寝の日は深夜に起きるようになりました。 夜泣きというより、深夜2時頃に目が覚めてしまうようで、遊びたがります。そこで遊べないとなると怒り出します。グズグズと・・・その状態が1~2時間続きます。 昼寝して遅寝(10~11時就寝)の日は夜中に起きたりせず、朝までノンストップです。お聞きしたいのは、早寝で深夜に起きてしまうより、遅寝で朝まで起きないほうが睡眠として質が良いのではないか?ということです。どうなんでしょうか?せっかく早寝しても夜中に起きてしまうので、成長ホルモンが出ているのか心配です。 赤ちゃん時代から今まで、睡眠は安定している方でした。夜泣きの時期は別として、基本的には朝まで起きることなく寝てくれていました。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 10か月男の子が夜なかなか寝ません。

    10か月の息子なのですが、前まで夜は8時~8時半頃に寝ていました。最近なかなか寝なくなってしまい困っています。 一日の生活リズムは、 7時~8時 起床 8時半 朝食 11~1時 昼寝(1) 1時半 昼食 5時頃 昼寝(2) 6時半 夕食 7時 風呂 10時 就寝 こんな感じです。完母で、昼寝の時の2回と寝る前の3回飲んでいます。 9時前には寝てほしいのですが、目が冴えているのか寝かしつけようとしても全然ダメです。2回目の昼寝が遅いのが原因でしょうか…?できれば夕方の昼寝をやめたいのですが、寝ないとぐずって夕食時に泣いてしまうし、お風呂で寝てしまいます。昼寝の途中で起こすとギャン泣きで手もつけられず…困っています。雪国なので散歩もできず一日中家にこもっており、体力があまっているのでしょうか? 改善策・寝かしつけの必勝法等アドバイスお願いしますm(__)m

  • 一才の赤ちゃん、遅寝で困ってます・・。

    一才になったばかりの男の子のママです。 最近までずっと夜泣きで大変だったのですが、少しおちついてきました。 ただ夜寝る時間が11時から12時ぐらいととっても遅いのです!! 一日のリズムは 6時半~7時 起床 7時 おっぱい、朝ごはん 8時半~10時半 午前お昼ね(二時間から二時間半) 11時半 お昼ごはん 12時半 お散歩一時間 15時 午後お昼ね(一時間半から二時間) 17時半 夕ごはん 18時半 おふろ 20時半 フォローアップミルク200ml 23時半~24時 就寝 という感じです。 フォローアップミルクを飲ませた後、21時ぐらいから寝かせようと暗い部屋のベッドでごろごろしたり。オルゴールの音楽をかけてひたすら抱っこしたりとするのですが、たまに目をこすったかと思ったらまだまだ寝ない!という感じでハイハイで走り回ります。 午後のお昼ねをもっと15時にはきりあげたほうがいいとサイトで拝見したのですが、15時くらいから寝始めてしまうのでどうしたらいいのでしょう・・。 まだ一人で歩けないのでお散歩はベビーカーで一時間弱のお散歩につれていってます。起きてるときは家中をはいはいしてまわってるのですが、運動不足なんでしょうか?? 一才ぐらいのときの赤ちゃんの様子、こうやって早寝させてた!!というようなアドバイスがいただけると幸いです!!よろしくお願いします(*^_^*)

  • 早朝の早起きと健康について

    早起き(つまり早寝)すると電気代も節約できるし 時間も有効に使えると評論家が言っていました。 朝の6時30分とか太陽が昇るような リズムだと人間の体内時計と一致すると思いますが 朝の5時起きとか4時30分起きの場合は長年続けると、反対に 身体に悪いのではないかと思います。 朝のといっても真夜中に近い5時起きとかを続けても身体に 害がでないものなのでしょうか?

  • ずれ込む離乳食の時間(長文です)

    いつも親身になってのアドバイス、本当にありがとうございます。 少しずつながらも離乳食は進んでおりますが、時間帯が一向に定まらずどうしようかと毎日困っております。 まだ夜中2時半か3時頃に夜中の授乳があるので、朝のミルクが7時頃になります。 最近は朝のミルクを少し(100cc)しか飲まないので「お腹が減って10時頃には離乳食食べるかな~」と 思いきや、昼寝タイムに入ってしまうので、11時半頃になってしまいます。 その後はずるずると昼の3時か4時頃ミルクを飲み、7時半頃の食事になってしまいます。 お風呂も早く入れると寝てしまったり、ぐずったりで結局食事の後になりひどい時は9時前になっていました。 9時半から10時頃には寝てしまうので、バタバタしているうちに一日が終わります。 今日は朝8時にミルクを少しだけ飲んで、この時間(12時半)昼寝しています。 早寝早起きなのでそこは良いのですが、こういった場合どうやって時間を調整していけばいいのでしょうか? そろそろ3回食に・・・と考えているのですが、こうずれ込むと一日ご飯の時間に追っかけられているようで お腹も空かないんじゃないなぁ?と思ったりしてしてしまいます。 起こしてまでして食べさせたりした方がいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生活リズムを正すには

    もうすぐ2歳9ヶ月の娘がいます。娘は起床、お昼寝、就寝時間がバラバラというかどちらかといえば遅寝遅起きなんです。起床は早い時で7時から8時、遅い時は10時から11時、昼寝も早い時は13時、遅い時は16時から開始し、最低2時間は寝ます。就寝は早くて20時から21時遅い時は23時か過ぎることが多いです。どこかで聞いた話なのですが、遅寝遅起きは子供の脳に影響するみたいです。また週に4回スイミングスクールに通っていて開始が14時から15時までです。この状況で、早寝早起きにさせるためにはどうしたらよいでしょうか?やはり遅寝遅起きは子供にとって何らかの影響があるのでしょうか?詳しい方、こうしたら正せたという体験談など教えて下さい。