• ベストアンサー

一次方程式のグラフの書き方

問題でy=3x+9というのがあるのです。この式をグラフに書けという問題なのですが、切片が9なので結構上のほうから右上がりの線を引くことになるのですがこれでいいのでしょうか?また、あとはそこから縦に3、横に1づつ移動して左下に線を引いていくと思うのですが合っているでしょうか?あと各座標の変数を定めることとあるのですがどういうことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

>>y=3x+9 貴殿の考えかたでOKです。 ただし考え方としては、 この関数のMAINは(第一象限ではなく第二象限)です。          ↑          /9        /|      /  |    /    |  /      | ーーーーーーーー ー3 >>あと各座標の変数 おそらくは Y切片とX切片のことでしょう。 Y切片(通常は単に切片) 9 X切片(通常はX軸との交点のX座標) -3

monomono1
質問者

お礼

丁寧にグラフまで書いていただきありがとうございました。考え方はあっているということなので安心しました。

その他の回答 (3)

  • hanazi
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.3

グラフの書き方はそれであっています。 傾きが+3なので右上のグラフになります。 >>各座標の変数を定めること 多分それぞれのx座標におけるyの値を決める(x=5ならy=24) という意味じゃないですか?

monomono1
質問者

お礼

答えていただきありがとうございました。変数を定めるというのは座標の変数を定めるというのはグラフを描くときに横がxでたてがyであるということを書いておくということらしいです。ありがとうございました。

noname#29127
noname#29127
回答No.2

グラフの作成方法はそれでいいです。 --------------- 「座標の変数を定める」 グラフが軸に乗っときのx,yの値の意味なら 「x軸上でy=9, y軸上でx=-3」という解答になるかと思います。 「変数を定める」の意味がよくわかりませんね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

合ってますが、y=0のときのx(x切片)もグラフに表したいところ。 0=3x+9 より、 (-3,0)を通ることが分かります。 x軸上に「-3」と書きましょう。 なお、 「各座標の変数を定めること」は意味が分かりません・・・

関連するQ&A

  • 1次関数のグラフの書き方

    3x-4y-12=0のグラフを書け。 っていう問題です>< y切片が12というのは分かるのですがx座標とy座標の求め方がわかんないので、教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします!!

  • 関数とグラフについて教えてください。

    グラフの第1象現で描く線で、 1.y=x は右上がり45度 2.y=x^2 なら 1の線の上の方を急な曲線で右上がり。 これはわかりました。 では、原点を通り、1.の線の下をゆるやかな曲線で右上がりになり、途中で1の線と交差するようなグラフはどんな関数になるのでしょうか?

  • 2元1次方程式のグラフ

    中二男子です。 最近、勉強していると義務教育から数学だけ消え去れば良いのにという思考が芽生えてくる、1次関数の単元に入りました。他の問題はどうにか解けるのですが、授業中に先生が言った、この問題だけ解けません。 方程式、2x+3y+5=0のグラフをかきなさい。ただし、2つの座標を見つけて書くこと。 これです。考えても考えても分かりません。 ちなみに、2つの座標を見つけて書くというのは、x=0のときのyの値と、y=0のときのxの値を求めてそれぞれを座標にして、グラフに二つの点を打ち、その点を結んでグラフを書くということです。 グラフに点を打つので、その座標は整数でなければいけません。 x=0じゃなくてx=1のときはどうなるかやってみたり、他の値にしたりしたのですが、解ける気配がしません。 泣く泣く、式変形をし、(本当はダメだけど)y=-2x/3-5/3の形にして、野生の勘でグラフを書きました。見た目からして、多分合ってると思います。 そこから、整数の座標を調べてみると、(-1,-1)や(2,-3)などなど。 そして、2x+3y+5=0の式に代入すると、つじつまが合いました。自分の野生の勘に驚きです。 ですが、(-4,1)の座標だけ上手くいかない。僕の見間違いかと何度も目を擦りましたが、目がもっと痒くなるだけ。早く寝たい。 しかも、もしも2x+3y+5=0の+5の部分が、割り切るのが難しいと有名な+7とかになったらどうすれば良いのか……。 2つの座標を見つけてから、2x+3y+5=0のグラフの書く方法を教えてください。 できれば、2x+3y+7=0の場合も教えてください。こちらの質問は単なる興味なので気にしなくても大丈夫です。 そういや、先生に聞くという解決方法がありますが、先生は答えてくれません。自分で考えるように、とか言われました。 回答宜しくお願いします。長文、乱文失礼しました。

  • 一次関数のグラフの書き方

    y=18-3x y=1+2x の2直線をグラフにあらわせ。 という問題なのですがこの場合グラフに2本線を書くことになると思うのですがあっていますか?また、たとえば下の式ならそのまま問題ないのですが上の場合は3で割って書きやすくするのでしょうか?それともそのまま切片は18のところから書くのでしょうか?

  • 一次関数のグラフの式

    グラフから傾きと切片を求める時、その数値が整数でなく読みにくい場合 グラフの線から読み取りやすい座標を二つ取り、変化の割合を出す。 これがy=ax+bの[a]傾きとなって先に取った座標が[xとy]の数値として y=ax+bに代入させる。するとbの値が導けてそのグラフの式が導ける。 と記憶していたのですがグラフから取り出した座標を代入させた場合 どちらの座標でも出るbの値は同じはずですよね? 座標の取り方が悪いのか時々全く合わないで2時間も考え込んでしまうことがあります。 根本的な間違い、又は知識不足かもしれませんがどなたかご教授ください。

  • 分数の2次関数の問題です(答え合せをお願いします)

    いつも大変お世話になっています。 以下の分数の2次関数の問題を解いてみました。 お手数ですが答えが合っているかどうか確認して頂けると幸いです。 【問題】 f(x)=(5x^2-2x-3)/(X^2-9) 【答え】 (1)領域:3と-3を除く全ての実数 (2)Y切片:y=1/3 (3)x切片:x=1、-3/5 (4)縦の漸近線の式:x^2-9=0 (x=3、-3) (5)横の漸近線の式:5^x2/x^2 (y=5) (6)グラフ(添付参照) 夕べものすごく時間をかけて解きました。 どうか合っていますように!!

  • Excel 2003 での三次元のグラフの作り方

     Excel 2003 で、縦をx軸、横をy軸、高さをz軸の棒グラフを作成できますか?  やり方がわからないので教えてください。  このグラフは座標測量のデータをまとめるのに使用します。    

  • 一次方程式の座標の変数

    一次方程式の問題なのですが 12R=2-0.5Qをグラフにあらわせ。また各座標軸の変数を求めること。 この問題では0.5をそのままグラフにあらわして書くのでしょうか?それともこれに10を掛けて0.5を整数にしてからなのでしょうか? この上の式を式をグラフにしたとして変数はグラフにどう関係するのでしょうか?関数がとても苦手なためさっぱりわかりません・・・。お願いします。

  • 2次関数の式と直線ABの方程式

    こんばんは。 下記のような2次関数の問題があるのですが、解くまでの式が分かりません(><)いろいろと調べてみたのですがよく理解することができませんでした。分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 2次関数のグラフ(x軸より上で原点に接している)があり、そのグラフに点A(2,2)と点B(-4,0)を接して通る右上がりの直線ABがあります。 (1)2次関数の式を求めよ。        答)y=1/2x^2 (2)直線ABの方程式を求めよ。      答)y=1/3x+4/3

  • 次の関数のグラフ。。

    y=1-√(x^2-4x+3) まず私は、y=1-√(x^2-4x+3)の式を (y-1)^2=(x^2-4x+3)として (x-2)^2-(y-1)^2=1 ←この1は元々左辺のー1を移項しました。 そうしたら、双曲線の関係が出てきました。 そして、この式の漸近線をもとめたのですけど、 質問1、 ここは(x-2)^2(y-1)^2=0と無条件で右辺を0に変えればいいのですか?? もしそうしたら(x-y-1)(x+y-3)になって x=y+1とx=-y+3が漸近線です。 その後、 この図を2つ双曲線なので、描くときに まず、放物線が横向きになってしまったいる頂点の部分とy軸の交点を求めてやればいいと思いました。 まず、頂点の求め方は、この式をx^2-y^2=1の式とみてから、そのあとy=0の時としてx=±1としました。そしたら(x、y)=(1,0)(-1,0) となりました。この座標に題意のy=1-√(x^2-4x+3)は二乗して、(x-2)^2-(y-1)^2=1の式になったので、横に2、縦に1足したものだと思って、 (x、y)=(3,1)、(1,1) これがこの双曲線の頂点ですか?横たわっている尖ってる部分だと思いました。 そして図を二つ漸近線も引いて描いたのですけど、 質問2 答えをみたら、図が、y≦1から下は普通の線で描かれていて、それ以上は点線に図がなってました>_< どうして、y≦1から下が図は普通の双曲線の線のままで、yが1より高い部分は点線になってるのですか????