• ベストアンサー

勉強方法は?

皆さんの意見をいつも参考にしてる者です。 センター入試まで後2年あります=高校一年生なんですが…。 結構質問しているのですが、あまり多くの意見を聞く事が出来ませんでしたので、質問を少し変えてみたいと思います。 この質問を見ている中で、今高校生の方、センター入試を受けた事がある方、大学生の方、先生方の方、僕はまだ高校一年生ですが、勉強を取る時間が家庭の事情などで平日3時間ほどしかとれません。休日は4、5時間だと思います。一応目指しているのは弘前大学。理工学部。地球環境学科。なんですが、そこは置いといて…。 皆さん僕は今からどういうカリキュラムで勉強をすれば良いのでしょうか? 一年生での平日の勉強時間3時間を上手く活用する方法。休日の4、5時間を上手く活用する方法。 また、2年生、3年生も同様…。夏休みなど、これらをどう生かしていいかわかりません。長い質問で申し訳ありません。出来るだけ詳しい情報がほしいです。参考書などの情報でもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49668
noname#49668
回答No.1

2年前に大学受験を経験したものです。 一応進学校といわれる所で高校生をやっていましたので参考になればと思います。 平日3時間なら十分すぎると思いますよ。 まず数学は青チャートをすることをお奨めします。詳しいやり方は「数学は暗記だ(和田秀樹著)」を参考してください。(ただこのやり方は好き嫌いが分かれますんで参考までに) 英語は速読英単語必修編ですね。受験までにこれ1冊完璧にすれば単語は十分だと思います。それにNextStage(桐原)ですね。自分は学校で配られたのですが、これ1冊で熟語、イディオムなど十分でしょう。あと重要なのは音読です。学校の教科書でも速単でも音読はしっかり繰り返し行いましょう。 国語は現代文はいいとして古文漢文を完璧にしましょう。古文は単語、文法を覚えればあとは慣れです。 理系ですので地歴はセンターのみでしょうから、おそらく世界史でセンターを受けることになるでしょう。覚えることは多いですが一番確実に点を採れるので頑張って覚えましょう。基本的には学校の定期テスト前に範囲分をしっかり(100点を目指して)覚えればあとは楽です。この教科に限っては参考書より山川出版の教科書のほうが受験対策には優れています。何回でも読んでください。ちなみに日本史、地理でのセンター受験はあまりおすすめ出来ません。というのも毎年の難易度が非常に不安定だからです。日本史、地理が相当好きだという場合以外は世界史を選んでほしいです。 あと、方法論を知ることも重要ですので、受験は要領(和田秀樹著)など色々な受験対策の参考書を読んでみてください。有名私立と一般高校の一番の違いは授業内容なんかでなく絶対的な(大学受験に関する)情報量の差にあると私は思っています。 ちなみにセンターは早くても3年の夏休みまで意識しなくても大丈夫です。 当分は(といってもまだ早すぎるけど)二次試験を目標に勉強してください。あと過去問で何が必要か確かめるのも重要なので赤本ははやめに手に入れてください。 適当に参考にしてもらえれば幸いです。勉強頑張ってください。

look_me
質問者

お礼

本当に詳しい情報をありがとうございます!世界史はBをとるつもりで、化学Iと地学Iがセンター。 二次試験は数学I、II、III、A、B、Cと化学はI・II、地学I、IIから一つなので化学か地学どっちが良いのか分りません。 一応回答させてもらいました、参考書は数多くの人がオススメしていますね!ぜひ買ってみたいと思います!参考書については一気に全部買ったほうが良いのですか?

その他の回答 (4)

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.5

「できる人の勉強法」(著者:安河内哲也)この本は以前楽天ランキング1位になっていたし、私も読んでみたのですが多少役に立ちましたよ。時間がなければ必要な箇所のみ読めばいいでしょうし。 http://item.rakuten.co.jp/book/4253815/  以下のサイトは楽天ランキングにおける大学入試関連の本です。参考になるかもしれません。 http://event.rakuten.co.jp/ranking/book/208919.html  つまり、勉強方法の本を読んで計画の立て方を勉強しそれから自分で考えるのはどうでしょうか?質問者様にとって役に立ちますよ。  又は、具体的に述べると、勉強の計画を立てる前にがむしゃらにやり(とりあえず1年くらい。2年生が終わるまでには一通り勉強が終了している方がよい。3年生は応用をつける期間として活用)、定期的に模試を受けると。そして、計画を徐々に修正していくという具合です。

look_me
質問者

お礼

回答ありがとうございます!ちなみに世界史Bでオススメする参考書などありましたら教えてください。

noname#49668
noname#49668
回答No.4

No.1で回答させてもらった者です。 >参考書については一気に全部買ったほうが良いのですか? そんなに急がなくてもまずは速単と青チャートI+Aで十分でしょう。 なんだかんだで理社はなんとかなるものなので1年次は国数英を軸に頑張ってください。 >先生方は『教科書やればセンターで9割とれる。』としか言いません。 確かにセンターは教科書からしか出さない建前になってますけど、たとえば数学なんかは教科書の例題、類題etcなどでは到底不十分に思います。 やっぱり青チャートしっかりやって問題数こなして過去問解くのが一番です。(でも教科書馬鹿にしちゃいけませんよ。教科書レベルは最低限ですから。) というかセンター9割とる子は東大京大国公立医学部行くようなのばかりですが…。 それにセンターとれても二次とれないと意味ないですし。 まあ、でも高校の進学実績がそれなりによければ先生を信じてもよいと思います。 あまりよくなければそれこそ自分で頑張るべきでしょうが…。 >学校の授業ペースとしては2年生で3年間終わらせる方針です。 かなり速いですね。まあ自分の所もその予定でしたが結局間に合わず3年の1学期までずれましたが…。 頑張って学校についていきましょう。 ちなみに自分は1年次は1日2~3時間、英数の予習と青チャート、速単やったりしてました。周りの子もこんな感じでした。 理社は授業聞いて定期テスト前に必死で覚えてましたが3年まではそんな感じで十分でした。 以上追加でした。

look_me
質問者

お礼

またの回答に誠に感謝しております!ありがとうございます。よし、頑張ろう!っていう気持ちになりました!!青チャートと速単。早速買います!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 高校1年の目標は、 数学:IAの教科書と学校指定の問題集のすべての問題が解ける 英語:英語Iの教科書(リーダーのほう)の単語・熟語をすべて覚えており、重要構文・文法事項を指摘しながら全訳できる 英文法のほうは、例文を見ながら(できれば暗唱しながら)文法事項の説明ができる 国語:現代文については、高校入試用の問題集(解説の詳しいもの)で本文の読み方をマスター。漢字などの知識面の学習は重要 古文・漢文は、習ったはしから暗記事項は覚え、音読に励んでください 理系なら化学は重要なので、教科書を読み込むこと 社会はまじめに授業を受けるくらいでいいでしょう がんばってください (質問は、短く、一つこなしたらまた次とやってくれると答えやすいかなあ)

look_me
質問者

お礼

質問が下手で申し訳ありません…。でも分りやすい説明で感謝しています!参考にし、頑張って生きたいと思います!

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.2

かつて、センターを受験しました。特別にセンター対策はしませんでした。センターの勉強法ではないのですが、気になったもので、一言。おっさんの余計な一言と思って頂いても結構です。 >結構質問しているのですが、あまり多くの意見を聞く事が出来ませんでしたので、 焦る気持ちも分かりますが、同じような質問を連発しても呆れられるだけです。特に、裏技とかは。答えは、「そんなものはない」だからです。 ここで相談するのもよいですが、学校の先生に相談しましたか?クラスの人は、どんな参考書を使っているか聞きましたか?先輩には?もっと、身近に質問できる人はいるのではないでしょうか?気持ちばかり焦って、空回りしているように感じます。 あと、今の高校の偏差値はどの位でしょうか?あなた自身、相当に頑張って合格したのか、能力相応であったのか、レベルを落としてしんがくしたのか、これによっても薦める参考書も変わってくると思いますよ。取り敢えずは、教科書レベルは出来ないと、お話しにならないと思いますので、教科書をバカにせず、そこからじゃないでしょうか? 最後に、高一から目標を持って頑張るのは、素晴らしい事だとおもいますので、頑張って下さい。

look_me
質問者

お礼

回答ありがとうございます。高校の偏差値は進学校の中では下の51です。高校に入るときはそれなりに頑張って入りました。ぎりぎりではありませんでしたが、少し焦っていましたね…。残念ながら、友達は皆遊ぶ事しか考えていないため、参考書ではなく塾をやっているようで、塾の宿題が主になっているようです。先輩とは、あまり話した事がありませんが、 『この学校の先生の教え方はへただから、このままのペースでいったら危ないよ』 と笑っていっていましたので、意味不明です。 先生方は『教科書やればセンターで9割とれる。』としか言いません。 いまいち信用ならないです。学校の授業ペースとしては2年生で3年間終わらせる方針です。結構早いと言われるのですが、そんなに早い事もなく、その分休みが少ないだけです。こんなものですが、どうしたら良いでしょうか?

関連するQ&A

  • 勉強方法

    国立大学の理系を目指しています。 高校2年なんですが 国語の勉強方法がわかりません。 センターの対策だけでもいいので 参考書、勉強方法を教えて下さい。

  • 高校生の勉強方法について。

    私はこの春から県内の公立高校に通う予定の中学校3年生です。 兵庫県に住んでいて、一般入試を受験するのでまだ入試は終わっていません。 なのでもちろん気はぬけないのですが、春からの高校生活で 不安に思っていることがあるので質問しました。 私は中学3年生から受験勉強…とうよりも勉強自体を始めて、 正直なところ、中学校3年間は失敗しました。 (でも、高校受験だけは成功させる一心で頑張っています!!) 中1、中2はほとんど勉強もせず3年生になってからとても苦労しました。 成績も3年生になった最初の学力テストから今までで 学年で102番から最高で2番まで上がり、今は5番以内をキープしていて、県内でも3番手の学区トップ校を受験します。 そしてその高校に入学したら将来の夢をかなえるために勉強がしたいのです。 高校受験とは違って大学受験は1年では追いつかないということも承知しているので、 高校生になったからといって気を抜かずに頑張ろうと思います。 でも、実は勉強法などの知識がありません。 高校生になったらZ会を3教科(文理が未決定なので国・数・英)と、 得意な英語を伸ばすためNHKのラジオ英会話をしようと思っています。 塾や予備校に通う予定は今の所ありません。部活動もピアノを続けたいのでしません。 最終的には京都大学や神戸大学などの国公立大学に現役で合格したいです。 1、高校生は、毎日どのくらい勉強するのが理想か。   (個人差はあると思いますが、気になるので教えて頂きたいです。    できれば平日・休日と分けて教えてください。) 2、予習・復習の方法について。 3、オススメの勉強法について。 4、オススメの辞書・参考書・あったら便利なものなどについて。 5、中学生→高校生に変わる心構えや考え方、勉強のあり方について。 などを教えてください。 どれか1つでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 大学受験の数学の勉強の仕方

    大学受験では1A・2B・3Cを受けないといけない学部がありますが そういった大学を受験する人たちはどれぐらいの期間を使って 1A・2B・3Cを3年間で終わらせているのですか? 難関大学を受けよるような人たちは2年で3年間の全範囲を終わらせて、 最後の1年で試験対策をしているとおもうのですが、自分の行っている高校は 進学校ではないので全授業がセンター直前ぐらいに終わるらしいのですが それだと十分に3Cの勉強が出来ないと思うので、1A・2B・3Cを二年間で 終わらせるぐらいのつもりで勉強したほうがいいですか? 現在高校1年です。平日4時間・休日6~8時間ぐらい勉強時間にとれます。

  • 入試勉強

    まだ高1で大学入試にはまだまだですが、 難しめの国公立に入りたいと思っています。 (当方、普通の公立高校です) まだ2年ほどありますが、高校入試で落ちてしまったので 次は後悔したくないと思い、勉強をしたいのですが どうするべきでしょうか? 学校の勉強+αみたいな感じで勉強したいのですが やはり参考書を買ってやるべきでしょうか?

  • 効率の良い勉強方法は?

    高校2年生です。 入試までの1年間、時間を無駄なく使って勉強したいと思っています。 そこで、大学入試をした方で、自分が実践した最も効率の良い勉強方法を教えてください。 「国語」「英語」「数学」「化学」「生物」「現代社会」「地理」を科目別に答えてもらえると嬉しいです。

  • 勉強時間

    私は新高校一年生です。 今は私立の高校に進学しています。 公立のトップ高にも合格したのですが、私立高の方が先取りや授業に力が入ってる他、先生方も熱心であるため、私は公立をやめて、私立に進学しました。 当然周りは猛反対したのですが、私は私立を、選びました。 なので、絶対大学入試で結果を出したいです。 一日どのくらい勉強したら良いのでしょうか? 私は一人っ子なのでそういうのがよくわかりません。 あと、集中力が途切れてしまいます。 平日は4時間くらい勉強しています。 平日はこれが精一杯です。 土日は8時間くらいです。が、ほんとはもっと捻出できます。 無駄な時間がおおくて。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 効率の良い勉強時間活用

    効率の良い勉強時間活用 こんにちわ。 高校二年生です。 僕は、ほとんど毎日勉強しているのですが、(平日1h30m 休日2h30m~3h)偏差値に変化がありません。 この前、模試が帰ってきたのですが、高校1年生から今の時期にかけてまで、偏差値60のままで、一切替わりません。 そこから、一気に勉強への意欲が落ちぶれてしまい。そんな自分にイライラしてしまい、若干の憂鬱状態に陥った時もありました。 少し振り返ってみると、僕は勉強のやり方が中途半端で、時間がうまく活用できてないのでは?と思いました。 そこでいくつか質問です。 ●僕は、家で勉強するときは、たいてい中途半端な勉強になります。 だから、家でやる時間を極力減らし、その分を公共施設(図書館など)でやる分に移し変えればよろしいでしょうか? ●勉強時間は1時間に15分といったような休憩を挟んだ方がよろしいのでしょうか? ●例えば、今日英単語を30個覚えたとします。 翌日にもう一回見直しとかシたほうがよろしいのでしょうか? 何か一つでも良いので、アドバイスお願いします。

  • 勉強方法について

    今高校一年生で、4月から通信制高校に通う者です。 通信制高校から大学に行けるよう勉強を頑張りたいのですが、何を勉強すればいいのか分かりません。また、中学の時は全く勉強してなかったし、したとしてもだいたい丸暗記とかで、勉強方法も分かりません。 通信制高校で貰う教科書は簡単らしいので、大学に行きたいのであれば、どのような参考書(?)を買えばよろしいのでしょうか? 高校の範囲の勉強より、先に中学の基本を勉強し直す方がよろしいのでしょうか? 今は取り敢えずで高校でもらった英単語と漢字のワークだけやっています。 必要な情報か分かりませんが、自分の事について書いておきます ・英語、国語、化学が苦手 ・偏差値は52〜55くらい(?) ・受験の時の点数は250点満点中168点でした。 長文ですいません。 質問が多いですが、一つでも教えていただけると嬉しいです

  • 高認→大学進学へむけての勉強方法について

    ちゃんと高校に行っていれば、現在高校1年の16歳です。 メンタル的な事情により5月から休学しています。 このまま行くと中退ということにもなりそうです。 このままずっと家に引きこもり・・・というのは嫌なので、11月の高認をとりあえず受けて取得し(一気に受かるかわかりませんが;)、それから猛勉強をし、それから大学進学を目指そうかと考えています。 これから茨の道だろうというのは承知の上です。(とても不安ではありますが...) 中堅私立大学の文系(社会学・心理学など)、もしくは法律系の学部を目標としているのですが、 大学受験というのは、センター利用であれ、一般入試であれ、数ある試験科目の中からいくつかの教科を選ぶ、というものだと思うんですが(間違っていたらすみません)、受験勉強の仕方としては、参考書などを使い、試験で受ける科目をひたすら勉強すればよいのでしょうか。 それとも、一般の高校の教育課程(カリキュラム)に沿ってまんべんなく勉強したほうがいいのでしょうか。 あと、もうひとつ質問なのですが、(大学にもよるかとは思いますが)高認から大学進学をする人というのはそこそこいるのでしょうか? 何ゆえ、左も右もわからない無知なものですので、文章におかしなところがあるかもしれません。 おかしなところがありましたら指摘してくださいますと助かります。 よろしくお願いします。乱文・長文失礼しました。

  • 国語の先生お願いします!!

    私は高校1年生です。古典がとても苦手です。学校で『○行○段活用○○形』や、『○○活用』などの勉強をしています。そして、テストもあります。このような問題はセンター試験や、大学の二次試験に出ますか??決して大学入試に出ないから勉強しないと言うわけではないのですが…。