• ベストアンサー

もうやめたいです

どこにでもいるのだろうけど、きつい人が職場にいます。 前からきついかなっとは感じていました。 でも、本当はいい人よね?と言い聞かせてきました。 プライベイトな話してないだけで、素がわからないし。 でも、その期待は見事にうらぎられました。 はっきりと言われました。おもってることをきつくがつんと。 わたしは、とても気になります。 そのときは、私のこと思っていってくれてるんだと言葉を受け止めました。しかし、そのことがずっと頭から離れません。 仕事で思うことがあっても相談しにくいのです。 命の電話にも電話しました。しかし、ふぅーんって感じで聞くおばちゃんばかりです。 わたしは、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryujino
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.8

再度回答します 今までの話から、僕が思うのは辞めたほうがいいと言うこと 初日からキツイとなると、危ないのではないでしょうか? 辞めて新しいところにしてみてはどうでしょうか?

emika24
質問者

お礼

はい2つ日目の時点では自分で段取りとれよみたいなこといわれました。 そして急になぜか挨拶のみ無視されはじめたのです。 仕事の指示はしっかりしてくれるのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ryujino
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.7

連続回答します。 そうですか。 頑張ってください。 しかし、そのコミュニケーション取れてる人が辞めて、それでもまだその特定のキツイ人との関係が変わらなければ、辞めることも考える時でしょう。 非があるのかは分かりませんが、だとしてもあなたは必ずその非を見つけて直すことが出来ます。 僕も非を見つけ、直しました。しかし、僕のキツイ人にはそれに気づいてくれませんでした。 そういうことも大事なので、頑張ってください。

emika24
質問者

お礼

再度回答ありがとうです。 それに気づいてくれなかったって悲しいですね。 わたしの場合は、たぶん相手をイライラさせてまっているんだと思います。相手が思うように望むように私がまだまだ動いていないんだからと思っています。 というか、今思えば初日からその人はきつかった気がしました。 きづくと挨拶すら返してもらえなくなっており・・・。 こっちも無視されるのが、怖くて挨拶しようとおもっても声がでなくなってしまい。 つねに仕事での注意ばかりうけてしまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryujino
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.6

キツイなら辞めたほうがいいと思います。 あなたの場合、キツイというより、そこに居づらいということではないですか? ぼくもキツイというより居づらいから辞めました。 命の電話には驚きました。 そこまで追い詰められてるんだと。 なら、辞めたほうがいいと思います。 ぼくも辞めた所より新しい所の方がいい所です。 このことも考えて、次を探してみてはどうですか?

emika24
質問者

お礼

特定の人だけが、きついんです。 わたしにも非はあるのかもしれません。 他の人とはコミュニケーションとれたのでよかったかもです。 もうちょっと頑張ってみようと思っています。 それで、どうしてもだめそうだったら、考えたいと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

↓の者です。 自分が仕事場に協調しようって気持ちがあって、 職場の人とも仲良くしていきたいって思っていて生活していて 相手が自分にきつくあたるって滅~多に出てこないと思うんですよ。 合わない人は絶対に合いません~!! 自分が合わせて体を壊すのも損だし、無視してよけいきつく当たられても、 仲良くしようとしてるのにきつい態度をとられても、 生活していて楽しくないじゃないですか。 職場にどうしても居たいのなら、適当にハイハイ付き合うしかないのかも。。 どうしてもというぐらい職場に未練がないなら、 私なら辞めますね。。。 参考までに。

emika24
質問者

お礼

再度の回答ありがとうです。 ハイハイが一番よいかもです。 合わない人はほんと合いませんよね。 ちなみにいわれたのは、ロッカーでのことでした。 仕事終わって着替えてさて、帰れるわってときでした。 で、きつい方がこられて・・・・プライベイト語りたいなっておもっていたら・・・・というか、コミュニケーションとりたいっておもったら、いきなりきつくアドバイスされてしまったのです。 いっきにテンションさがりました;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

