転職活動中の28歳女がSI企業への転職を考える理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 28歳女性が転職活動中で、技術職に就きたいためSI企業への転職を考えています。
  • SI企業ではサーバ運用や開発など一通りの技術を経験できる可能性があります。
  • SI企業の面接では希望を最大限に考慮すると言われますが、勤務先が頻繁に変わり、希望が通ることは少ないかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

SI企業への転職について

転職活動中の28歳女です。 これまでIT企業にて事務系職種を経験しましたが、 技術職に就きたく、転職しました。 技術の実務経験が無い為、未経験可のSI企業への転職を考えています。 SI企業はサーバ運用もあれば、開発も請け負っている所があるから、 一通りの技術を経験できるのではないかと思っています。 SI企業の面接では「本人の希望を最大限に考慮する」と言われますが、 希望者が少ない案件に出向させられり、 勤務先が頻繁に変わったりして、 自分の希望が通ることは少ないのではないかと、 不安に思っています。 実際はどうなのでしょうか? SI企業を経験されている方、または実態をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duplex
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.2

こんにちは。SI(というよりメーカー系SI系列のソリューション・プロバイダ)に勤務する者です。 >「本人の希望を最大限に考慮する」と言われますが、希望者が少ない案件に出向させられり、勤務先が頻繁に変わったりして、自分の希望が通ることは少ないのではないかと、不安に思っています。 実際はどうなのでしょうか? 所属する企業の事業内容により様々なので一概にこれ!ということはできません。が、質問者様がSIというより派遣や業務委託案件ばかりを手がけるITサービス企業に転職された場合、質問者様の危惧が現実になる可能性が高いでしょうね。 まず、技術者として業界未経験の方は、案件を選択する自由も余りないのが実情だと思われた方がよいでしょう。 IT系資格を沢山持っているなら少しは発言権もあるかもしれませんが、それでも「未経験」であれば発言権は余りないことに変わりはありません。 その企業の先輩社員とセットで客先に売られるか、またはある程度の人数が既に入っている案件に見習いとして入ることが予想されますので、そのような「新人未経験受け入れ可能」な案件がどの場所にあるかで希望が叶うかどうかは変わって来ると思います。 (そのような案件が複数あれば、その中から質問者様が選択できる余地はあるかもしれません) また、「勤務先が頻繁に変わる」かどうかは、職務内容や案件規模や状況によります。職務内容がインフラ構築などの場合は、開発よりも勤務先は頻繁に変わることが多いでしょう。サービスイン後の保守や運用なら、尚更ある程度長期で同じ案件にいることになるでしょうね。 個人的には、ずっと運用や保守に従事するのではなく構築や設計や開発など一通りの技術をエンジニアとして経験されたければ、一つの案件に長くいさせられて塩漬けにされるよりは、案件を転々とする方がいいと思います。 職務内容以外にも、自社と仕事をくれる企業との間の契約が決裂する、プロジェクトの予算が厳しくなる、質問者様がプロジェクトで戦力外通告を出される、等、長く同じ案件にいることが可能かどうかは、様々なファクターにより決まります。 質問者様が立場が弱い企業に所属された場合は、所属の企業自体が決定権を持つことが許されない場合もあります(営業が仕事をくれる会社の御用聞きで言いなりになる、等)。 ここで、事業内容によるIT企業の分類について、質問者様もご存知かもしれませんが念のため説明させて頂きます。長文になってしまいますが、その点は予めご容赦ください。 まず、参考URLに説明があるように「システムインテグレーションを一括して請け負う」のがSIであり、一括して請け負ってない、いわゆるプライム(元請)でない企業は本来SIとは呼べません。が、この業界、事業内容に関わらず自らSIを名乗っている企業が星の数ほどあるので転職時には注意が必要です。 (Wikipediaの「システムインテグレーター」の定義なども是非参考にされることをお勧めします) 次に、プライムでないIT企業についてですが、企業体力がないが為に一括したソリューションを提供できず元請から部分的に仕事をもらう立場のIT企業は、SIではなく「ソリューションプロバイダ」に該当すると考えて頂いていいと思います。 (開発メインだと「ソフトハウス」という呼び方をするのでしょうが、インフラがメインの企業もありますので、「ソリューションプロバイダ」という方がいいように思います) 勿論この意見には異論もあるでしょうし「ソリューションプロバイダ」は現実にはそれほど使われない単語ですが、某大手SIのホームページの「ビジネスパートナー一覧」箇所で、ビジネスパートナーを「SI」「ソリューションプロバイダ」「リセラー」「ディストリビュータ」「ソフトウェア」と分類していることからも、「SI」と「SIでない企業」と使い分けて考えた方が実状を把握しやすいといえます。 (このビジネスパートナー一覧区分けでは、「ソフトハウス」は「ソリューションプロバイダ」に含まれ、「ソフトウェア」は「パッケージベンダ」という位置づけのようです) 最後に、いわゆる三次請け、四次請けで業務委託または派遣案件を手がけることが事業内容のメインであるIT企業についてですが、このような企業は「ソリューションプロバイダ」ですらなく、「ITサービス企業」という位置づけと「私は」考えています。 現実に照らし合わせると「ソリューションプロバイダ」の人集めの時にお声がかかるような企業、といえばよいでしょうか。 「ソリューションプロバイダ」は独自の強み=特色があり案件を請けるという趣きが強いですが、それ以外のITサービス企業(勿論、SIは省きます)は企業規模またはその企業の持つ性格ゆえ特色が余り無く、案件を請けるというより「人を出す」のが業務内容のメインになりがちです。 SI、ソリューションプロバイダ、それ以外のITサービス企業、という3つのタイプの企業の関係を、仕事をもらうという面から考えた場合、「SI→ソリューションプロバイダ→それ以外のITサービス企業」というピラミッド構造となります。このようなピラミッド構造がゼネコン業界のそれと酷似していることが、(ピラミッドの頂点にいる)大手SIがITゼネコンと呼ばれる所以でしょうね。 但し、注意が必要なのは、SIでもソリューションプロバイダ的案件や派遣案件を請けたり、ソリューションプロバイダでもSI的案件や派遣的案件を請ける場合など、現実には混沌としており、簡単に分類できない点です。 例1:「その他のITサービス企業」に分類される大手アウトソーシング企業が完全請負案件を大手SIから直に請け負う、または請け負った業務を「ソリューションプロバイダ」に投げるケース 例2:本来はSIでない「ソフトウェアパッケージベンダ」がSIやソリューションプロバイダを兼ねるケース 例3:零細SIが中小企業向けのSI事業をプライムとして請けるケース (中小ユーザー企業の子会社としてのユーザー系SI、というケースも含みます) 例4:「その他のITサービス企業」が、マネジメントの出来る人材を大手SIのマネジメント補充人員として貸し出すケース (該当零細企業の役員クラスが強力なコネクションを持っている場合や、プライムの大手SIが資金繰りに困っており派遣会社に人出しを要請したなど。 この場合、派遣される人間の立場では、自社はピラミッドの一番下に位置するが、派遣先ではピラミッドの最上流の仕事を行い、大手SIが仕事を投げる先の企業=自社より大手の人間の上の立場になる) 例5:ユーザー企業の顧客が、マネジメントのみを請け負うSI企業を、大手SIとの間にたてるケース (メーカー系でないSI、例えばN●Tデー●、N●I、C●Cなどがプライムとなり、メーカー系大手SIを下請けに使うなど。顧客の側からすると複数のメーカーの製品でより希望にかなった機器やアプリを使えるという利点があり、プライムとなるSIの側からするとものづくりに要するコストや瑕疵担保に悩まされず、丸投げで済む)。 例6:コンサルティングファームがプライムになるケース(例5に登場したマネジメント専門のSIがコンサルを兼ねずに、別にコンサルティングファームが顧客との間に介在するようなケース) 上記以外にも色々なケースが想定されます。 ではありますが、大枠としてはSI業界は上述したようなピラミッド構造であり、質問者様の転職先企業がどの位置づけにあたるのかによって質問者様が従事する職務内容や勤務条件が異なってくることは、予め認識されておいておかれた方がよろしいでしょう。 転職先がプライムがメインのSIなら、勤務先を転々とすることは、部署異動の有無によりますが、それほどありません。