• ベストアンサー

子供の事なのですが… 

tantei007の回答

  • tantei007
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.2

 私にも娘がおり他人事ではないので調べてみました。正確ではないかもしれませんが。  まず小学生に刑罰は与えられないみたいです。  このような場合加害者は触法少年という事になり相談できる場所は児童相談所のようです。手続きや、どう対処してくれるかは不明ですが、行く価値はあると思います。  また警察は捜査をしてくれないみたいなのですが、一応相談には行った方が良いと思います。どこで相談してくれとか助言をもらえるかもしれませんし。もしかしたら操作が可能かもしれません。  学校(教育関係機関すべて)にも相談すべきだと思います。  慰謝料などの請求ですが、加害者を特定して、違法行為があったとすれば、なんらかの請求は可能とは思いますが、娘の話だけで行動するのは危険かもしれません。

kojiro1031
質問者

お礼

お返事ありがとう御座います。 本日、嫁の親の進めなどもあり、警察の方へと行きました。 生活安全課で長所を取るそうで、明日警察に赴きます。 また、先生の方にも、明日連絡する予定です。 ただ、児童相談所は、「虐待など、親等の大人が関わって無いから、児童相談所としては介入出来ない。心のケアなど、そういった事は対処します」と言われました。 まだ、相手方に連絡等はしていません。 少年法なんてモノで守られて、 娘に消えない傷を負わせたその少年は絶対に許せません。 回答、本当にありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • アスペルガーの子供とその親についてアドバイスをお願

    アスペルガーの子供とその親についてアドバイスをお願いします。 うちの小学生2年の娘の同級生なんですが困った男の子(どうやらアスペルガーの診断を受けている様です)がいます。機嫌を損ねると学校中に響きわたる様な声で泣き叫び、教室の備品を壊してまわります。この間その子の行動を娘がたしなめたらそれでキレてしまい教室の机はメチャメチャになるわ花瓶は割るわ大騒ぎになりました。結局、事を納める為に娘が謝らされたそうです。その事で娘も納得がいかず落ち込んで帰ってきました。その担任から娘を謝らせた事、今回の事で男の子の親からは何も言って来て無い事が電話でりる連絡がありました。(どうやら男の子の家には連絡はしてない)これっておかしいんじゃないですか?何も悪い事してないのに親を巻き込んだ問題にして問題を起こした男の子の親へは連絡無しって。他の同級生の親に相談したところ、問題の男の子の親は子供がアスペルガーの診断を受けているのに認めず普通学校にこだわっているそうです。全校で100人程度の学校なのでその子がキレると授業中でも全校児童が集まります。こんな男の子を受け持つ担任も大変とは思いますがこのままでは娘も可哀想ですしこの先の学校生活も不安です。他人様の子供の事を言うのもおかしいかと思いますがどうしていいか行き詰まっています。 どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 子供がワイセツな事をされて困っています

    小学四年の女児の父親です。 先日、妻から「今日自宅で 娘(私の娘は、ADHD(多動)で 特殊クラスにおります)が 同じクラスの(やはりADHD)の小6の 男の子に ワイセツな事をされたようだ」と言われた。 娘の話だと その日その男の子が 家に遊びに来て 部屋で キスをしてきて  自分の性器に 娘の手をやり 触らせたとのこと。 次の日に 学校の特殊クラス担任の先生に 相談すると 先生から 二度としないように その子に指導するとともに 父兄に連絡して 家庭でも 指導してくれるよう連絡するとのこと 一応納得したのですが 実は、このようなことは、二度目で 一度目は、その男の子の家に娘が遊びに行った際 同じようなことをしてきて その時は、触ってくる程度で ふざけているようだったそうですが、そのときも先生から指導ならびに父兄への連絡は、していただきました。 そこで 昨日になり やっとその父親から電話があり  謝罪していただきましたが、 何か腹の虫がおさまりません ‘何で 電話なの’ ‘どうして直接 子供に謝りに来ないんだ’と 怒りがこみ上げてきました。 このような時、これ以降 学校、その父兄、PTAとの付き合い方を どのようにしていったらよいのか このようなシュツエーションに遭われた方 教えてください。 ちなみに私は、PTA副会長です。

