• 締切済み

国語の先生お願いします!!

私は高校1年生です。古典がとても苦手です。学校で『○行○段活用○○形』や、『○○活用』などの勉強をしています。そして、テストもあります。このような問題はセンター試験や、大学の二次試験に出ますか??決して大学入試に出ないから勉強しないと言うわけではないのですが…。

みんなの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

大学入試の数学の試験で、掛け算の九九は問題にでますか?でませんよね。でも九九はでないからといって覚えなくていいものですか? 同じように用言の活用は基本です。だから知っておくべきだと思います

回答No.2

塾で高校国語を担当しています。 今学校で習っている用言の活用は、古典文法すべての基礎になる部分です。 時間がかかっても良いですから、必ずできるようになって欲しいと思います。 入試では用言の活用がそのまま出ることは少ないですが、 それの応用がでることもあります。 その応用が分かっていないと古文が訳せない場合も出てきます。 それはもちろんセンターでも出ますし、2次でも同じです。 ただ、文法問題として出る場合は少ないです。 まだ習ったばかりなのでしょうか? 実は、この用言の活用は、慣れると凄く簡単です。 教科書に載っている文章の用言を全て文法的に説明してみましょう。 2、3個の文章の用言を説明していけば、 意外とできるようになっていますよ^^ 頑張れ!

  • elmo-
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

ごめんなさい、国語の先生ではないんですけれど・・、 出ます。  というかセンター等で古典を選択するなら 活用は基本だから出来るようにしておいた方が絶対いいですよ。 でも現国だけで受験可能な学校もあるので、 受験で利用しない可能性もあり。 ぁ、でも高校1年生なら理系クラスとかじゃない限り 高校卒業まで古典はありますよね??  やっぱり頑張って勉強したほうが良いかもです;

関連するQ&A

  • 国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがあ

    国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがありますか? センター試験や大学入試の勉強に向けてやりたいです。 何かありましたら、教えて下さい。

  • 古典の勉強方法

    三年間、よく分からないまま進めて来てしまいました 大学受験をします 古典の勉強方法が分かりません 四段活用や、下二段活用などをまず覚えれば良いですか? 試験の時、これをどうやって使って問題を解くんですか? 助動詞の接続の意味?もよく分かりません まず何から勉強すれば良いのか、アドバイスが欲しいです こんなんでセンター試験までに間に合うでしょうか…

  • 国語嫌いについて

    「国語嫌いについて」質問させて頂きます。 私は現在高校1年生です。 私は中学のころから、国語嫌いでした。 「でした」と言うよりも、現在も進行しているので国語嫌いです。 高校に入学してから高校は義務教育の場でない故に、考査試験で赤点になれば追試になり、追試でも赤点になれば留年になります。 ですので、早い段階で国語嫌いを克服したいのです。 私は高校を卒業したら、大学へ進学しようと考えています。 その際に重要になってくるセンター試験なり独自入試です。 そのときに、国語が足を引きずってはいけないと思います。 一般的には、国語の点数が多く取れる方が多いともお聞きしたことがあるからです。 現在高校では国語総合として授業を受けています。 また、現代国語と古典の授業は分かれており授業を並列して行っています。現代国語が2単位なので週に2回有り、古典が3単位なので週に3回あります。 現代国語に関しましては現在評論が終了し、小説「羅生門」を学習しております。 古典に関しては、古典の基礎である古典文法をやっております。 現在は、動詞四段活用が終了しました。 私は、国語で得意とする分野が取りあえずあります。 「文法」と「敬語」です。文法が得意であるが故に、現在は古典では全く支障なく授業に取り組めております。 しかし、現代国語に関しては読解が苦手である為に、先生に指されると硬直してしまい挙句の果てには自分自身を見失うことがあります。 要するに、根本的に国語の基礎がなっていないのかも知れません。 こんな、私でも国語が得意になる方法があれば是非お教えください。 質問文がこんなに長くなり、また表現のわかりにくい箇所が多くあるとは存じますが、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 国語の活用形がわからない

    中3です。 進路が決定して時間があるので、苦手なところを中心に復習をしています。 試験に文法の問題が出ない高校だったので、文法は一切勉強しませんでした。 でも、高校に行ったら困るだろうなと思い、質問させていただきます。 活用形(五段何とか活用とか、下なんとか活用とか)を習った時には 学校に行っていなかったので授業を受けていません。 本当にまっさら白紙の状態です。 何も知識なく、問題集のまとめのページを読んでも理解できず、 問題を解いても解説を読んでも意味がわからず・・・ 私の力の限界です・・・。 特に「活用の種類を答えよ」といった種類の問題が分かりません。 どう活用の違いを探したらいいのか分かりません。 いちいち活用の表をみて解くので1問10分近くかかることもあります。 すごく時間をかけて「よし、完璧だ!」と思ったら全部間違えていたり。 時間に余裕があるので、基礎的な問題集でやり直したほうが良いでしょうか? なにかいい勉強の仕方がありますか? また、詳しい方からの解説をいただけるとすごく嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センターの国語について

    センター試験に「国語」があるのはわかりますが、 「国語」ってだけいわれると何がどれだけ出題されるのかよくわかりません。 現代文や古典など何がどれくらいの割合で出るのか教えてください。 できればその難易度も。 あと、その「国語」の点を入試に重視する難関大学とかありますか? ご回答お願いします。

  • 国語の大学入試対策

    私は、大学入試で特に国語の勉強した記憶がないのですが、高1の娘は、学校外の模試の国語の試験が特に苦手です。私立の札幌市内の大学入試の国語の試験に向けて、基本的な問題を解けるようになるための良い問題集があったら教えてください。

  • 学校の定期テストと大学入試の国語について

    学校の定期テストでは教科書の文章の問題が出題されますが、センター試験で高得点する力があればその定期テストでも高得点できるのですか? 高1の何も知らない自分が言うんですが定期テストの問題(特に古文漢文)を見るとどう考えても1回問題を見て訳などを知らないとうまく解けないような気がします。 どうなんでしょうか? 逆に言うと大学入試レベルの国語の基礎知識がしっかりついていれば定期テストの勉強をしなくても取れるんでしょうか?

  • 古典のテスト勉強

    古典のテスト勉強 今、方丈記をやっているのですが 教科書にのっている、活用についてなのですが いま、「消え」の活用を調べて 「消え」に「ず」をつけて「消えず」にして 「え」だから下2段にして え、え、ゆ、ゆる、ゆれ、えよ にしたのですが、えが二つあるので どれを選べばいいかわかりません 答えは、連用形になっており なぜ連用形かわかりません いつも、ここはとても苦手で困っています わかりやすく、そしてどんなことをすればいいか教えてください 方丈記についても教えてください

  • 大学入試の国語の出題範囲

    大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。

  • 大学受験のための国語の勉強法

    今、高校2年生なんですが、国語、特に古典の勉強法が分かりません。 いい勉強法、または「これをやれば大丈夫」みたいな本などあれば教えてください。 センター試験だけでなく2次試験でも使うので、それくらいのレベルまで上げなくてはいけません。 よろしくお願いします。