SIでプライムの立場ですと、完全客先常駐という形態をとらないところが多いためです。 ただ、職務内容はエンジニアとして案件に就く、というより、プロジェクトをマネジメントする内容が主となる可能性が高いです。 中小SIであれば、IT現場作業もマネジメントもどちらもこなすことを要求されることでしょう。 転職先が二次請けソリューションプロバイダなら、自社開発なら自社でしょうし、客先常駐でも勤務先希望はある程度のんでくれるかもしれません。が、開発も運用も構築も設計もやりたい、色々な案件を体験したい、という方には向かないかもしれません。 企業が人材を、その企業の特色を生かした職務内容につかせることが多いはずですし、企業によりますが、簡単に部署異動はできない場合も往々にしてあります。 更に、規模が中堅どころのソリューションプロバイダであればエンジニアとしてよりマネジメントする人間を育てることに重きを置く傾向にあるようです。 また、ソリューションプロバイダでもメーカー系・独立系等の大手SI系列子会社・孫会社の場合には、親会社からの仕事がメインの場合には、特定のプロダクトや業務にしか携われない、というデメリットもあります。(系列系会社だと、下請けでもそんなに非人間的な扱いはされないというメリットもありますが。これが、仕事をくれる企業が系列に関係ない企業ですと、かなり非人間的なものの言われ方をする場合もあり、ストレスは溜まることが多いでしょうね) 転職先が人出しメインの「ITサービス会社」の場合で、どこかの大手の系列でない、いわゆるバックボーンのない企業の場合には、エンジニアの勤務先はほぼ100パーセント、客先です。 特定派遣に近い形態と考えられた方がよいでしょう。 受け入れ先となる客先が複数あれば、その選択肢から勤務先の選択は可能でしょうが、売り場のないエンジニアは勤務先など自分の希望はのんでもらえません。 また、3次請け以降だと勤務先が案件決定後に変わることもあります。 これは、このような企業が人出しの契約を交わす際、仕事をくれる企業担当者からヒアリングをしてこれないことが往々にしてある為です。 質問者様がこのような企業に転職された場合には、エンジニアの上司が営業でないかどうかを、よくよく確認されることをお勧め致します。 上司がエンジニア歴のない営業の場合には、ひどい目にあうことが多いです。 但し、このような企業にも以下のようなメリットはあります。 ・未経験でも入社しやすい ・入社後も自社から放置状態で割と気楽 ・受け入れ先が複数あるようなエンジニアであれば案件を転々として経験を積むことが可能 ・運良く勤務先や職務内容、職場の雰囲気などが「いい」案件にあたる場合もある(場合によっては大幅なキャリアアップも可能) ・案件を潤沢にもっている企業であれば、大した才能のないエンジニアでも、1つのソリューションプロバイダやSIにいるよりも色々な経験ができる ・エンジニア自身が、現場で営業のようなことを体験できる このような企業にエンジニアとして入社した場合、どんな案件に配属されるかが分からない為(仕事を取ってくる営業が案件をわかっていない為、会社として案件内容を理解していない)、どのような案件に付けるかは運次第という要素が大きいです。 余り良くない案件に運悪く配属された場合は、なるべく早くその案件を抜けさせてもらえるよう自社上司に強く頼みこむ以外に、自分もよその案件でも売れるような経験を積み、資格取得にいそしむことも重要です。 よその案件に売れないような人材が、案件を抜けたいといっても許されないでしょうからね。 他、上述したピラミッドの上から下へいけばいくほど、上流工程から下流工程の実作業になり、自社所属意識が低く、社員の入れ替わりも激しく、給与も安くなることが多いようです。 エンジニア未経験であれば何らかの教育を施してくれるようなところがよいでしょうけれど、ピラミッドの下の方の会社に行けば行くほど教育にお金をかけてもらえませんので、書籍代や資格試験代など自腹を切って勉強し、現場でも人からスキルを盗むくらいの貪欲さがないと、きついかもしれません。 上記は私見もかなりまじっているので、私以外の方の意見や各種Webページ、書籍なども参考にして、転職先を検討されてみてはいかがでしょうか。 大変な長文、申し訳ありませんが、質問者様の前途が洋々たるものであることを願ってやみません。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/sier.html
olive9933
質問者

