• ベストアンサー

包丁を作るとしたら?

今度の芝居で、小道具の包丁を作ることになりました。 みなさんでしたら、どう作りますか? ものすごい完成度を求めるわけではないですが、おもちゃに見えないようにしたいです。 特に刃の部分をどうしようか悩んでます。 柄の部分もそうですが、材料をどうしようか。 出来たらお金はあまりかからないほうがいいです。

  • mix123
  • お礼率69% (164/236)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.3

見た目だけでよいのなら、100円均一ショップで売っている本物の包丁を加工するのが安くて簡単です。もちろん刃の部分はヤスリやグラインダーで削りおとして切れないようにします。先端や角が立っている部分はかなり大胆に丸く削り落としてしまいます。柄のデザインが気に入らない場合は、パテを盛るとか色を塗り替えることで対処します。 立ち回り等がある場合は、安全のために金属の刃は避けた方がよいと思いますが、それでも加工のしやすさを考えると、上記の100円の包丁をベースにした方が簡単ですよ。とにかく刃と柄がくっついているという基本構造があれば加工も簡単です。 安全を期して上記の要領で刃を切れないように加工した上で、何らかの柔らかい板状の素材で刃を大きめにサンドウィッチしてしまえばよいわけです。(結果として刃身がオリジナルより若干大きくなりますが、それはそれで舞台映えはします。)私の場合は3mm厚ぐらいの固い目の板ゴムをよく使用します。ボール紙では軟弱すぎますし、プラスティックは固すぎたり割れたりして危険、合板では表面の木目がどうしても本物の刃の滑らかさの表現に向いていないと、いずれも試してみた結果として思いました。 表面仕上げは、やはり塗装するよりも金属シールを貼った方が金属感がでます。アルミホイルという手もありますが薄くて破れてしまいがちなので、それよりも若干厚手のキッチン用のアルミテープがお勧めです。また銀紙は意外と丈夫で金属感も上々ですが水気に弱いのが玉に瑕で、血糊なんかとは併用できないので注意が必要です。 表面仕上げはいずれの場合も、下地の表面が平滑であることが最終的に「きらっと光る刃」に見えるかどうかのポイントです。(逆に言えば、そこまで求めていないのなら素材は何でも良いわけですが・・・)素材として合板等が向いていないと思うのはこの点です。どうしてもという場合は表面を仕上げる前には、パテ等で下地処理をした方がよいと思います。また合板には「折れやすい木目の向き」がありますので、木取りをする際には注意する必要があります。 いずれにしても安全面には注意しながら、それでも演出の要求することを最大限のグレードで、しかも安く作らなければならないというのが小道具の大変なところですが(笑)それはすなわち「定型の手法はない」ということでもあります。いろいろと手段を書き連ねましたが、あくまでも参考と思っていただき、演出や制作、舞台監督、そして俳優と相談しながら最良の手段を見つけるようにがんばってください。

mix123
質問者

お礼

本物を加工ですか。 そんな手があるとは、考えもしなかったです。 安全等考えて検討してみます。 金属シールよさそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.2

一応、過去に、そう言う刃物を小道具で作ったことがあります。 刃物と言っても、死神の鎌という怖い得物ですが。 その場合ですが、部室にあった適当な木材。 丸棒材と厚めの合板ですね。 それで、丸棒材を柄します。 合板を包丁の形に切って、刃の部分をヤスリ掛けます。 黒と銀色にペンキぬり分けで、うす~くニス濡れば、舞台上では、刃物に見えます。 銀色は、スプレーの方が、らしく見えます。 それを接着して、完成です。 アクション無しなら、ボンドで大丈夫かと。 ・・・・・アクションの場合。小さな板で接合部分を補強すれば、大丈夫かと。 あと、実寸よりやや大きめに作ると離れても・・・・些少広くても、見えますですよう。 では、頑張ってくださいませ。

mix123
質問者

お礼

やっぱり木材ですよね。 ニスを塗るといいんですか。 貴重な情報ありがとうございます。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

刃の部分はアルミホイルを貼ればいいんですよ あとは木で作るか紙で作るかですね、それほど難しい加工でもありませんので(^_^; 100円ショップで材料買えば2、300円ぐらいで出来ますよ。

mix123
質問者

お礼

アルミホイルですか。 以前使ったことあるんですけど、反射して眩しいですし、しわが多く出来るんであまりいい感じではなかったですけど。 やっぱり、木ですかね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ほしい包丁が見当たりません。

    柄(持つ部分)に、吊るすための穴がある包丁ってなかなかありません。 やっと見つけたけど、刃に炭(?)がコーティングしてあって黒いし、そんな機能は全然有難くないけど穴重視で買って、使ってますがそろそろ買い換えたい。 子供用だったり、小型のモノではあるのに・・、毎日メインで使う三徳包丁を探しています。 刃に穴があいてる包丁は、そこで吊るしてましたが、衛生上気になる(フックの汚れが刃についたり、刃と柄の継ぎ目に汚れが溜まり易い)し、 やはり、柄の部分に穴がほしい! 作業場が狭いので、包丁を横に置くと邪魔、且つ、吊るせば、都度都度、サッとゆすいだ後の水切れもよく、作業しやすいのに・・・、 なぜ穴がついてないモノばかりなのか、不思議です。切れ味が良さそうな、メーカーの物も穴無しばかり(涙)。 吊るせる包丁、知っている方、教えて頂けませんか? また、柄の部分の穴について、皆さま、どう思われますか?

  • 出刃包丁のタガ

    出刃包丁のタガについて質問します。 柄に刃が埋め込まれている部分にプラスチックのタガが嵌めてあります。しばらく包丁を使わないでおくと柄の水分が抜けるからか、タガが緩んで柄から抜けます。柄を水に漬けるとタガは緩みません。 タガは柄と刃に挟まれているので抜け落ちることはありませんが、カタカタ動くので非常に気になります。 この状態を解消するためにはタガと柄を接着すれば良い様に思えます。 これで大丈夫でしょうか?

  • 柄の抜けた包丁の修理

    画像にあるように、包丁の柄が抜けてしまい、困っています。 古いものですが、良く切れますし、使い勝手も良いので、自分で修理 できるのであれば、やってみたいと思っています。 包丁の刃の部分は、釘などで留めるようになっておらず、単に柄に さしているだけです。 素人でできる修理方法があれば、是非教えてください。

  • 包丁の腐食

    長く使っていたステンレスの菜切り包丁(古くてメーカーも不明)の刃の付け根(柄に収納されている部分)が突然折れました。見てみると赤茶色にサビておりそれによる破断のようです。しかしそれ以外の部分には(刃にも柄にも)発錆の様子は全く見られません。 使用時に一番応力のかかる部分ではあるので応力腐食によるものかなと思ったのですが、同様な事例は聞いたことがないので?です。 事例や考えられる原因をご存じの方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

  • 冷凍肉を切っても欠けにくい包丁

    男の趣味料理ですので、道具に金がかかるのはOKです。 結構いい包丁を買うのですが、毎回冷凍肉の解凍を待ちきれず刃欠けでダメにします。 「分かっちゃいるけど、せっかちでつい(^^;」なのです。 切れ味ばっちりで、刃欠けのしにくい包丁ありませんか? または、ネット販売のお勧め包丁屋さんでもOKです。(そこに問い合わせてみます) よろしくおねがいします。

  • 包丁の柄の交換

    小さい出刃包丁の柄が、腐食して折れました。 柄を購入して取替えしたいのですが、包丁の 刃に残ったつば部分の取り方を教えて下さい。 母は、昔の金属のつばの時は、焚き火の中に 放り込んで燃やして取ったけれど、最近のは 樹脂だから火に入れてはダメ、と言っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 包丁の種類

    そば打ちの初心者です。8000円くらいのそば包丁を買ったのですがそばを切ったときに刃の先の部分と尻の部分が繋がってしまいきれいに切れなく初心者だから仕方ないかと2回程、そばを打ちましたがやはり同じで刃先をみたら刃が真っ直ぐでなく弓形になっていました。そば包丁は真っ直ぐの刃で上から切り下ろす形でとんとんと切るかと思っていたのですがメーカーに問合わせしたらローリング?しながら切った方がきれいに切れるとの回答でした。そば切りはそういう切り方ってよくあるのでしょうか。インターネットで見てもそういう刃は見あたらなくて包丁の重さで切るようなものもあるとか記載されています。よくある刃の形でしょうか。教えてください。

