• ベストアンサー

双曲線xy=a >_<!!??

双曲線xy=a(a>0)の接線がx軸、y軸と交わる点をA.Bとするとき、三角形OABの面積は一定であることをしめせ。 この問題わかりません>_<!! 双曲線xy=aと書いてありますけど、双曲線ってxy=aなんてあるんですか???xy=aを変形してもy=a/xなので、双曲線の式に見えません>_<? 私の知ってる双曲線は x^2/a^2 - y^2/b^2 =1 で焦点を求める時は c=√(a^2+b^2)だと習ったのですけど。。。 あと双曲線の図を試しに描いてみて ”接線”と題意に書いてあるので、接するだけの線を 引いてみたのですけど、その時、”双曲線”って右と左に二つの凸放物線が向き合ってると思うのですけど 右と左、どっちに接する線を描けばよいのですか?? 両方接する線は書けないとおもうのですけど。。?? 誰か教えてください、お願いします>_<!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

>ここで言う、x=xcos45°ってなんですか?!   1次変換とか写像という分野は習ったのでしょうか?   一般に、xy平面上で、任意の点P(x、y)をθだけ原点Oの回りに   回転移動して点P'(x'、y')に移す変換は    x'=xcosθ-ysinθ    y'=xsinθ+ycosθ   で表されます。 >途中式が抜けててどうして、こうなったのかわからないのでおしえてく >れませんか?   式(xcos45°-ysin45°)(xsin45°+ycos45°)=a   で、sin45°=cos45°=1/√2 ですからこの式は   (x/√2-y/√2)(x/√2+y/√2)で、それぞれの( )から   1/√2を共通因数としてくくり出せば、   (1/√2)×(1/√2)(x-y)(x+y)=a で   (1/2)(x-y)(x+y)=a で   (x-y)(x+y)=2a となります。

nana070707
質問者

お礼

いつも返事を書いていただいて、ありがとうございます=..= 

その他の回答 (3)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

x^/a^2 - y^2/b^2 =1 でb=aの場合 (x/a)^2 - (y/a)^2 =1...(1) {(x/a) - (y/a)}{(x/a) + (y/a)}=1....(1') X=(x/√2) - (y/√2),Y=(x/√2) + (y/√2)...(2) または X=(x/√2) + (y/√2),Y=(x/√2) - (y/√2)...(2') という変換を行えば(1)は (2/a^2)XY=1 つまり XY=(a^2)/2 ... (3) はXY座標では反比例曲線になります。 ここで(2)または(2')の座標変換はxy座標系の座標軸を±π/4[rad]=±45°回転したするとXY座標系になる式ですね。 (3)の(X,Y)座標を一般座標に直せば xy=(a^2)/2 という反比例曲線でこれを右または左に45°回転した曲線が(1)の直角双曲線(漸近線が直交する双曲線)ということです。 >右と左、どっちに接する線を描けばよいのですか?? 両方接する線は書けないとおもうのですけど。。?? どちらか一方に接する接線ですね。 【ヒント】 接線を x/p+y/q=1...(4) とおけば、p,qはx切片,y切片となりますね。 第一象限に接点を持つ接線の場合はp>0,q>0 第一象限に接点を持つ接線の場合はp<0,q<0 となるだけで三角形OABの面積Sは S=pq/2または(-p)(-q)/2 でいずれでもS=pq/2になりますね。 つまり pq=一定 を示せばいいことになります。 (4)からのyを xy=a ...(5) に代入した2次方程式が(4)と(5)が接するという条件から重根を持つ条件 判別式D=0 を求めるとpq≠0から pqとaの関係が出て来ます。 これから S=pq/2=?a が出て来ます。 後はご自分でやってみて?を求めてみてください。

nana070707
質問者

お礼

返事書いていただいて、本当にどうもありがとうございました!!=..=

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

>双曲線ってxy=aなんてあるんですか???   これは、中学校のときに習った反比例のグラフです。 で、接線は一方の曲線で考えます。(第一象限でみてみます) 接線がx軸と交わる点Aを(m、0)、y軸と交わる点Bを(0、n)と すると、△OABの面積は、底辺×高さ×1/2で (mn)/2・・(1) 接線の方程式はmを正とすると、y=-(n/m)x+nとなり、これが xy=aに接するので、2つの式からyを消去した式  -(n/m)x^2+nx-a=0 が重解を持つので、判別式=0 つまり、n^2-4a×(n/m)=0 で、これをaについて解くと、  a=(mn)/4 ・・(2) (1)と(2)式をうまく処理すれば、解答が得られるでしょう。 また、第三象限における場合も確かめてみてください。

nana070707
質問者

補足

反比例の式だとわかったのですけど、調べたら 「反比例を-45°回転させたとき、  x=xcos45°-ysin45°  y=xsin45°+ycos45°を、 xy=a に代入して、 (xcos45°-ysin45°)(xsin45°+ycos45°)=a (x-y)(x+y)=2a x2/2a-y2/2a=1 となり、双曲線の式と一致します。」 って見つけたのですけど。。。 ここで言う、x=xcos45°ってなんですか?! 45℃は回転させたからだと45℃は意味が解るんですけど、どうしてxコサイン45℃+yコサイン45℃という式なんですか? あと、上の式の計算けっかは、 (x-y)(x+y)=2aと 途中式が抜けててどうして、こうなったのかわからないのでおしえてくれませんか?=..=