  • 障害事件について 

    先週自分の子供(小学5年女)が自宅ちかくの公園で同じクラスの男の子と口げんかをしてその言い合いが終わって娘が帰ろうとしたところ相手の男の子に石を投げられたといって家に帰ってきました。痛いとゆうので翌日病院に連れて行き全治一週間という診断を受けました。その一週間後相手の親と子供と私と娘と間に学校を入れて話し合いをしたのですが相手の子は当てたつもりはないといっています。でも石投げの遊びをして当てたかもしれないともいっています。私のほうの主人は警察に訴えるなり慰謝料払っててもらえといっているのですがその旨を伝えたところ相手の親は不服そうでそれやったら自分の父親に話しに出てもらいます。といっています。こちらとしてはもう相手の方と話したくありません。相手が当てたかどうかわからない。娘ははっきりとその子が投げたのを見たといっています。どうしたらいいか教えてください。

  • 子供の事

    先日、病院の待合い(子供が遊べるスペース)でちょっとしたトラブルがありました。 うちの子(2歳男の子)が遊びに入った所、先に来ていた男の子の兄弟が、おもちゃを取り上げたり、叩いたりして来ました。 初めは子供同士の事だからと様子をみていたのですが、だんだんとエスカレートし、下の子がうちの子のパーカーのフードを引っ張り上の子がうちの子の手を引っ張り合いしていたので、慌てて辞めるように注意しました。 うちの子は息が出来ない状態になり、助けた途端に泣き出してしまいました。 その子たちの親は、一部始終を見ていたのにも関わらず無視。 子供よりその親に腹が立ちましたが、私も大人ですし、そこは病院だったので、子供を連れ出すだけして我慢しました。 その子たちの乱暴も、それを黙って見ていた親も勿論問題ですが、うちの子の気の弱さも凄く気になりました。 私はどちらかと言うと気の強い方なので、あまりいじめられたりした覚えもないのですが、恐らく旦那に似て気が優しいので、されるがままなのだと思います。 男の子ですし、勉強はできなくても強い子になってほしいのが私の望みです。 今の世の中、何があるかも分かりませんし、せめてNOとはっきり言えるだけの強い子に育ってほしい… 皆さんの中で、お子さんを強い子に育てる為に実践されている事があれば是非アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の事で疲れきっています

    中学三年生の娘のことで相談です。 娘が小さいときに離婚をしています。 夏休み明けから殆ど学校へ登校していません。 心療内科にも通院していますが、先生からは今は好きな事をさせてあげてくださいと言われています。本人が高校進学を希望しているので、今はその目標を達成する事に集中してあまり干渉などしないようにとも言われています。でも、時々本当に子供の好き放題にさせていいのかわからなくなることがあります。学校へ行く事は当然の事なのに学校へ行かない日でも出掛けたり、友人宅へ泊まりに行ってみたり・・・しかも私の知らない娘の友人です。もちろん止めましたがどうせ学校に行ってないんだから構わないと言われました。先生からは何があっても親は動揺しないことと言われていますが、自分のしている事が正しいのかわからなくなることがあり落ち込む毎日です。

  • 子供がいじめられ、親の私がPTSD

    年中の子供が知り合いの小学生3人いじめられるのを目撃してしまい、 さらに私がそれをとめることができなかったのもあり、母の私がPTSDになってしまったようです。 精神科に通おうかとも思いますが、経済的に厳しいので悩んでます。 相手の親に治療費を請求できるでしょうか? いじめられた子供本人でなければ厳しいでしょうか? また余計なお世話ではありますが、相手の親が損害賠償保険等に入っていた場合、 保険金がおりるのでしょうか? 小学生3人で年中の娘一人をいじめるという、 大人から見ればこれはちょっとひどいというものでした。 娘は泣きだし、私が止めようとしたけど、小学生3人はやめようとしませんでした。 あとで小学生の親たちは謝罪しましたが、これでうやむやにされるのはちょっとと思います。 (場所は学校ではなく近所の公園です) 私は人に対する攻撃性、無気力が強くなり、 一人でいると涙もろくなりました。 自分でもちょっとおかしいです。 「それくらいでおかしくなるあなたが精神的に弱い」 とか言われそうで悩んでます。 これが外傷なら「それくらいでケガするあなたが弱い」とは言われないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • あなたはどこまで子供の言うことを信じますか?

    高校1年生の娘がいます。 泣きながら7月13日に相談されました。 「友達が万引きしているみたい」とのこと 詳しい内容を聞くと7月11日駅で偶然に会って話していると突然盗った物を見せてきたというのです。 M美「これ取ってきたさー」 娘「それって万引きでしょ」 M美「うん、悪く言えばね」 娘「それは万引きだよ」 M美「「うん・・・。誰にも言わないでね」 そんな内容だったそうです。 小学校からの友人で現在の高校は違えどそういう行為をしている友人に娘は心悩ませていたようです。 やはり言ったほうがいいと思い私に相談してきました。私も本当にやめてほしいなら嫌われても良いから相手にぶつかりなさいといいました。 しかし、そう言ったものの本人の親に言わないわけにはいきません。 (その親は下の娘の幼稚園の先生とパンクラフトの私の先生でもある人なのです。) そのことをその親に言いました。 その日の夜にメールが来てそれはわが娘の誤解だと言ってきたのです。 うちの子の聞き間違えだろうと・・・ 私もその娘さんに電話で話させてもらいました。 しかし「そのときのことはあまり覚えていない」とか「○○(娘の名前)の誤解です。さっき誤りのメール入れましたけど」などと言ってきたのには驚きとショックでした。 「お母さんはだませても私はだませないよ」といっても「えっ~?そんなこといわれても~。してないんですけど~。」と白々しい言い方をしていました。 していないならなら「なんでそんなことおばさんは言うんですか?!私はしていません!」とこちらが怒られてもいいのだと思うんですよね。 本人と話しても「知らぬ存ぜぬ」を通しているので親に代わってもらい話をしましたが、その親も「娘の言っていることを信用する」と・・。 私が相手の親のように言われてきたらまず自分の娘の行動を疑いますし、うそを言っていたらすぐにわかるとおもいます。 そして友達の言っていることと子供が言っていることの会話のつじつまが合わないことを子供に言い本当のことを言うまで追求するでしょう。 M美と親と私たちの関係は浅い物ではありません。 M美は中学校のときに友達にいじめられていたのと担任が親身になってくれていないと親から聞いて学校の先生に話を聞きもっと真剣に取り合ってもらえるよう私も言い助けてきました。 友人からのいじめがあるから娘にもM美を仲間にいれて助けてあげるようにも言ってきました。そういうことをしてきたので彼女も学校に行くことも出来ていたんです。高校に行ってからも精神的に弱いと言われていた(病院にも通っています)彼女に私なりに気遣ってきたんですがね・・・ この親は娘が万引きをしているとわかっているのでしょうか? 知っていて娘をかばっているのか? それとも本当に信用してしまっているのか? あなただったら自分の子供の言っていることをどこまで信用しますか? ※私の言動行動が間違っているんだとしたらきちんと相手に謝罪しようと思っています。ご意見をお願いします。

  • 子供がお友達を怪我させてしまいました。

    小学校一年の娘が同じクラスの男の子の目をパンチして網膜を傷つけてしまいました。 当時先生はその時の様子を見ておりませんでした。 子供達が言うには、最初に相手の男の子がうちの娘のお腹をパンチしてきて、それが嫌だった娘が顔をめがけ手を出したところ、目に当たってしまったようです。 トラブルがあったと最初は先生から連絡を受け、対したことなさそうだし、子供同士の事だからと特に相手のお母さんにも謝罪はしませんでした。 それから数日後相手の男の子の目の赤みが消えない為眼科に受診したら網膜が腫れているという報告を受けたと先生から連絡を受け、その時相手の連絡先を聞いて電話で謝罪しました。 数日後授業参観があったので、そこで直接謝罪しました。 その時はあと一回病院行って終わりだと思うんで大丈夫です。と言うことでホッとしていました。 また数日後、今度は赤みが引いて検査をしたら網膜がはがれかけてることが分かったと。 また同じような衝撃を受ければ確実に網膜が剥離するし、そのままでもいつ網膜剥離が発症するか分からない。 それが今か10年後かわからない といわれました。 後日学校に来て話をしたいと相手方のお母さんが言っていると先生に言われました。 どうなるのでしょうか… 慰謝料? 何か念書を書かされるのか? まだ入学したばかりで住所も分からないので、学校に話を聞きに行ったときに、後日改めてお詫びに伺いたいと思っていますと伝えようと思っています。

  • 子供が昨日の事を思い出せないと言っています。何か病気なのか心配です。

     小学校一年生の男の子なのですが、夏休みの宿題の日記を書くときに、昨日の事が思い出せないと、いつも泣きついてきます。  親が全部言ってしまうと、その通りにしか書かないので子供のためにはならないと思い、断片的に「誰といっしょだったの」「どこに行ったの?」「何をしたの?」と、聞くのですが思い出せないと言います。  先日は、大好きなキャラクターの映画を母親(妻)と観に行ったのですが、行ったことを思い出せないと言って泣き出してしまいました。「こんな事では、楽しいところに連れて行っても意味がない。」と、妻がしょげてしまいました。  小さい子供は、楽しいことがいっぱいありすぎてうまくしゃべれないとは、聞いたことがありますが、小学生にもなってこんなことがあるのでしょうか?自分自身にはなかったように思いますが、こんなもんなのでしょうか?