お礼

大変ご親切なアドバイスをいただき、ありがとうございます。 これまで知人やWEB等で、小規模な会社は下請けになることが多い等、 大まかなことを聞き、自分なりに業界のイメージを抱いてきました。 また、実際に数社の面接にいっても、どこも一般的なことしか言われず、 疑問や不安を払拭しきれずに活動を行ってきました。 ひとくくりにSIとしてみてきましたが、私がチェックしてきた企業のほとんどが、ITサービス会社にあたる企業だと思います。 詳しい解説や見解をいただいたおかげで、状況がよく分かり、 すっきりとした気持ちになりました。 いただいたご意見を基に、今後も活動を続けていき、 後悔のない転職にしたいと思います。 色々とご教授いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ken_pe66
  • ベストアンサー率20% (53/264)
回答No.1

WEBでも情報サイトをさがせばいろいろ載っていますよ。 どこがいいとか?悪いとか? 同じ会社でも部署や上司で変わってきますので 運?不運?あるでしょうね 派遣会社、口コミとか?で検索できますよ。 なお、以前の教えてにも質問があるとおもうので参照してみてく ださい。

olive9933
質問者

お礼

某掲示板は見てはいるのですが、どれも悪い書き込みばかりで、 漠然とした不安を抱いてました。 具体的にどういうケースがあったのか、体験談を知りたいと思ってました。 おっしゃる通り、以前の教えてを色々見ても、 体験談や意見がありましたので、こちらも参考にしたいと思います。 検索方法も変えてみて再度調べてみたいと思います。 ご回答をいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SI企業に転職ってどうですか?

    みなさんよろしくお願いします。 私は現在営業職ですが、SI業界、IT業界は未経験で 業界のことがわからないので知ってるかたは教えて下さい。 30才前半の営業職 男性です。 転職活動をしており、あるSI企業の営業職で内定がでました。 事業規模は、設立5年前後で300人弱の会社でシステム、 ソフトウェア(オープンソースを含む)から何でもするいわいる SI企業のジャンルだと思うのですが、営業が全体10%弱しかいません。 営業スタイルは法人向けに新規開拓営業です。 給料は、完全売上げベースの評価です。 不安なのは、営業マンの少なさや、長く就業できる会社(業界)か、 またスキルアップができるかなどです。 転職する上で、保険や不動産業界のように使い捨ての 人材投与なのでしょうか? 現在、SI業界等で活躍されている方 今後の業界の展望も含めて 本音の部分を教えて下さい。

  • 大手企業へ転職するには

    こんにちわ。 現在、小さな会社でプログラマーとして働いています。 業務経験3年目の25歳です。 この度、現会社の就業環境や将来が見えないといった不安から転職を考えています。 希望の会社としては、 ・若いうちから経験(上流工程)を積ませてくれる会社。 ・周りに技術的・人間的に尊敬できる社員が多く、一緒に仕事をするだけで勉強になる会社。 ・社内研修やセミナーが開催されたり、OJTを積極採用している会社。 が希望です。 以上のことを踏まえると、上流工程の案件が多く、優秀な社員の多い大手企業に転職したいと考えるようになりました。 ところが大手企業は、なかなか経験のない技術者の採用をしてないみたいだし、第二新卒や未経験者を採用している企業になると、名前を聞いたことない企業がほとんどで、会社を選ぶにあたっての決め手になるものがありません。 どうのようにして企業を選択すればいいのでしょうか? なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 転職について教えてください!!

    当方精密機械メーカー勤務45歳総合職であります。勤続20年の間元々は社内SEとなり、子会社出向も経験製造業の開発。営業以外の職種は一通り経験し会社のTOBに伴い新オーナーの方針に意見が合わず転職を検討しております。しかし、特別な技術はなく(公的な資格も)転職サイトでは、ほとんど年齢に適応しません。既存県内では業種を選ばず探してみてますが、昨年年収と同等は全くありません。住宅ローン等の諸事情により共働きをしてますが、これ以下には出来ません。そこで質問ですが、 1.職種は何でも良いのですがある程度希望所得を得る転職先の探し方! 2.学歴も中途半端なのですが、転職時必要な書類棋歴書・経歴書以外何が必要でしょう? 昔は、中途入社はかなり、調査されると聞きました。通常内定なで1ケ月企業は何を行うのでしょうか? 皆様の経験で、解る方がいましたらご回答お願い致します。

  • 中小企業から大企業への転職は可能?