回答No.1

xy=aは双曲線ではなく、反比例の式ですが、-45°回転させると双曲線になります。 お願いします>_<!! この表示は見飽きたな~!!

nana070707
質問者

お礼

ハイ、ごめんなさい-_- 

関連するQ&A

  • 双曲線の式

    以前、naetopさんの質問で、Mr_Hollandさんによりy=ax/(b+x)を双曲線式の標準形より導かれたと思います。 Mr_Hollandさんのご回答の中で、下記のとおり式を導出されていますが、 「y-a=-ab/(x+b)  ・・・・・☆  となりますので、漸近線がx=-b、y=aで中心が(a、-b)の直交双曲線であることが分かります。  したがって、標準形から導くときは、直交双曲線の標準形から   X^2/A^2-Y^2/A^2=1  ⇔X^2-Y^2=A^2   ・・・・・・・・・(A)   から、原点を中心に-45°回転させてから、   X'=Xcos45°-Ysin45° =(X-Y)/√2   Y'=Xsin45°+Ycos45° =(X+Y)/√2 これをさらに、中心が (a,-b) となるように、x軸方向に+a、y軸方向に-b平行移動させると、   x=X'-a, y=Y'+b 求める放物線の形(式☆)が得られることと思います。  試しに計算してみてください。」 座標変換や平行移動のところまで分かったのですが、そこから先の導出過程がわからなく困っています。 すでに、質問者のnaetopさんもご理解いただいている質問で恐縮ですが、ご教示いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学C 双曲線について

    双曲線の範囲について質問です 焦点がx軸上にあるときとy軸上にあるときの見分け方が分かりません。 慨形を描く際に困っております。 楕円を学んでいるときは、x^2/a^2 + y^2/b^2=1 でb>aのときはy軸上に焦点があると考えていたのですが 双曲線のときはどのように焦点の位置を区別すればよいのでしょうか よろしくおねがします。

  • 双曲線

    双曲線のある接線と漸近線との交点をA、Bとする。この双曲線のひとつの焦点をFとするとき、∠AFBは一定であることを示したいのですが、どのように示せばよいでしょう(><)お願いします。

  • 双曲線

    2点(0,1),(0,-1)を焦点とし、y=±2xを2つの漸近線とするxy平面上の双曲線の方程式を求めなさい。 詳しい解説お願いします。 参考書によると、答えは 5x^2-(5y^2)/4=-1 です。

  • 双曲線の式

    双曲線の標準形は,x^2/a^2-y^2/b^2=1ですが, 式y=ax/(b+x)も双曲線と聞きました。 これは,標準形からどのように導けばよいのでしょうか? また,どのような特徴(標準形でいう,長軸や焦点)があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 双曲線 漸近線

    こんにちは。「双曲線 漸近線」に関する質問です。  実は、高校物理の問題でバネを使った剛体のつりあいの問題を解いていたら、  Y=a{2+b/(x-b)} ・・・(1)  という式変形がでてきて、この式の示すグラフを選ぶ問題なのですが、この後、  「これ((1))は、X=b、Y=2aを漸近線とする双曲線で…」 という表現がでてきました。(aやbは、実際には物理で用いるl(エル)やkですが、数学用に文字を変えました) 数IIIでの双曲線を表す方程式は (x^2/a^2)-(Y^2/b^2)=1 で、漸近線はY=±(b/a)x との公式です。 (1)式はどのようにすると双曲線になるのでしょうか? 本来は物理の問題なので、ここで適切でなければ、「物理学」カテゴリーで質問します。 よろしくお願いします。

  • 双曲線

    Excelで双曲線のグラフを作りたいのですが、 方程式は x^2/a^2 - y^2/b^2 = 1 は知ってます。 Excel上ではどういう風に表せばよいのでしょうか? 教えてください。

  • 双曲線の接線

                2       2    Y 双曲線X - ━━ =-1の接線で傾きが2であるものを求めよ。            9 (X二乗 マイナス 9分のY二乗 イコール マイナス1) です。 時間ないので詳しく速やかな回答お願いします。

  • 数学C 双曲線

    数学C 双曲線の問題 確認お願いします! 2点 (3,0)(-3,0)を焦点とする直角双曲線の方程式を求めよ。という問題です! 【自分の解き方】 (√(a^2+b^2),0)を利用して√(a^2+b^2)=3 a^2+b^2=9 「直角双曲線なのでa=bよって2a^2=9」←ここが不安 a^2=9/2 双曲線の方程式に代入して x^2/9/2-y^2/9/2=1 よって求める方程式はx^2-y^2=2/9 すいませんが解き方、答えの確認おねがいします!

  • 双曲線の問題

    教員採用試験に向けて勉強中の大学三回生です。 お恥ずかしいことに数学教師を目指していながら数学の問題がわからないので質問させてください。 双曲線の問題です。 焦点の座標が(-1,0),(1,0)であり、漸近線がy=-√3x,y=√3xである双曲線がある。 (1)双曲線の方程式を求めよ。 解答.12x^2-4y^2=3 (2)この双曲線を原点のまわりにπ/3だけ回転してできる双曲線の方程式を求めよ。 解答.8√3xy+8y^2=3 (1)はできました。 (2)がわかりません。双曲線を媒介変数表示して回転行列でやったらうまくいくかと思い試しましたがうまくいきません。 大まかな手順で結構ですのでよろしく御願い致します。