• 締切済み

相手に謝る機会を失った場合

数十年も前に、失敗した事を謝ろうと思っているうちに相手(女性)が30才代で突然死してしまった時、最も良いと思う方法を教えてください。十人十色だと思いますが。子供の頃は、つい友人の手前、好意を持ってもらえた女性にもわざと冷たくしたりするものです。本心ではないという誤解を解かないまま、何年も経ってしまうというのは、他の回答例を見ていて、結構似た事例があるような気がしました。 初恋の女性を思い続ける高齢者もおられるほど、子供の頃の思いは純粋なのだと思います。人生は思いがけない事が起こるものです。 自分としては、その人の分まで幸せになってお墓にでも報告に行くしかないと思っています。あとは、その人の家族にもお手紙で供物と一緒に、同級生としてお礼の手紙を述べておきました。 似た経験のある方で、どういう方法で自分を納得させたという例がありましたら参考にお願いします。厳しい忠告は、御容赦ください。 女性より同性のほうがわかるかもしれません。細かい事にこだわっているようで恐縮ですが、心に隙間ができたような感じです。他の同級生などと会ってしゃべるのが一番良い方法だと思っていますが。

みんなの回答

noname#27991
noname#27991
回答No.3

状況説明が足りない気がしますが、、、 その人にとってあなたは大切な人なんですか?あなたの心の隙間とか子供のころの純粋な思いとか、亡くなった方には関係ない気がしますよ。生きていて余裕のある自分におごっていて、つまらない悩みをほじくっているだけという気が致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.2

謝りたいのは、あなた自身が許されたいからだと思います。彼女が亡くなってしまったことで、あなたは許される機会がなくなってしまったと感じているんじゃないでしょうか。 まず、私は無宗教なんですが、こういうときって、宗教的な考えになってしまうんだけど、死んだ人は「死」によって、生きてる間にあったいろんな苦しみや悲しみから開放されます。なので彼女は全部許してくれると私は思います。 私は母親を亡くしたときに親不孝だった自分を後悔したんですが、そういう風に思うことにしました。自分で自分を許すことはけっこう難しいですよね。あなたも十分に悩んで考えたと思います。あなた自身を許すことを、「彼女は心の広い人」という見方に変えてみてください。この経験をあなたの今後の生き方に生かせれば、彼女へのお詫びではなく、感謝の気持ちに変えていけば、素敵だと思います。あなたが彼女を忘れないでいることだけで、彼女はあなたの歴史に名を残した人です。私が彼女ならそれで十分、うれしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

「厳しい忠告は」甘えた事言ってますね 物事は取り返しがつかないしやり直しも聞かない 相手はあなたを覚えてるかどうかわかりませんよ? コレは単なるエゴですな 死んだら無だし、墓など意味は無い その人の分まで幸せに??????? 「子供の頃は」なんて言い訳を大人になってから言うとは反吐がでそうですな、 その方はなんともあなたに対して思ってないし、きちっと別に恋人が居たと思うしその人が死ななかったらあなたはなんとも思わなかったでしょうな、 1つ忠告しましょう 「年を取ると思い出と生きていく」 これは皆そうです、だから始末が悪い部分もあります 勝手に燃え上がってないで冷静になりなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の気持ち(短文)

     女性の方に質問なんですが、これは十人十色だと思います。 この人と結婚したいと思えた人を簡単に諦める事はできますか? その気持ちが冷めるときは、どんな時ですか? 単純で申し訳ないです。

  • 女性に質問です。

    男から連絡先を書いメモを渡され後日、連絡したとします。 女性と言っても十人十色ですが、連絡するのはもう一度会ってみたいからですか? もしそうでないなら他にどんな動機がありますか?

  • 初恋の相手との思い出を聞かせてください。

    アンケート形式で質問させていただきます。 皆様の初恋はどんな相手で、その恋が実ったか、その後どうなったかなど聞かせてください。 私の場合は、小学2年生の時に入っていた児童福祉施設で出会った 「タカちゃん」という人です。 周りから「タカの好きなやつはmarieだ、二人は両思いだ」などと冷やかされ 嬉しく思っていたのですが… 数年後、施設を出た私は、まだ「タカちゃん」を忘れられず、手紙を書いたりしていました。 中学生になってからは「付き合ってください」と手紙を送りました。返事はなかったですが…。照れてるモノだと…。 そしてまた10数年後、あるバイト先にバイトが決まり、タイムカードを押す時に、 「タカちゃん」と同姓同名の人の名前がありました。 確認してみると、本人でした。偶然にも同じバイト先で働く事になったのです。 思い出話をしていた時に、照れながら「あの頃、両思いだったよね」と話すと 「え?そうだったっけ?」と言われてしまいました。(笑) 初恋は実らないとは言いますが、皆さんの初恋はどうなのでしょうか? 思わず「ニタ~」っとニヤけてしまうような甘酸っぱい初恋談を聞かせてください。 私が一番ニヤけてしまったお話にポイント差し上げたいと思います。(*・ω・*)ポッ

  • 浮気相手の女性にお仕置きしたいです。

    26歳主婦。結婚1年目です。  先週、主人が浮気していることがわかりました。 主人と話合っても言逃ればかりで、埒があきません。  冷静になり考えてみましたが、主人への気持ちがなくなったわけではないので別れたくはありません。でも主人には、浮気をしても大丈夫と印象付けたくないので、浮気相手の女性への忠告と、女性のご両親への忠告を考えています。  初めての事で何の知識もなく、手紙を送るのに相手の住所もわかりませんし、文書が脅しにとられないかも心配です。経験者の方々はいったいどうしたのでしょうか?  

  • 初恋相手(男性の方お願いします。)

    人によるお話だと思うのですが・・・男性の初恋って女性より思いいれが深いものなのでしょうか? ある知人の話ですが、幼い頃から6年間ずっと好きだった女性でそれからは友達としてメール やハガキなどしか連絡していなかった相手と今度会えるとなれば何か期待するものですか? 期待するとすれば何を・・・・・?また他の女性とは少し違うものなんでしょうか? 短文質問でわかりにくくすいません。

  • 心変わりでしょうか?

    知り合った女性と毎日メールのやりとりをしていたのですが急に返信がなくなりました。 仕事が忙しく一週間ほど自分からメールをしなかったのですが、一昨日にメールをしました。 今だに返信もなく残念です、電話もしてみましたが折り返しもなくダメでした。 特別な関係でもなく知り合ったばかり。 ありがちな事かも知れませんが残念でなりません。 女性の皆さん、十人十色なのでご意見も分かれると思いますが、率直なご意見お願いします。

  • 授乳の後の離乳食

    生後8ヶ月です。2回食になって1ヶ月経ちます。 離乳食を始めた頃からそうでしたが、授乳の後でないと泣いて離乳食を食べてくれません。離乳食の量も体重も順調に増えてくれているのでいいかなと思っていましたが,このままいってもはたしてきちんと離乳してくれるのか急に不安になってきました。 子供ももちろん十人十色だとは思いますが,こういう離乳食の食べさせ方でもいいのでしょうか…。

  • 老若男女に質問

    女性が興味あるものってなんですか? 男性が興味あるものってなんですか? 子供が興味あるものってなんですか? 大人が興味あるものってなんですか? たとえば、占い?とか、ガンダム?とか、野球?だったり 料理?だったり まぁ、とにかく興味あることを教えてほしいです。 老若男女といっても、十人十色。 人それぞれ興味あるものって違うと思うのですが これからブログ、インターネットサイトをつくり アフィリエイトを行う際に参考にさせていただきたく このような質問を出しました。 ご協力お願いします。

  • 酔っ払った後の行動

    酔っ払って帰宅後一人になった時、無性にやりたくなる事ってありますか? ちなみに私は食欲が旺盛になって何か食べたくなります。(以前摂食障害だったのでその後遺症かな) 他にやってしまうのは彼氏への電話。 酔っ払いに電話された方も悲惨ですよね。 皆さんは酔っ払って一人になったとき無性にしたくなる事ありますか? 十人十色、皆さんの意見聞いてみたいです。

  • 男性の方へ。どんな女性が忘れられませんか?

    もしよかったらお話をお聞かせください。 十人十色で、人それぞれ感じ方が違うとは思いますが、 男性の方は、どんな女性が心に残って、 いつまでも忘れられないですか? 最近ふと、昔好きだった人の事を思い出し、 恥ずかしながらも思い出すと今でも胸がきゅーんとしてしまいました(笑)。 多分もう一生逢えないだろうなぁ、元気でいるかなぁ、 (かーなーりずうずうしんですが・笑)一瞬でも私の事を思い出すときってあるのかなぁ、って思ったりして、 男性も同じように思うことってあるのかなぁ、 と同時に疑問も浮かんだので、質問させて頂きました。 お時間がある方&気が向いた方のみで結構です。 どうぞよろしくお願い致します。