  • 使いやすかった包丁を教えてください

     私は男ですが、独身時代も長く、結婚してからも料理は  かなりしています。妻ははっきりいいまして、わたしより  よほど料理は下手です。  3人の子どもたちも私のほうが、よっぽど料理がうまいといいます。  包丁もいろいろ使ってきましたが(そんなすごいのは使って  いません。家庭用包丁で)普通にホームセンターで買った  三徳包丁が、とてもすぐれていました。  それは、正広(マサヒロ)というメーカーの『白寿』という刻印があり  CH-400という文字がうたれていました。  なにがいいかといいますと、  (1)切れ味、ものすごくよく切れます  (2)簡単にとげる。すぐに刃がつく  (3)軽い(女性には重要です)鋼材が適度に薄い  (4)柄の差込口が覆うかたちで水が入らない  (5)料理後は必ず拭いていますが、といだあとでなければ錆が出ない      家庭用包丁という位置づけで見た場合は、最高だったと思います。  家庭の包丁ですからプロではありません。大量の料理をするわけでもなく  とぎに時間をかけていられません。適当な管理で十分に使用でき  切れ味もよくて、しかも女性が使うのにも軽くて使いやすい。  わたしはこの正広(マサヒロ)というメーカーは家庭包丁にとって  なにが大切かを良く考えていると思いました。  そこで、正広の良い包丁を・・と思って、上のランクの包丁を買いました。  ところが、使ってみると使いづらかったのです。思ったより、鋼材が厚く  重く、また、といでも刃がつきづらいので切れ味のよさも感じられませんでした。  つくづくと、家庭用包丁は、家庭で使うレベルの手間で能力を発揮できる  包丁が大切なんだ・・と思った次第です。正広の上のランクの包丁も  丁寧に時間をかけてとげば能力が発揮できたのでしょうが、家庭の中では  それは難しいです・・・・。  このすばらい正広の包丁も5年使い、といでだいぶ短くなってきました。    次の包丁もそろそろ買おうかな・・と思うのですが、みなさんが  この包丁はよかった・・というものを教えてください。    ポイントは 家庭用の包丁(研ぎやすく、切れ味がよく、管理も簡単)  ハガネの包丁でお願いします。切れ味がよくてもプロが使うような  ものは除外です・・・。  

  • 包丁 グローバル

    吉田金属のグローバルの包丁をお使いの特に女性の方にお尋ねしたいのですが、 柄まで金属で冬など手が冷たくなりませんか?  包丁を購入したく検討しているのですが、ひどい冷え性なので 柄の部分が冷たそうだな~と躊躇しています。 よろしくお願いします。

  • 【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人み

    【包丁屋で柳刃包丁詐欺に合った話】日本人が中国人みたいな商売を始めてて辛い。柳刃包丁を買おうと包丁店に行ったときの話。 普段から仕事で柳刃包丁を使用しているプロの職人の方に質問です。 柳刃包丁を買おうとしたら、無知と思われて、9寸(240mm)を勧められて素人はこのサイズでいいんだよ。 あまりに長いと重たいよ。 と言われて長い柳刃包丁を持つと確かに重くて、 確かに重いですねえ って言ったら、なんと、これ錆びにくい素材なんだよ。鉄だとすぐに錆びるよ。 と言われて、これステンレスですか?って聞いたら、tvっjgxぐ剛だよと言われたんですが聞き取れませんでした。 確かに鉄より軽く、そして鉄より錆びにくい。 もう買おうかなと思ったときにふと、オタクはなに使われてるんですか?って聞いたら、 出て来たのが 刃が長く、鉄の柳刃包丁でした。 はあ?!?! 勧めていたやつと自分が使ってるやつ全然違うやんけ!!!と心の中で思ったら相手は察したのか 俺も本当はこっちの方が使いたいんだよ。 とか心にも思っていないことを抜かすんで、お幾らですか?って聞いたら、 9寸の短い鉄じゃない訳が分からない本当に良い包丁なのか刃にも刻印がない無印の短い柳刃包丁を1本2万円と言って来ました。 Amazonで柳刃包丁で検索したら柄がが木で、このおっさんが勧めた柳刃包丁も柄が木だったが刃に刻印がない無印。 Amazonで柳刃包丁は5-6000円で刃に刻印がある。 で、これ刻印がないけど?2万円の柳刃包丁が無印ってあり得る? とは聞く勇気がなく、苦い笑顔で退去。 私は店主に騙されかけた鴨客だったのでしょうか? もう日本人が信じられません。 柳刃包丁の鉄で無くて、刃が無印の包丁ってどこのか分かりますか? それとも本当に良い品で刻印の溝に菌が繁殖するので菌が繁殖しないように刻印なしだったのでしょうか。 ちなみに店主の包丁には刻印がありました。 どう考えても包丁屋が2-3000円のクズ柳刃包丁を私に2万円で売ろうとしてきたと思うんですがどう思いますか? こうやって素人は騙されて売られていくのが日本の商売ってやつですか? 中国人は騙されて買って帰っている? かわいそうに。