我慢できないのなら、やめた方が気が楽です。 うちにもひどい人がいますよ。。。 (仕事時間を変えて、もう会っていませんので楽になりました)

emika24
質問者

お礼

ひどい人やっぱりいますかぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoomen
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.3

あなたの雇用形態が明記されていないので答え難いですが 職場というのは、「アルバイト・パート」先と言う事でしょうか? (質問カテゴリが「アルバイト・パート」だったので) ハッキリ言って、バイトやパートだったら即効やめるべきです。 『今の仕事を続けた事によって、将来大きな物を得る事が出来る!』というようなバイトだったらともかく 通常アルバイトというのは、空いた時間を利用して行う、その場限りの金を稼ぐ手段にすぎません。 責任や将来性も無く、ただの金を稼ぐ手段です。 なので、金だけ稼ぐ目的なら、精神的に安定した職場にしましょう。 一時的な金稼ぎのために、精神的に追い詰められるようなリスクを負う必要はありません。 ですが、どの職場にも多少はキツイ人がいるので、少しは我慢が必要ですが どうしても我慢できないような相手がいるなら、耐える必要はありません。 それなりに楽しいバイトだってイッパイあります。

emika24
質問者

お礼

パートです。 前に初めての職場で正社員で6年務めた会社が、ありましたが、家庭の事情により、やめざるおえなくなり、やめました。 そして今は、引越しをしたためパートで働いてる状況です。 前に務めていた職場は非常に働きやすい職場でした。 とてもいいひとばっかりで。きつい方も見えましたが、周りのフォローもあり、がんばってこれたと思います。 それに仕事は一人でコツコツとする仕事でしたので。 今の仕事はチームワークがいるような仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分から入って行った環境である以上は、自分と合わない人間がいるのは仕方のないこと。 口が悪い人間、きついことを平気で言う人間はどこにでもいます。 逆に言うとあなたが普段何気なく口にしている言葉が相手に突き刺さっている可能性もあるのです。 100%自分の思う通りの環境は、自分で構築する他に手段はありません。 そういう人間を排除して自分の思う環境を望むのなら、無人島に自分の許す人間だけを招き入れて生きていくしかありません。

emika24
質問者

お礼

普段何気なく口にしている言葉が相手に突き刺さっている可能性が、あることは、じゅうじゅうわかっています。 わたしもあとでちょっと言い方おかしかったなとよく反省することあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.1

もう限界なら辞めたら良いです。 今のつらさはあなた自身しかわからないですよ。 命の電話のオバちゃんは聞き上手に徹してますから。 ただ仰るとおりどこにでもいるんですよ そういうきつい人って! また新しい職場にもいるかも・・・・ でも運良くいい人ばかりの職場が見つかるかもしれませんし。 納得できる職場に当たるまで何度か転職することは仕方が無い事です。 がんばってくださいね。

emika24
質問者

お礼

どこにでもいますね。応援の言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の気持ち

    私は職場の上司のことが好きになってしまいました。 彼は7歳年上で、とても優しいのですが、同じ職場ということもあって仕事にはとても厳しい人なので、頻繁に怒られることが多いです。 でも、プライベートでは食事に誘ってくれたり、電話などでも、職場での顔とは全く違う一面を見せます。 ただ、私はその2面性についていけないときがあって、好かれていると思うときもあるけど、仕事とはいえ頻繁に怒られたりすると、自分のことを本当はどう思っているのかな・・・と思うことがあります。 友達には、職場でも素の彼を求めているの?そんなの我侭だよ・・・と言われてしまいます。 彼から好きだと言われたことはありませんので、確信はないけど、2人で出かけるときは優しくて、私もとても楽しいのですが、そのギャップについていけない私は我侭なのでしょうか・・・。

  • 嫌いな人と仕事をしなけれならないときどうしますか

    勝手きままに人の人権も無視し、私の気持ちも無視し、いじめてくるおばさんがバイト先にいます。みなさんは殺意を抱くほどの人と職場で一緒になったとき、どう対処していますか?いい対処法はないですか?おばさんは私のことが本当に嫌いらしく、一緒にいるのもうっとうしいみたいです。そういう態度を取られてもバイトを我慢してやってきましたが、今はもう我慢できなく、死にたい気持ちでいっぱいです。 おばさんにとって私は訳ただずでどこにいっても採用してもらえないそうです。私に払う給料は無駄金だそうです。 おばさんに言われたひどい言葉は「アンタはどこいっても務まらないわ」という言葉でした。こんなこと本当に人に言える人がこの世の中にいるんだなとびっくりした程です。私は私の無能さをつきつけられました。私は本当に立ち直れません。この言葉がいつも頭にこびりついていて、なにもする気になれません。だって私は何をしてもできないのだから。もう死にたいです。何をしていてもこの言葉が忘れられず、いつも落ち込んでいます。なにをする気にもなれません。 こんな人とこれからも仕事していかなければならなくなったときどうしますか?耐えますか?

  • 会社で素を出せますか??

     新しい職場に入って2カ月です。 まだ自分の素を出せません。  プライベートでは意見も言えるのに仕事となるとまったく自信がなく言葉を発せません。  以前の職場で、怖いお局さんがいたので、いつもはいと言ういい子ちゃんでいました。  そればかりが原因ではありませんが… 声も小さく、今回の職場でもなかなか素が出せず困っています。 アドバイス下さい<(_ _)>

  • 嫌いな人

    本当に嫌いな人が職場にいます。 私は無視しているのですが、逐一私の行動をチェックしてはダメだししてきます。 今日は頭にきて「暇なんですね。人の事ばかり気にしていないで仕事したらどうですか?」 って言ってやりました。 相手は50前くらいのおばさんです。 どのように関わって行けば良いでしょうか?

  • 相談したい人

    職場に好きな人がいるのですが(女性の先輩) 自分よがりなお誘いや仕事帰りに待ったりしてしまい、困らせてしまって 自らを恥じています。お誘いも1回そういう事があっただけでそれ以前もそれ以降も しつこく誘ったりはしませんでした。 でも気づかれているようです。悪い事をしてしまいました…。 昼休憩で食事に誘った時も「相談事でもあったのかな?」と社交辞令かもしれませんが いっていただきました。 話はかわりますが、別の部署のおばちゃんが良い人で、帰りが一緒になると、 仕事でミスした事や仕事で疲れた話をすると親身に聞いてくれて、アドバイスをくれます。 そのおばちゃんは先輩ともよく話します。 がっつり先輩の事を相談すると、ちょっと後が危ない気がするので、 やんわりと、こんなことがあったんですよねー。どうしよっかなー程度で 話をしてみたいと思っています。 でも、よく聞く話が、僕の話を本人にしてしまったり、他の人にしてしまう事です。 とてもいい人なのでないとは思いますが… みなさんは職場でプライベートな相談をする相手っていますか?好きな人以外で。

  • 自分にできることは

    僕には好きな人がいます。 お互い良い感じになってきた時、突然彼女から電話が来ました。 彼女のお父さんが病気で倒れ、命は助かったものの、後遺症でものが言えない状態だと。 彼女はとてもショックを受けていて、実家に帰ると言っていました。 僕も突然のことに驚いて、気の利く言葉さえ掛けてあげることができませんでした。 僕にできることは何かあるのでしょうか? なんて声をかけるのが正解だったのでしょうか? そもそもここに質問すること自体がまちがっているともおもいましたが、本当にどうしていいのかわかりません。彼女の力になりたいです。 毎日メールするor毎日電話するとか励ますことぐらいしか思いつきません。 誰か冷静なお方相談に乗ってください。お願いします。

  • こんな場合どうすればいい?

