• 締切済み

職場での保険勧誘(教員の場合)

 よろしくお願いします。この春大学を卒業し、教員になりました。  授業やクラブにも慣れてきて、それなりにうまくいっている(と思っている)のですが・・。最近、保険屋の勧誘がしつこくて困っています。  どうも教員しか入られない保険みたいで(というか、教員共済)です。実際勧誘に来るのは一般の生命保険会社ですが。既に親が自分名義で入っていてくれるので(しかも3つも)、自分個人で入る意思は全くありません。ただ、学校の職員室に堂々と出入りし、教員共済なのが気になります。  先輩教員に聞いたところ、入るのは自由意志だとのことですが・・(その方は以前経営破たんした時に解約したそうです)。正直、こんな若造の倍は生きているだろう人に、はっきりとつっぱねれる自信はありません。  既に2度会い(1回目は突然訪ねてきて挨拶、2回目は大まかな共済システムの説明)、次来週来る約束をしてしまいました。プランの説明をしに来るそうです。今日「既に3つも入っている」と断ろうとしても、「保険を複数入るのは現代社会の常識」「社会人になったんだから、親から独立するのは当たり前」と言われ・・。後者は個人の事情ですから、それを言われ正直ムカっときたのですが。既にその共済に入っている他の先生方は大勢おられるらしく、実際よく出入りしているのを見かけるのではっきり言えませんでした(苦笑)。  社会人の先輩方も、新入社員の頃は勧誘などで困られた経験あられると思います。何かアドバイスを、よろしくお願いします。ちなみに保険は、正直なところ実家がある程度の経済力があるので、入る必要はほとんど全くありません(今入っている保険は父が理事をやっている団体の共済です)。

みんなの回答

noname#256814
noname#256814
回答No.2

保険屋さんの常識は世間の非常識。「説明していただきましたが、今入っている保険で十分です。せっかくですがお断りします。」と、はっきりと言うべきです。向こうも親切でなく商売で来ているので引き伸ばすのは返って失礼でしょう。理由を説明する必要はありません。今回、保険は入るつもりはありません。と。入るつもりが無いのならですが。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  はっきり言った方がいいのでしょうか?半ばルート営業的に、当たり前のように入ってくるので・・「別に来るのは構いませんよ」とか言われそうです↓

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

(今入っている保険は父が理事をやっている団体の共済です)。 ↑それをそのまま言えばいいと思います。 そうすれば今後そんなにしつこくされないと思います。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  その旨も伝えたのですが・・。全く意に介さずでした。実家の経済力を言うのはさすがにはばかられるのですが、それも言わないと分からない人間が保険屋をやっているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員の場合の出産手当金・一時金について

    社会保険に加入している人が出産した場合、社会保険事務所に申請すれば出産手当金と一時金が給付されると聞きました。 教員の場合は共済保険ですが、社会保険同様、手当金と一時金が給付されるのでしょうか? また、その際の手続きはどのように行ったらよいのでしょうか? 教えてください。

  • 教員の給料

    この春から教員になる者です。 給与は月々199,506円、その他諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当など)が毎月支給されるそうです。実際税金等を引かれると、手取はどれ位になるのでしょうか? 新しく車も購入し、おそらく一人暮らしになると思います。将来のため、親孝行のため、少しでもお金をためたいです。 保険や家賃、その他食費や維持費なども考えると、お金の心配は尽きません…(泣 社会人の先輩方、ご回答よろしくお願いします。(^^♪

  • 保険の勧誘につかまってしまいました。

    今日、道を歩いていたら生命保険の勧誘員につかまってしまいました。 しかも世間知らずな私は、うかつにもアンケートだけという言葉につられ、 名前や生年月日、住所や電話番号まで記入してしまいました…。 帰ってからあれはまずかったのではないかと、親に相談するとものすごく叱られ、 自分できっぱりと断るようにと言われました。 ちなみに今は学生で、親の保険に入っています。 とにかくできることは…と考えて、営業所のほうに電話して、今後勧誘行為は行わないでほしいということを伝えましたが、他には何かできることはありますか? 今後の展開が読めず、本当に不安です。 どうしようもなくバカな私ですが、できればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 執拗な保険の勧誘

    いつもお世話になっております。 某企業に勤める20代女性です。 最近困っていることがあります。 私が勤めている会社には、2,3日に一回程度、保険会社の営業の方がいらっしゃいます。 その方はいつも会社のフロアの入り口(受付のそば)のところに立っているのですが、 通りかかる度に声をかけられ執拗に勧誘されます。(数日に一回程度。。。) 初めのうちは、それなりの理由を述べ断っていたのですが、 それでも「この商品いいですよ?」「今度打ち合わせどうですか?」という感じで勧誘してきます。 私が言っていた事はあたかも忘れているかのように。。。 (とぼけるなって言ってやりたいです。) 同期に相談したところ、私以外でそのような執拗な勧誘を受けている人はいないようです。。。 (なぜわたしだけなんでしょうか・・・泣) 入社してからずっとなので、かれこれ1年半勧誘を受けております。 初めのうちは特に意識はしておりませんでしたが、 最近、その入り口の場所を通るのが億劫です。 (そこを通らないと、違うフロアに行けないし、トイレにもいけない状態です。その為、1日に何度も通ります。) 勧誘を受けるのは、数日に1回という感じです。 精神的にまいっているというか、正直イライラしてきています。 (私はその方にいつか怒りが爆発してしまうかもしれませんが、 今は一生懸命抑えてます。笑) そこで質問です! その方との波風をたてぬ様、かつ向こうが確実にあきらめのつく断り方はないでしょうか。 金銭的理由は、効果なしでした。。 (給料の関係で、保険料を払うのが厳しい等。。。) ちなみにその営業の方は、ある程度年齢の重ねた女性です。 どうか皆様のお知恵をお貸しください! 何卒よろしくお願い致します。

  • 保険の勧誘の断り方

    30歳、独身、女性、親と同居です。 転職先の会社に出入りしている保険会社の人が いろいろと話を持ってきます。 私はあまりしつこく誘われたら仮によい 商品だったとしても嫌になります ・親が管理していてよくわからない。 ・今はよくわからない などいってごまかしていますが、 ・いつガンになるかわからないでしょ ・全額、治療費がでるのはうちのこの商品だけ ・今はいっておかないと年がいくことに高くなる ・保険証券もってきて。比較するだけだから などと果敢にアタックしてきます。 保険を見直したいとも、こちらからは何もいってないのですが 考え直す時は自分から声をかけるからそれまで しつこく誘わないでほしいのですが、 何かよい断り方はないでしょうか? また、この方は何が目的なのでしょうか。 乗り気でもない人、今は間に合っている人に 話を強引にもってきて進めようとするのですが 保険に入ることでどういったメリットがあるのでしょうか。 世間知らずで申し訳ございません。 ご意見をお聞かせください。

  • 教員免許の大変さを教えて下さい!!

    大阪の大学にかよっている1回生です 親が教員免許(なぜか社会の)を取れとうるさいです。 僕も卒業までになにかしら免許は取りたいと思っているので2回生の春から 教員免許を取れる授業を取ろうと思うのですが大変ですよね どれくらい大変か教えてください バイトもしています。

  • 勧誘のおばさんの対応の仕方

    勧誘のおばさんの対応の仕方 私が新卒で働いていた会社なんですか 新卒の人に保険の勧誘のおばさんがを勧誘をしてきます 食事になると食事にさそい、そこで保険の説明をします。 後日勧誘の電話が来たので「すいませんが。親任せにさせていだだきます」と断ると 「それを親が払ってくれること?それとも親に任せて保険に入らないどっち!!」と怒り気味になりました。私が客なのに気分が悪くなりましたそのとききっぱり「いりません」と言った方が良かったでしょうか? あとで上司の女性に聞いても「わたしも親任せにしますって断りましたよ」と言っていました。 なんか自分だけ自分が客の立場なのになんか納得いかない気分ですが、やはりこういう勧誘ははっきり イエス、ノーというだけでよかったのでしょうが?

  • 保険に入るならどこがオススメですか?

    個人で保険に入ろうと思い、いくつか資料を請求をしたのですが 種類が多すぎてまた、内容を読んでいるうちにどこの何が良いのか全く分からなくなってきてしまい・・・結局入るのを断念してしまいました。 友人と相談した所、女子は共済とかで良いと思うよ。といわれたのですが、共済でもまた種類が多いですし、親には簡保が良いと言われたり・・・実際どこの保険がいいのでしょうか? *保険料が安い *入院(1泊)・通院・手術などで保険料がもらえる *幅広い保険 *掛捨てではない 全てがあてはまらなくて良いのですが以上のものが備わっていると嬉しいです。 また、女性の方はどのようなトコを見て保険を決めるのでしょうか?

  • 知り合いからの勧誘

    こんにちは 最近知り合った方からネットビジネスの勧誘がありました。 その方は最近社会人サークルで知り合った方で、家に招待され勧誘されました。 その時は違和感を感じながらも勧誘とわからず、次会う約束をしてしまいました。 帰ってから調べてみるとそのビジネスの悪い噂ばかり出てきます。 その方は僕より少し年上でとても話しやすく親切な方ですが勧誘を受けた以上、その方に不信感が募ってしまって個人的な付き合いを持ちたくないと思っています。 また、その方は僕の知り合いのサークルメンバー数人とも会う約束をしているそうで、多分勧誘目的だろうと思います。 個人的な付き合いは持ちたくありませんが、サークル活動には参加されるでしょうし、どのような付き合い方をすれば良いか悩んでいます。 また、せっかくのサークル関係を勧誘目的で使わないでほしいと思い、サークルリーダーに相談しようか迷っています。 僕自身初めての経験で困っているので、どうか皆様の知恵を貸して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 保険会社の勧誘は厳しい?

    生命保険に何も加入していないため、これから掛け捨てで3千円くらいのものを・・・と考えています。 インターネットで申し込みしようと思いましたが、一方的に資料が来るだけで、全く分かりませんでした。 それで、大手保険会社の代理店に行って、説明と申し込みをしようと思っているのですが・・・。 こういうところって、やはり勧誘がすごいのでしょうか? 高いプランとか、薦められそうで、怖いです。押しに弱いので、ものすごい高い保険契約をしてしまいそうです・・・。 やはり、自分でネットで加入した方がいいのかな・・・と思っています。 どなたかご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう