• ベストアンサー

おすすめのベビーカー

7月末出産予定のものです。 ズバリ、下記条件にあった オススメのベビーカーを教えてください。 車は2台所有してます。夫と私(平日は私の車がメイン、休日は夫の車) 公共交通機関は全く(ほとんど)使わず、車社会の田舎です 一戸建てに住んでます 安いものより、高くてもしっかりしたものが良いと考えてます。 これらの条件があった上でデザインもよければなおうれしい。 いろいろ見回っているのですが、 なかなかベストなものに出会えず、 安いものでもないので迷います。 経験者の方からご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyupyuo2
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.9

No8です。 補足に今気付きました。遅くなっていたらごめんなさい。 ZAPPはリクライニングが出来ない上に、背もたれ(?)が直角に近いので、お座りがかなりしっかりしてからのほうがいいと思います。 お座りがしっかりするまではマキシコシのベビーシートとドッキングさせて使ったほうがいいと思います。(うちはドゥキッズを使っていたのでマキシコシは持っていません) 今、うちの子は11ヶ月です。 もちろんもうしっかり座れるし、伝い歩きをしていてたまに手を離して数秒立つくらいです。 ZAPPに乗せると、嫌なのかだらーんと前にずれます。しっかり座らせてもダラーっとします。(これはもう性格だからしょうがない) ZAPPで寝てしまうと、角度が急なので少し寝にくそうです。私はタオルを顔の横に添えて支えてます。 リクライニングできるものは寝たときに赤ちゃんも楽ですが、その分重く・大きくなります。 リクライニングできないものはその分軽くできますが、赤ちゃんはちょっと寝づらいかも? B型はリクライニングできないものがほとんどなのでどれも一緒かな?と思います。それに、うちの子はドゥキッズのとき、寝たと思ってリクライニングを倒したら起きて泣くので常に背もたれを起こしたまま寝かせていました。(そーっと倒してもびっくりして起きちゃいます) うちも日本ではないですが、移動は100%車なので、週末まとめ買いしたときに小さくなってくれるZAPPは本当に便利です。飛行機に乗る機会も多いし、4歳くらいまで使えて買ってよかったと思ってます。 ベビーカーを使う期間(生まれてすぐ~2,3歳ごろまで)をどのベビーカーをどのように使うか、よく考えて選んでくださいね。楽天でレビューを見てみると参考になるかもしれません。

syonbori12
質問者

お礼

ザップの直角の背もたれ、すごく気になってました。 バズだとリクライニングできるみたいですけど、さらに巨大で 日本で普段使いするのはどうなんだ??と思いますし・・・。 でも、やっぱりリクライニングができないと辛そうですよね。 でも倒したら起きちゃうんじゃ意味ないですよね。。。 ベビーカー選び、本当に難しいです。 デザイン的には、ダントツでザップなのですが、 マクラーレンの方が、いいのかなぁ・・・。 当分迷ってそうです(^^; 二度の回答本当に助かりました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pyupyuo2
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.8

1台目、コンビのドゥキッズ5EG。 2台目、QuinnyのZAPP使ってます。 コンビのドゥキッズ5EGは今年、次のモデルが出ました。(名前は全然違った気が。。) ドゥキッズ5EGはベビーシート、A型、AB型としても使え、けっこう便利でした。ただ、ちょっと押しにくい。 でもうちの子は立てるようになってからベビーカーの上で立ち上がるようになり、お店で商品を触ったりして大変だったので2台目を購入。 QuinnyのZAPPも、マキシコシというベビーシートとドッキングすれば、生まれてすぐに使えます。 長所は、とにかく押しやすい!マクラーレンのヴォロとどちらにするか迷いましたが押しやすさが全然違います。それにマクラーレンは超人気なのか結構持ってる人が多いです。 ZAPPは押しやすくて、片手での操作も楽。片手で扉を開けながらでも余裕で押せます。(ドゥキッズとは大違い) また、折りたたむと小さくなる上に付属のバッグで持ち運べるので飛行機に乗るときも持ち込み可能。車でたくさん買い物をしてもOKです。 ZAPPの短所は、他のベビーカーと比べて少し幅が広いこと。極端に狭い道は通れません。開閉も、他のと比べると両手を使わなくてはならず不便です。またハンドルに荷物を掛けると倒れるので掛けられません。 質問者さんの希望にはかなり合っていると思います。 デザインも可愛いしかっこよくて、私はとても気に入ってます。 他のママからも「Quinnyかわいい~」と褒められます。 一度お店で見て、押したり畳んだりして試してみてください。

syonbori12
質問者

補足

クィニーザップ候補にあがってます。ぜひ教えていただきたいのですが、リクライニングがないのは、差し支えないでしょうか?店で見たとき、操作性もよく、デザインもステキで気に入ったのですが、その点がすごく気になりました。赤ちゃんが寝てしまったとき、辛くないかな??って。。もしよろしければ、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jin-mi
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.7

マクラーレンのベビーカーは国産の物に比べてかなり動きもよく人気が高いですよ。 私は先日予約し、7月に入荷予定です。 人気なので今頼んでも7月8月にきます。

参考URL:
http://www.maclaren.jp/
syonbori12
質問者

お礼

マクラーレン、気になってます。今一番人気いですよね。人気があるってことは、使い勝手もいいのかなぁと思って・・・。選んでおいて間違いはないかなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usahime
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.6

うちはエアバギーを使っています http://www.rakuten.co.jp/gmp/598010/ 正直なところbuzzと迷いましたが、値段が手頃なので、エアバギーにしました エアバギーの良いところは何と言っても、操作性・静粛性の高さです! 三輪バギーでどしりと安定感があり、大きい中空タイヤを採用しているので乗り心地は抜群(たぶん...笑)です もちろんフレームもしっかりしているのでかなりタフな印象があり、ハンドルも結構高い位置にあるため身長が173の私はもちろん主人も腰をかがめることなく操作できます ちなみドイツの安全基準を満たしているそうです スタイリングも結構目立つようなので通りすがりに声を掛けられることもしばしです ただ、安定性が高いということは重い・大きいというデメリットがあります...デパートや駅などの人ごみには向きません※車椅子と同じ大きさだと思ってください 収納も意外に場所をとるので、軽カーにはムリかもしれません なので、私は行き先によってエアバギー&軽量バギーを使い分けています

syonbori12
質問者

お礼

私も背が高いので(169センチ)ハンドルが高い位置にあるのはいいですね。。。ベビーカー押していてうまく進んでくれないのはストレスですもんね。田舎なので人ごみにあう機会はそんなにないと思うので大きさより、操作性重視かなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.5

コ○ビのドゥキッズ5を使用しています。 http://www.combibaby.com/goods/babycar/dokids5.html#1 新生児期からかなり大活躍しました。 キャリーは取り外してチャイルドシートにもなります。 車で寝てしまったとき、起こさずに部屋まで運べるので 本当に重宝しました。一度起きてしまうとまた寝かしつけるのが 大変だったので。 お友達の家に行ったときなど、ラックとしても使えます。 AB兼用なので、大きくなってからも使えます。普通のA型に 組み替えて使えば、体は大きくてもお昼寝が必要な時期、リクライニングを フラットにできるので、子供も苦しくありません。 定価は高めですが、実際、アカチャンホ○ポの店頭では3万円台なかばで売られていました。

syonbori12
質問者

お礼

国内品は、多機能なものが多いですよね~。魅力的です。一方海外製はがっちりして、走行性がよさそう。。。。自分の生活スタイルと照らし合わせて決めないといけないですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

1人目の時、ベビーカー選びにことごとく失敗し、6台買い換えました。 その経験から・・・ 公共交通機関はほとんど使用しない 自宅は一軒家 しっかりした物 デザインの良い物 以上の事から、国内メーカーは避けた方が良いでしょう。 国内メーカーの物は、軽量・コンパクトを重視した為に、華奢な作りの物が多いです。 私も、#2さん同様アップ○○を2台購入しましたが、 ハンドルのギシギシ感、対面時の操作のしにくさが気になりました。 ウチのアップ○○も、1台はハンドルが折れ、1代はブレーキ部分が破損しました。 質問者様の好みがわからないのでコレ!と1台に絞れないのですが、 いくつか私が最終的に候補に入れたベビーカーを紹介しますね。 ・ストッケ エクスプローリー http://www.daimaru-ess.co.jp/essay/stokke_xplory/xplory.html http://www.scandex.co.jp/01_baby_kids/xplory/index.html シートの位置が高いので、散歩中に車の排気ガスや、アスファルトの照り返しを心配する必要がないです。 ベビーバッグを購入すれば、新生児から使用できます。 ・バガブー カメレオン http://www.bugaboo.nl/ http://chibitus.allabout.co.jp/contents/chibitus_calendar_c/babygoods/CU20060727A/index3/ 現在日本では販売されていないので、輸入代行や旅先で購入という手でしか買えませんが その分、散歩中に他の親子とベビーカーがかぶる事は滅多にないです。 タイヤが大きいので、子どもを乗せたまま、階段の上り下りもできます。 ・東京乳母車 プスプス http://www.babycar.co.jp/ 見ての通り!乳母車です。 とにかく可愛くて、目を引きます。 パパはちょっと恥ずかしいかも? 我が家は、上記3つで迷い、バガブーにしました。 押し心地も良いし、作りがしっかりしているし、気に入っています。 エクスプローリーも販売しているお店で試乗させてもらったんですが、 日本のメーカーの物とは全く比べものにならないくらい、 タイヤの小回りが効き、操縦しやすかったです。 上記3つとも、お値段もかなりはりますが・・・どれもオススメできるベビーカーですよ。 他の方のオススメのスルーラーも気になるところですが、 対面にならないのと、新生児期に使えないのがどうかな? その辺にこだわりがないのであれば、値段的にも手頃で良いベビーカーだと思います。

syonbori12
質問者

お礼

バガブーかっこいいですね。他の人とかぶらないのも魅力です。ストッケは座高がすごく高いので、真夏の照り返しとかには良いなーー。こっちは田舎で、そうゆうコアな商品はなかなか手にとって見れる場所がなくて・・・情報ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabrab
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

こんにちは^^ この間TVでやっていたもので、これいいな~と思ったベビーカーがありました。 http://www.thruller.jp/product/index.html BMWの開発チームが作ったもので パパに人気があるそうです。 私がいいなあと思ったのは タイヤが大きいことです。 タイヤが小さいと歩道に乗り上げられないことがあるからです。 重量をみると7.6kgとちょっと重いですけどね(^▽^;) 今使っているベビーカーはタイヤが小さいので 横断歩道渡った後に段差にひっかかってたまに苦戦する時があります。 ちなみにそれは4.5kgで階段の上り下りは1F分なら難なく運べます。 重さとタイヤの大きさ、タイヤが小回り聞くか(前輪がきかないのもあります) を重視して決めた方がいいかなと思いました^^

参考URL:
http://www.thruller.jp/product/index.html
syonbori12
質問者

お礼

下の方にも教えていただいたスルーラーですね。ここで教えていただくまで知りませんでした。デザインかっこいいですよね。ただリクライニングができないんですね。赤ちゃんが眠ったとき少しシートが倒せた方がいいのかなと思ったんですが、あまり必要じゃないのかな??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いいものの話ではないのですが、私が使っていて感じたことをひとこと。有名メーカー○○○リカ のABで定価7万のものを購入。当時の私は高ければ、いいものであろうという勝手な解釈でした。ABなので生後1ヶ月から乗せれるらしく、対面式にもなるしおでかけには重宝しました。だけど対面式、おしづらくておしづらくて、少しの段差があっても登ってくれませんでした。半年後にはあげくにはつけねのあたりがおれました。さすが有名メーカーなので保証期間でもあり、送料も無料で直してくれました。ですがそれからというものの、(それまでもですが)少しのショックがあると前にすすまないし、対面式なんてのせれたものでもないし、今ちょうど2年たちましたが、私も新しいベビーカー購入を1年前ぐらいから探しています。1度目の失敗をしたくないので躊躇もしていて、まだ購入にも至っていませんが。 上記のようなこともあるので、高ければいい!とかはないと思います。今のABは品種改良もされていると思いますが。おすすめはA型の期間はわりと短いのでレンタルか、できればリサイクルショップで安くしいれて、B型かバギーを購入したほうが長くのれると思います。だいたいA型の期間(ねんねの時期)はおんぶかだっこでのおでかけもできますので。 先日テレビでいっていましたが、コンビのスルーラーっていうバギータイプのベビーかーがお父様たちに人気だそうです。値段が高くて5万まではしないけど4万円台後半だったと思います。実物みましたが、なんか未来ちっくなべびかでした。おそらくそのデザインがお父様たちにうけているんだそうです。B型タイプなのでお座りしてからの使用だそうです。 大変だと思いますが、いいべびかと出会えるといいですね!

syonbori12
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。確かに高ければよいものというわけでもないですよね。私が使いやすくないといけないし、赤ちゃんにとっても乗り心地が良くないといけない。難しいです。スルーラーってかっこいいですよね。ただ、私の住んでいるところには取扱店がなくて、、実物を見ずに買うのは不安も少し・・・・。あー迷っちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clarion
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

私は以前、子供に使っていたベビーカーですが・・・。 メーカーはアップリカで3wayで0ヶ月から使えるベビーカーです。 1つはチャイルドシート、そのまま脱着可能で車から家に、(ベビーカーにも)そのまま赤ちゃんをのせたままの状態で移動ができます。 確か、2つはゆりかごみたいにも使えます。 赤ちゃんが大きくなれば3つ目のB型のベビーカーにもでき、たいへん重宝しましたよ! 値段も3万~だったと思います。私も4年前の話なので もっと整備よく作られていると思います。 このベビーカーは赤ちゃんの成長に合わせて作られているので 一つで、これだけ便利ですから私は、おすすめします。 けっこうお子さんがおられる方は、このベビーカーを、よく 目にしますよ!

syonbori12
質問者

お礼

0ヶ月から大きくなるまで乗せられるのは魅力ですよね。しかもチャイルドシート、ゆりかごにもなるとは多機能ですね。アップリカのHPで検索してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーカーって 邪魔?

    こんにちは🍇 11月12日はベビーカーに優しい街づくりの日だそうです。 ベビーカーと言えば、双子のベビーカーでバスに乗ろうとしたら、乗車拒否をされたという方がいましたね。 みなさんはバスや電車などの公共交通機関で、ベビーカーを邪魔だなと思うことはありますか?

  • おすすめベビーカーを教えて!

    こんにちは 新生児のママです。 運転しないため、抱っこひもと、ベビーカー生活になると思います。 休日のみ、夫の運転で車で外出予定です。 おでかけは9月末くらいからかなと思っていますが、A型ベビーカーがないとやはり不便でしょうか? エレベーターなしの2階に住んでおり、玄関が狭いので、なるべくコンパクトなものがいいようにも思います。 二人目の予定は分からないので、あまりいいものももったいないような気がするし・・・ A型、B型、ともにおすすめあれば教えてください。 それから、B型ですと、3歳や4歳まで使用できるものもあるようですが、実際その年齢でもベビーカーに乗るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめベビーカー教えてください。

    お店に見に行ってみたのですが、たくさんありすぎて絞り切れず…以下の用途で使用したいと思っているのですが、オススメはありますでしょうか?娘は現在生後3ヶ月です。なお、第二子も考えているので、レンタルで借りて、B型を買う、買わずに抱っこ紐だけでやりすごす、という考えはありませんので、AB型兼用で教えて頂けると助かります。 ・AB型兼用 ・対面にもなる切り替えできるタイプがいいです。 ・予算はできれば3万くらいで、高くても4万程度。 ・田舎での使用。公共交通機関はほぼ使わず、移動は車になります。車にも積み込めるものがいいです。車は軽自動車です。 ・1人でも簡単にたたんだり、ひろげたりできるものがいいです。 ・身長145センチの私と170センチちょっとの主人とで使う予定です。 ・荷物がたくさん乗せれるものがいいです。 ・近所の散歩で使用。道があまり綺麗に舗装されていないところもあるので、あまり軽すぎると安定性がないのかな?と思うのですが、いかがでしょうか?軽くても大丈夫なら非力な方なので、軽いのがいいなあと思っています。 ・マンションやアパート住まいではないのでベビーカーをかついで階段を昇り降りすることはありません。 ちなみに、子どもは身長も体重も成長曲線ど真ん中ですので、特別大きいとかはないです。できれば長く使えるものがいいなぁと。。 ネットで調べていて、コンビのグランパセオ オート4キャスが気になったのですが、使用しておられる方いかがでしょうか?車に積むくらいなのですが、重いですか?片手で押すのはしんどいものでしょうか?例えば、抱っこをせがまれて、子どもを抱っこしながら片手で押したり、閉じた状態でひいたりできるものでしょうか?他にも私の希望にかなうものがあれば教えて頂けると喜びます。 こちらでも色々見させて頂いたのですが、私と似たような状況の質問を見つけられず、質問させて頂きました。すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 公共交通機関でのベビーカー使用について

    別のカテゴリーにて「公共交通機関ではベビーカーは畳むべきか否か」という質問が出ています。 が、現時点では質問と回答という形は取れていません。 公共交通機関ではベビーカーは畳むべきなのでしょうか? どちらの意見でも構いません。 出来たら既婚・未婚(子供がいるかいないか)などの立場。 ベビーカーは畳むべき・どちらでもいいなどの意見。 またそれに対して理由などを教えてください。 主観的・客観的な意見、両方を求めています。 これに関しては答えを導き出す、という形ではなく、双方の考え方をきちんと聞きたいのでこのアンケートを立てさせてもらいました。 また該当カテゴリー・質問の質問者さん・回答者さんに対して個人的に批判などは止めていただきたいと思います。

  • ベビーカーの選び方について

    現在妊娠8ヶ月です。 出産準備としてベビーカーの購入を検討しています。 いま、候補に挙がっているのはコンビのリッコW、アップリカのベビークルーザーです。 あと海外のマクラーレンも気になっています。 自宅はマンションでエレベーターがありますが、玄関スペースは広くありません。 近所にスーパーがありますので、徒歩で週に2回~3回は買い物に行っています。車もあるので、出産後は車で出かけることも多くなるのかと考えています(田舎なので公共交通機関は不便です) 道がガタガタしているので、マクラーレンの機能性にすごく惹かれているのですが、コンビやアップリカに比べてベルトが甘いような感じに見受けられます。 また、前に棒のようなもの(手置きですか?)がないのも不安なのですが、マクラーレンを使用している方はベルトや前の棒についてどのように感じていますか?(使用感や必要度など) コンビ・アップリカなど使用している方は機能性はどうでしょうか? 色々と本を見てみたものの、決め手がなく困っています。 よろしくお願いします。

  • 帰省時、ベビーカーは?

    明日から一週間実家へ帰省します。 高速を使って約3時間ですが、車で行けなくなり急遽公共交通機関で行くことになりました。 電車(約45分)→バス(約10分)→船(50分)というかんじです。 行きは主人が港まで送ってくれます。 なので問題ないんですが、帰りが…。 普段車移動が主の為、抱っこ紐は簡易タイプ(トンガ)です。 一週間分の私&息子(5ヶ月)の荷物(オムツは実家で用意するので持参しません)を持ち、抱っこは厳しいですか? ベビーカーに乗せて行けたらそれが一番なんですが、乗り継ぎとか大変ですよね…? ベビーカーを持って行く、持って行かないで迷ってます。 何かアドバイスお願いします!