    最近、転職をしたのですが、その職場は以前働いていた所といろんな事が違っていて、少し戸惑っています。 前の会社は、女子社員も多かったのですが、 女性特有な問題もなく、個人的に親しくしてる人もいましたが、みんな一線は引いていました。 なのであまりプライベートな部分までには深く立ち入らないという感じでした。 しかし今の職場は、プライベートな事もバンバン聞かれますし、昼食中には下ネタまで飛び出す始末です。 私としては、あまり親しくもない人にプライベートな事等を話したくないですし、まして会社で下ネタなんかは話したくはないのです。(飲み会の場ならまだしも…) 今の職場は既婚者・子持ちも多く、言葉は悪いですが、『おばちゃん化』している人が多いのです。 こういった場合、どう接すればいいのでしょうか? 上手に交わす(避ける)方法や、何かアドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。 お願いします。

  • 職場の先輩に告白?

    職場の先輩を好きになり、告白しようかどうか迷っています。 私は26歳、彼は31歳で二人とも未婚です。 彼とは1年間同じ部署で仕事をし、そのころから二人で飲みに行っていました。今は別々の部署で働いていますが、月に1、2度は二人で飲みに行きます。けれども、彼にとっては仕事の延長みたいな感じで話の内容も仕事関連のことばかり・・・プライベートの話はほとんどしません。それでも「私と飲みに行くのは楽しい」とか「他の職場の人とは飲みに行かない」という彼の言葉にとても期待してしまいます。 そこでみなさんにお聞きします。 1)同じ職場の後輩からの告白は迷惑でしょうか? 2)告白せずに今までどおり「飲み友達」を続けたほうがよいのでしょうか?

  • 彼のコトが頭から離れなくて、休日は何もする気が起きません。

    職場恋愛しています。 付き合って10ヶ月です。 彼のことが気になって、仕事中も仕事から帰ってきても、会えない休日も、頭から離れません。 彼はプライベートでもいろいろしたいことがあるらしく、忙しくてメールの返事も1日1回くらい、電話も滅多に出来ません。 さみしくて… 私も家の掃除とか、いろいろしなくちゃいけないことがあるのに、彼のことが気になって、手に付きません。 お菓子作りに興味が出てきても、「これを彼に食べさせてあげたいな」とか、すべて彼に結び付けてしまいます。 どこかに行っても、カップルとか見ると、「どうして私はひとりなんだろ(彼と一緒じゃないんだろ)?」と考えてしまうのです。 付き合うと、こんなものなのでしょうか? 男性は、彼女のことを忘れることが出来るのでしょうか? みなさんは、どのようにして、付き合っている人のことを頭から離れられるようにしているのですか? よろしくお願いします。

  • この誘われ方の意味って・・・社会人男性の方

    おしえてください。 私は職場の先輩が好きです。 でも彼はもの静かで、職場ではどの同僚に対しても仕事の話はすれども、プライベートなことを話したりしないタイプの人間です。 私生活はかなり謎が多く、これではいけない!とどうにかお近づきになりたくて、職場の人間関係と人生相談を口実に彼に近づいてみました。 すごくやさしい人で、なんと「会社で相談しにくかったら飲みにでも行って、話し聞くよ」といってくれるような関係までこぎつけたんですが… 「変な意味じゃなくね」という後付の言葉がすごく気になりました。 確かに彼は責任者的な立場におかれており(上司とまではいかないんですが)責任感も強いので会社内でセクハラととられかねない態度には気を使うものとは思うんですが、なんだか壁を設けられてる感じで気になります。 そういう対象として見られたくないという無意識のあらわれでしょうか? 職場が長い先輩に相談したところ、「忘年会以外で職場の人と飲みに行くなんて絶対ない、多少好意はあると思うよ」と励ましてもらったんですが、実際どうなのかプロファイリングして頂けないでしょうか?今後の出方の参考にできればと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 株儲け時に翌年の社会保険料は上がるのか疑問です。
  • 自営業と派遣労働の両方で働いているため、社会保険に加入しています。
  • 株の利益が出た場合、翌年の保険料は上がるのか心配です。儲けても保険料の増加によって生活が厳しくなる可能性があるため、不安です。
回答を見る