    今年30歳になる女です。 ここ数ヶ月ほど転職活動してまいりまして、先日、中小企業(金融・法人営業)から正社員で内定を頂きました。 出来れば大手企業への転職を希望しておりましたが、 これまでの転職歴が多いこと、希望職種に対しての経験が殆ど無いこと、等の理由から面接・書類落ちしていました。 そこで、質問は下記の通りです。 (1)中小企業ですと、大企業に比べて、「仕事のスケールが小さい」「仕事が舞い込む機会が少ない」という懸念がありますが、   キャリアアップという観点では、やはり大企業への就職にこだわるべきでしょうか? (2)今後、少なくても3~4年は、中小企業の正社員で経験を積むとすると、その後に大企業への転職することは可能なのでしょうか? (3)(2)で転職可能だとすると、その際は(大企業で)どの程度の能力・経験が求められるのでしょうか? (4)個人営業の経験も殆ど無く、法人営業で採用されましたが、法人営業で必要な能力は何ですか? 宜しくお願い致します。

  • 外資系企業へ転職

    転職を考えています。 今まで貿易事務を2年していました。 通関士や貿易実務検定を取得しています。 海外の見聞は広い方だと思います。 次は外資系企業に転職したいです。 商社・メーカー業界で勤めたいのですが貿易事務の求人は船社・物流以外ではなかなか見かけません。 外資系企業でも貿易事務という職種で募集しているんですか? 外資系企業で、貿易事務に相当する職種はなんですか? できれば事務員というより、貿易ビジネスをしたいです。 今までの経験を生かしてキャリアアップしたいのです。 25歳 女性

  • 外資系企業への転職サイト

    26歳・プログラマ・女性です。 外資系企業への転職を考えています。 皆様はどのようなサイト(他媒体)を使ってよい外資系企業に 転職されましたか? 私もいくつかに現在登録していますが、他のサイトも知りたいです。 有名な定評のあるサイトがあれば教えてください。 また転職する際は、現在の職種とまったく違う職種に就きたいの ですが、可能でしょうか・・。 業界は今と同じシステム業界でもいいですが・・。 TOEICはまだ800点ないですが、がんばって850点以上 とるつもりです。 外資系に就職したい目的は実務経験を通して英語スキルを もっと磨きたいからです。 考えが甘ければ、ご指摘下さい。 なかなか転職の相談をする機会がないので、ご意見よろしく お願いいたします。

  • 生産技術職に強い転職支援会社

    生産技術職種で転職希望している者です。 転職支援会社を利用しようと思っているのですが、生産技術職に強い(案件をたくさん抱えているなど)転職支援会社を知っていたら教えてください。お願いします。

  • SI営業ってどうですか?

    現在30歳の妻1人、子0人ですが、現職の給与遅延が続き退職することに致しました。 転職先としては、今までの営業経験(個人販売、反響営業など)とPCスキル(初級シスアド・ドットコムマスター★程度)を生かした職を希望致しまして、SI営業に大変興味を持つようになりました。 しかしリクナビなど通じて何度かエントリーしたものの書類選考で落選ばかり… 未経験可という募集であってもそれが続き、何か足りないスキルや資格があるのか?と感じています。 それ以外にも原因があるとは思うのですが、SI営業として必要なものがあれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職について

    現在、転職を考えている20代前半(男)です。 現在の会社、担当業務に将来の不安を感じて転職活動をしています。 私が重視する点は「年収(生活の安定)・やりがい」です。 ※どちらかを選ぶことは、今のところ出来ていません。 現在の会社では、その両方とも満足することが望めそうにないため転職を考えています。 現在、サーバ運用を主な業務としていますが、 自分はシステムの設計・開発に興味があります。 そのため、そちらに業界を変えようと思いましたが、 コンサルタントの方に、 年収面を考慮して、金融業界のサーバ運用業務への転職も考えてみてはどうかと提案されました。 実務経験のない業界へ行くよりも、 ある程度経験のある職種でのキャリアアップをはかると言う事だそうです。 そこで、質問なのですが 金融業界への転職についてメリット・デメリット(年収面以外) また、経験の無い業界(システム設計・開発)への転職のメリット・デメリットについて 皆様の、ご意見を頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しく御願いいたします。

  • 未経験で企業法務部への転職方法

    現在、IT企業に勤める3年目のSE(25歳・女)です。 法務に興味をもち、企業の法務部関連への転職を考えています。 法律の知識はまったくなく(大学は文学部卒)、法務の実務経験もありません。 法務関連の転職情報を検索してみたところ未経験での採用はほとんどありませんでした。 希望としては未経験なので初めは正社員でなくて、契約社員でもかまわないと思っています。 法律知識をを少しでもつけようと、ビジネス実務法務試験2級の勉強を始めたところです。 転職後も勉強して知識をつけていきたいと考えています。 未経験で企業の法務関連に転職する場合、どのように転職活動を行えばよいのでしょうか。 法務の知識習得方法、転職先の探し方等、転職方法のアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう