双曲線の図の描き方と性質についての質問

このQ&Aのポイント
  • 次の関数のグラフを描く際に、双曲線の性質や描き方について質問があります。
  • 質問1:式の変形についての確認です。式(x-2)^2(y-1)^2=0の右辺を無条件で0に変えるのでしょうか?
  • 質問2:双曲線の描画時の線の種類について質問です。なぜy≦1以下は実線で描かれ、1以上は点線になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

次の関数のグラフ。。

y=1-√(x^2-4x+3) まず私は、y=1-√(x^2-4x+3)の式を (y-1)^2=(x^2-4x+3)として (x-2)^2-(y-1)^2=1 ←この1は元々左辺のー1を移項しました。 そうしたら、双曲線の関係が出てきました。 そして、この式の漸近線をもとめたのですけど、 質問1、 ここは(x-2)^2(y-1)^2=0と無条件で右辺を0に変えればいいのですか?? もしそうしたら(x-y-1)(x+y-3)になって x=y+1とx=-y+3が漸近線です。 その後、 この図を2つ双曲線なので、描くときに まず、放物線が横向きになってしまったいる頂点の部分とy軸の交点を求めてやればいいと思いました。 まず、頂点の求め方は、この式をx^2-y^2=1の式とみてから、そのあとy=0の時としてx=±1としました。そしたら(x、y)=(1,0)(-1,0) となりました。この座標に題意のy=1-√(x^2-4x+3)は二乗して、(x-2)^2-(y-1)^2=1の式になったので、横に2、縦に1足したものだと思って、 (x、y)=(3,1)、(1,1) これがこの双曲線の頂点ですか?横たわっている尖ってる部分だと思いました。 そして図を二つ漸近線も引いて描いたのですけど、 質問2 答えをみたら、図が、y≦1から下は普通の線で描かれていて、それ以上は点線に図がなってました>_< どうして、y≦1から下が図は普通の双曲線の線のままで、yが1より高い部分は点線になってるのですか???? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

1)質問1に関して まず漸近線ですが、それで良いと思います。 右辺を無条件に0にするのは、曲線(x-2)^2 - (y-1)^2 = 1は 絶対に曲線(x-2)^2 - (y-1)^2 = 0上の点を通らないので、 右辺が0となるような式からできる直線と、曲線(x-2)^2 - (y-1)^2 = 1は 交わることがない、と教わりました。 それなら右辺は0でなくて、2や3でも良いんですが、0にした方が 因数分解ができて楽、というのが右辺を0にする理由ではないでしょうか? 次に頂点ですが、私は双曲線の頂点というものを初めて聞いたので 答えられませんが、『平行移動を考えて解く』という考え方は あってると思います。 2)質問2に関して こういった問題はまず最初に、xの定義域とyの値域から考えて下さい。 0 ≦ √a (0≦a。a<0なら√aは複素数となってしまうので考えません) これを考えると y = 1-√(x^2-4x+3)において 0≦√(x^2-4x+3) ですので -√(x^2-4x+3)≦0 -√(x^2-4x+3)が0以下なので、yは1以下となります。 なので1≦yの領域にはグラフが描けません。

nana070707
質問者

お礼

ありがとうございました!点線の理由がやっとわかりました!!! こんなに丁寧に教えてくれて、本当にありがとうございました♪♪♪ 

nana070707
質問者

補足

頂点じゃないとは思うのですけど、どうしても双曲線の図を描くときに、尖った部分を私は頂点と考えてました>_< なんかみたら、放物線が横向きに倒れてるのでこの尖った部分のことはなんと呼べばよいのでしょうか??? あと、この座標を求めるのに、他に何か方法がありましたら教えてください!! まだ良くわからないんです>_< 

その他の回答 (1)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

ANo.1です。高校時代の教科書を見てみたら、 どうやら頂点で良いみたいです。失礼しました。 頂点座標の求め方に関してですが、 (x/a)^2 - (y/b)^2 = 1 ――――(*) の双曲線の場合、頂点の座標は必ず(±a,o)となります。 (この場合、y=0となる所に頂点があるから。) (x-2)^2 - (y-1)^2 = 1の頂点の座標に関しては、nana070707さんが 用いた方法で良いと思います。 まずこの曲線をx軸方向に-2、y軸方向に-1平行移動させます。 平行移動した曲線の式は x^2 - y^2 = 1 です。ちょうど(*)式のaとbに1を代入した形です。 なのでこの平行移動した曲線の頂点の座標は(±1,0)となります。 曲線(x-2)^2 - (y-1)^2 = 1は、曲線x^2 - y^2 = 1を x軸方向に+2、y軸方向に+1平行移動させた曲線です。 なので頂点の座標もx軸方向に+2、y軸方向に+1平行移動しているはずです。 なので、先ほど求めた曲線x^2 - y^2 = 1の頂点の座標の x座標に+2、y座標に+1加えれば、曲線(x-2)^2 - (y-1)^2 = 1の 頂点の座標を求めることができます。 頂点の座標は(2±1,1)、すなわち(3,1)、(1,1)になります。 他に良さそうな方法は無いと思います。 強いて挙げるなら、{(x-s)/a}^2 - {(y-t)/b}^2 = 1の頂点座標を暗記し、 必要に応じてa,b,s,tに数値を入れ、求めるという方法があります。 この頂点座標もさっきと同じように求められます。 計算すると多分(s±a,t)となります。 今気付きましたが、頂点座標を曲線の式に代入すると、 {(x-s)/a}^2 = 1 {(y-t)/b}^2 = 0 となるみたいです。これを利用してみるのも良いのでは? あともしかしたら教科書の方にも何かヒントとなりそうなものが あるかもしれないので、一度そちらにも目を通しておくと良いと思います。

nana070707
質問者

お礼

すごく、丁寧に教えてくれて本当にありがとうございました!! あと解き方もすごく参考になりました♪本当に困っていたので>_<嬉しかったです!R Earlさんありがとうございました♪♪♪