  • 秋出産★車なしベビーカーおすすめは?

    只今、妊娠13週になる初妊婦です。 出産予定日は9月下旬です。 まだまだ早いとは思いますが色んなものを検討したいと思い質問しました。 私たち夫婦は車をもっていません。 以下の条件でおすすめのベビーカーがあればぜひ教えていただけませんか!? ・車なし ・買い物は何とか歩いて行ける距離にある ・バスなど公共交通機関を利用するかも ・私(ママ)は体力がなくすぐ疲れやすい ・ママは身長153cmパパは170cm弱 A型って言うのは赤ちゃんの首が座ってなくても使用できるタイプのヤツですよね? 最初はA型、後にB型って買うのが普通ですか? A型だけじゃ大きくなったら使えないんでしょうか?? まったくの無知ですみません(;´▽`A`` あ、アップリカが良いと聞いたのですが…どうですか?? 初めての赤ちゃんなので何が良いとか何が不便とかまったくわからないので先輩ママさんたちの意見が聞きたいです!

  • 初産婦です。荷物を乗せるためにベビーカー・・・

    初めての出産で現在8ヶ月です。 新生児を抱っこしての外出(検診や食料の買出しなど)となると、 ベビー、ベビーの荷物、自分の荷物(または食料品)を持ち歩くことになり、 元々、肩こり&腰痛持ちの私としては、結構体がしんどいのではないかと不安があります。 ベビーカーはA型B型含め、出産後に様子を見て買おうと考えてましたが、 荷物を乗せるためだけでもB型を買おうか考え始めました。いずれ使うものだろうし。 車を持っておらず、駅・スーパーまで徒歩15分、駅から産院まで徒歩15分、電車乗車時間15分です。 スリング等でベビーを前抱きにし、荷物諸々をB型ベビーカーに乗せて、歩き&電車の移動というのはどんな感じでしょうか? A型を購入して寝かせられればそれがベストですが、寝かせると泣く場合や、公共機関の利用で抱っこがメインになるのではと考えてます。 皆様のご経験からアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 都内に住む方*ベビーカー、抱っこ紐

    都内に住むママさんパパさんにベビーカー、抱っこ紐の活用度の質問です。 私は半年前に都内に引っ越してきて、現在妊娠6ヵ月で4歳になる息子が居ます。 ●ベビーカー 上の子の時は田舎でどこへ行くにも車じゃなきゃ駄目だったので買いませんでした。 ショッピングセンターやスーパーでもベビーカートに乗せていたりして、公園や公共交通機関でベビーカーの方をあまり見かけませんが、背もたれが倒れるタイプ(A型?)のベビーカーは頻繁に使いますか? バギーは持っています。 ●抱っこ紐 ショッピングセンターや電車などで見掛けるのはエルゴなどの肩や腰に負担がかからないタイプの抱っこ紐でした。 上の子の時は出産祝いで抱っこ紐を頂いたのですが、肩が凝ってあまり活用する事がありませんでした。 やはり都会だと歩く距離が長いので、エルゴのような負担の掛かりにくいタイプの物が良いのでしょうか。 ベビーカーと抱っこ紐、どちらが多く使いますか?どちらも活用しますか? どちらも新生児から使える物ですが、上の子の幼稚園の送り迎えがあるので、新生児から「あって良かった!」と思えるのはどちらでしょうか。 活用度教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

  • 電車内混雑時のベビーカー

     立っている乗客がまばらの乗車率なら構わないが、朝夕の混雑時にベビーカーを折りたたまないバカ親とたまに遭遇します。子育てしているのだから多少の迷惑は大目に見ろと思っているのですかね。    電車内でベビーカーを折りたたまないバカ親さん、なぜ、折りたたまないのですか?電車が揺れて、乗客がベビーカーの車輪につまづいて、赤ちゃんに倒れかかってケガをさせても免除してくれるのでしょうか?  自分も二人の子育て経験者ですが、公共交通機関利用する時、ベビーカーを折りたたんでいました。

専門家に質問してみよう