• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この書籍(論説)を探しています。)

人の死を嘆く理由とは?故人の利益と喪失について

このQ&Aのポイント
  • 人が近しい人の死を嘆くのは、故人が自分に対して生前与えてくれていた利益の供与を受けられなくなること(その喪失)を悲しむからです。
  • 故郷の人々と現在の近況の人々による自分への評価が正当に行われないという問題について述べられています。また、「故郷に錦を飾る」という言葉も出てきます。
  • 筆者のアメリカ留学時代の回想録で、真珠湾攻撃に関する教科書の記述について危惧していたが、先生が「歴史には色々な見方がある」ということを教えてくれたという内容です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

(3)は、猪口邦子 著『母の加護』と題されたエッセイ集から「パールハーバーの授業」という文章です。 ちょっと前まで「文春文庫」(ISBN:4167434040)にはありました。  名エッセイの一つ。

ub-aries
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「母の加護」というタイトルに覚えがあるので おそらくそれだと思います。 猪口さんでは無いかというところまではアタリを つけていたのですが(帰国子女の国際政治学者という 経歴を持つ方で且つ女性=猪口さんしか居なかった) 著書の中に記載がなかった為わかりませんでした。 しかもこれ、絶版のようで…古本でもいいので探してみたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真珠湾攻撃のアメリカと日本の高校での教育の違い。

    真珠湾攻撃を歴史で学ぶときアメリカと日本の高校での教育の違いってありますか?現在の公立高校の教科書で、日本で書かれていることがまったくアメリカで書かれていない、またはその逆など、事実を述べていない点などあったら教えてください。

  • 先の大戦での真珠湾攻撃は失敗か?

    先日、『日本の失敗と成功』という本を読みました。 その中で、先の大戦での真珠湾攻撃を失敗とし、山本五十六を批判する内容の文がありました。 真珠湾攻撃をせずにハル・ノートを世界に公表しアメリカが悪いという形で戦争を始めるべきだったという内容です。 そうすれば長期化せず早めに戦争は終わってたということです。 歴史に『もしも』はありませんが、仮に真珠湾を攻撃せずに上記のとおり戦争をしていれば、早めに講和ができていたのでしょうか? なにか釈然としないところがあり質問させていただきました。 皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 大日本帝国が真珠湾を攻撃したのは。

    ロシアがウクライナに侵攻した暴挙に対して、真珠湾奇襲攻撃と比べて、“あーだこーだ” という話をよく聞きます。 そこで日本史の教科書を読んでみたのですが、 「軍部は、ABCD包囲陣の圧迫をはね返すには戦争以外には道がないと主張した。」 と記述されています。 質問です。 日本は、“追い込まれて仕方なく”真珠湾攻撃に踏み切ったのですか。 つまり、日本が英米に戦いを挑んだのは、自存自衛論の建前上、他国のせいで“仕方なかった”ということにしているのですか。 他方、上記の教科書の内容から推測すると、このような状況になることを予測して、周到に準備して、日米交渉決裂を機に、“予定通り”真珠湾奇襲作戦を決意したようにも受け取れます。 よろしくお願いいたします。

  • 真珠湾攻撃について

    真珠湾攻撃は宣戦布告前の攻撃であった為、卑怯なだまし討ちであったと米国内では言われておりますが、客観的(連合国側でも枢軸国側でもない)に見た評価はどうなんでしょうか? 歴史的に宣戦布告されてからの戦争は少ないような気がしているのですが、どうなんでしょう?

  • じゃんけんと真珠湾

    つまらない質問ですみません。子どもの頃にやったじゃんけんで、「チッケッタ、ハワイハワイグンカン、グンカングンカンチンボ」という言い方があったことをふと思い出しました。 これって真珠湾攻撃と関係があるのでしょうか。明日がその記念日だから質問した訳ではないのですが。私は30代で首都圏に住んでいますが、この言い回しは小学生の頃に聞きました。 (同じ質問を教育-歴史のカテゴリーにもしています。)

  • 舞姫について

    高校の頃、教科書で学び、最近改めて読み直しましたが、大学になった今でも私が成長してないのか(^^;読後の感想は変わりませんでした。 文体が美しかったり、文学的要素はあるのだと思います。が、確か自分をモデルにした小説だったと思いますが、内容がどうも私には、筆者が「自分はエリートな男な上に、女にももてるんだ」と自慢しているようにしか感じられないのです。そもそも、女をあんな目に合わせて、それを小説化するとはどういうことだと私は思ってしまいます。 しかし、教科書にも載る程の文学ということは、何か内容的にもすばらしいところがある気がします。 そこで、私とは違い、この小説の内容はこんないいところがあると理解できる方、是非どんなところか教えて下さい。 この作品に対して違った見方をしてみたいです。

  • 歴史への評価は個人が自ら学び取る(獲得する)ものでしょうか?

    「新しい歴史教科書」(扶桑社)が栃木県大田原市で採択され、この教科書をめぐる是非は新しい局面を迎えたような気がします。 この教科書を否定する人々はよく、「韓国併合を正当化している」とか「戦争を美化している」と言いますが、教科書の実際の記述に、「韓国併合は正当であった」と言っているわけでもなく、「日露戦争は正義の戦争であった」と言っているわけでもありません。これは日本のどの中学校の歴史の教科書でもそうです。ただ淡々と歴史の事実を述べているだけという気もします。 ところで「韓国併合は正当であった」ということは今の基準から考えると正しくはないと思うのですがそのような評価は、教科書から学ぶのではなく個人が自ら、あるいは家庭において獲得するものなのでしょうか。教科書はその手助けに過ぎないのではないでしょうか。 私はそのように考えておりますが、みなさんのご意見はいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日露戦争についての質問です。

    日露戦争についての質問です。 1 不凍港がポイントにでてきますが、港が凍るってことが私には想像できません。現在の様子でもよろしいので、港が凍る写真をみることのできるサイトか何かあれば教えてもらえないでしょうか? 2 最初の衝突って何処でどのように始まったのですか?真珠湾攻撃的な出来事とかあるんですか? 3 バルチック艦隊は何カ月もかかってやってくるわけなんですよね?これは日本は事前に察知していたのですか? 4 バルチック艦隊は戦争が始まってから出発したのですか?それとも極東の情勢が怪しいから既に出発していたところを、案の定戦争が始まって戦争に参加したら負けてしまった。ということなのでしょうか。 歴史の教科書ではいまいちなので、すいませんがよろしくお願いします。

  • あたらしい歴史、公民教科書について

    今いろいろさわがれている、扶桑社から出ている「新しい歴史教科書」「新しい公民教科書」なんですが、記述内容から中国、韓国の人びとから出版差し止め求められています。また、国内でも、内容を応援するような本がでたり、出版差し止めを求める本がでるなど、真っ二つに別れています。私は、両方の本を読まずに教科書だけを読んだのですが、論点になっている部分が今ひとつ読み取れませんでした。本を読まれた方、皆さんどうでしたか。

  • 新しい教科書について

    今いろいろさわがれている、扶桑社から出ている「新しい歴史教科書」「新しい公民教科書」なんですが、記述内容から中国、韓国の人びとから出版差し止め求められています。また、国内でも、内容を応援するような本がでたり、出版差し止めを求める本がでるなど、真っ二つに別れています。私は、両方の本を読まずに教科書だけを読んだのですが、論点になっている部分が今ひとつ読み取れませんでした。本を読まれた方、皆さんどうでしたか。