関連するQ&A

  • 2次関数グラフ(高校)

    (1)放物線Y=-2x二乗を平行移動したもので、点(1.3)を通り、頂点が直線Y=2X+1上にある (2)頂点が(3.-9)でX軸から切り取る線分の長さが6である 上の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。(1)(2)は別問題。 という問題がわかりません。教えてください。

  • 【2次曲線】

    【2次曲線】 (1)放物線Y=X^2の焦点と、この放物線上の点とを結ぶ線分の中点の軌跡の方程式を求めよ。 (2)点(2.0)を一つの焦点とし、2直線Y-X-1=0とY+X+1=0を漸近線とする双曲線の方程式を求めよ。 よろしくお願いします m(._.)m

  • 双曲線xy=a >_<!!??

    双曲線xy=a(a>0)の接線がx軸、y軸と交わる点をA.Bとするとき、三角形OABの面積は一定であることをしめせ。 この問題わかりません>_<!! 双曲線xy=aと書いてありますけど、双曲線ってxy=aなんてあるんですか???xy=aを変形してもy=a/xなので、双曲線の式に見えません>_<? 私の知ってる双曲線は x^2/a^2 - y^2/b^2 =1 で焦点を求める時は c=√(a^2+b^2)だと習ったのですけど。。。 あと双曲線の図を試しに描いてみて ”接線”と題意に書いてあるので、接するだけの線を 引いてみたのですけど、その時、”双曲線”って右と左に二つの凸放物線が向き合ってると思うのですけど 右と左、どっちに接する線を描けばよいのですか?? 両方接する線は書けないとおもうのですけど。。?? 誰か教えてください、お願いします>_<!!

  • 双曲線の概形の書き方

    たとえば(x+2)^2 -(y-3)^2=1 というときx^2 - y^2=1を x軸方向に-2 yに3平行移動したもの。とわかってそこが中心になるっていうことは分かります。  そこで、双曲線の頂点といったらいいのか・・・ 呼び方はわかりませんが、グラフを書くときに(-2,3)を中心とした四角いボックスをかいて、そこの辺に接するように双曲線の頂点を書き、ボックスの対角線上に漸近線がくるように書く。 という手順で書くと思うのですが、ボックスの大きさはどのように判別すればいいのですか?(たて、よこの長さ)

  • 二次関数グラフ(対称な放物線の式)

    y=x^2-2x-3の放物線について、x軸に関して対称な放物線の式を答えよ。 まず頂点を出しました。 y=x^2-2x-3 =(x-1)^2-4 頂点(1、-4) x軸に関して対称な放物線なので、 頂点(1、4) y=(x-1)^2+4 =x^2-2x+1-4 =x^2-2x-3 ← 私の出した答え。 と、いうように解いたのですが、解説をみると y=-(x-1)^2+4 ・・・ となっていました。 軸の対称移動で、頂点の符号が変わるのは解るのですが、解説の“(x-1)”の前に何故-(マイナス)がついてくるのかが、解りません。 解説の程、宜しくお願い致します。

  • 初めて数Cをやっているので、初歩ですが。。。

    すみません、とても初歩的なところなのだと思いますが、 双曲線の漸近線は y=(b/a)x ですよね? でも、問題には点(2,2)を通り、漸近線が y=±x+1 である双曲線の方程式を求めよ。 となっているのですが、漸近線の+1の部分はなにを意味するのでしょうか? 本当に簡単なところですみません。自分だけで数学を進めるとわからないことばかりで。。。

  • 2次関数の問題

    放物線y=3x^2+6x-3について。 (1)この放物線の頂点の座標は「-1、-6」で、軸の方程式は「x=-1」である (2)この放物線の定義域が、-1≦x≦2のとき、最大値は「y=21」で、最小値は「y=-6」である (3)この放物線と直線y=6x+9の交点座標は、「(-2、-3)と(2、21)」である。 上記(1)~(3)の 「 」 の数値の求め方が分かりません。 途中式や解き方とともに、 このような問題を解く際のポイントがありましたら教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 次の各双曲線

    次の各双曲線について、x軸との交点および漸近線を求め、それを用いてグラフをかけ。また焦点を求めて記入せよ。 (1)x^2-2y^2=18 この問題の交点の求め方だけ解りません!!どなたか教えてください。 ちなみにその他、回答は以下です。 漸近線は x^2-2y^2=0から y=±(x/√2) x^2/18 - y^2/9 = 1と変形すればOKなので、 焦点は(±3√3、0)

  • 二次関数

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 放物線y=2x^2を平行移動したもので、点(2,4)をとおり、頂点が直線y=2x-4上にある二次関数を求めよ。 という問題です。 y=2x-4をどのように式に入れたり、利用したりするのかわからずずっと考えています。y=2x^2にy=2x-4を代入してみたりしましたがうまくいきませんでした。 数学が苦手で未熟者ですが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。

  • x軸とy=x-aに漸近する関数を教えてください。

    x軸とy=x-aに漸近する関数を教えてください。 双曲線が近そうですが良い組み合わせが見つかりません。 この関数にしたがって変化する現象のデータ補間をする近似式を作りたいのです。