• 締切済み

この会社の評価をお願いします。

メーカー、売り上げ1200億、経常利益40億、最近、業績が悪化している為、経常利益は全盛期の約半分。(売り上げは同じくらい) 自社工場あり。 平均年収560万円、離職率24%、完全週休二日制、独身寮、社宅あり。 各種社会保険、厚生年金基金、退職年金、財形貯蓄、社員持株、健康保険組合 家族手当、住宅手当、超過勤務手当て、持ち株、資格手当など この企業はどうなんでしょう? 一番気になるのは離職率です。24%というのは実際どうなんでしょうか?

noname#39724
noname#39724

みんなの回答

noname#63780
noname#63780
回答No.2

この情報で判断できる人間は誰もいないし そもそも、評価って何の評価?抽象的なもの を求めてる時点でダメですね。

noname#38493
noname#38493
回答No.1

どうなんでしょうね。それだけの情報で企業を評価出来るとすれば「神」くらいではないでしょうか。 24%ということは5人に1人以上の割合で辞めていくということです。 ある世界から見れば多いと言う人もいるでしょうし、ある世界から見れば少ないという人もいるでしょう。 実際のところは誰にもわかりません。

関連するQ&A

  • 面接時に会社の経営状況を聞いてもいいのでしょうか?

    上場企業であれば、ネット上などで売上高、経常利益から会社の経営状況等分かるのですが、上場していない会社となると、ホームページ上でも資本金、従業員数くらいで、あまり経営状況を明記したところはないかと思います。 そこでこの面接している会社はどのくらいもうけているのかを面接時に聞ければと思うのですが、これはマナー違反なことなのでしょうか? 例えば、「御社の経営状況を知りたく、差し支えなければ、過去2,3年の財務諸表を頂きたいのですが、よろしいでしょうか」とか「御社の売上高増加率、また前期の経常利益を教えて頂けますか」など… また会社の中途採用の定着率(離職率)も興味ある項目なのですが(中途で入社しても、すぐ辞めてしまうような会社であれば、条件が悪いので長続きしないのかと思うのですが)、そういうことを聞いても差し支えないでしょうか。 ぜひとも皆さんのご意見お聞かせ頂けますか。 よろしくお願い致します。

  • 売上総利益率と営業利益率と経常利益率について

    収益性分析などに使われる、売上総利益率・営業利益率・経常利益率は それぞれ売上総利益・営業利益・経常利益を売上高で割って×100 で求めますが。 その際に算出された%は数値が高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? 合わせてROA・ROEも高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 傷病手当受給中の各種保険、年金、所得税金、住民税はどうなるのでしょうか

    傷病手当受給中の各種保険、年金、所得税金、住民税はどうなるのでしょうか? また、財形貯蓄や持ち株会などの積み立て類の支払いはどうなるのでしょうか?

  • 損益計算書の計算方法

    次の問題の解き方を教えてください。 売上高営業利益率が25%、売上高経常利益率が20%、売上高営業外費用率が15%、営業外収益が200百万円だった時の売上高、営業利益、経常利益の金額はいくらか? 回答欄には「売上高営業外収益率が10%であることがわかれば解ける」とあるのですが、その10%というのはどこから導き出すのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 計算方法を教えてください

    回答お願いします。 (1)目標利益売上高を求めなさい。 売上高X(100%)、変動費ー(変動比率60%)、限界利益62000(限界利益率40%)、固定費50000、経常利益12000 (2)目標利益率売上高を求めなさい 。 売上X(100%)、変動費0.6X(変動比率60%)、限界利益ー(限界利益率40%)、固定費50000、経常利益0.1X(利益率10%) よろしくお願いします。

  • 持ち株会社の営業収益について

    持ち株会社についてひとつ疑問があるため質問させていただきました。 以前、経営分析について質問をさせていただいた時に、「持ち株会社になると単独では売上高は極端に下がり、連結だと以前の数字とほぼ同じになったりする」と当時の質問に対してのご回答を頂きました。 今現在、経営分析を行っている会社がちょうど持ち株会社であり、このご回答に非常に興味を覚えました。 そこで私なりに持ち株会社について色々調べてみたのですが、残念ながら力不足のため、なぜ売上高が極端に下がるのか、その回答を得る事ができませんでした。 こうした売上高の極端な減少により、経営分析を行う際に必要とされる売上高総利益率などの収益性分析において、常識では考えられない数値になってしまっています。 そこで質問ですが、持ち株会社の特徴の一つとされるこうした売上高の減少はなぜ起こるのでしょうか? また、こうした売上高の減少により求められた売上高総利益率などの会社の収益性分析の結果は、分析結果としての数値として認められるのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、何とぞご教授をお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 業績データの見方

    こんにちは。 *売上高は安定しているが、少しずつ下がっている。 *売上高営業利益率は4~5%に上がってきている。 *営業利益は上がっている。 *経常利益は上がっている。 *当期利益は上がっているが、2006年は急にマイナスに。 売上げが下がっているが、利益率は上がっているので悪くないのかな。営業利益も経常利益も上がっているのはいいことかな。 でも、当期利益が下がっているということは信用できない?? 会社の情報を見ているのですが、どのように見ればいいのか、自信がありません。価値観は人それぞれだとは思いますが、データから読み取れること(可能性)を教えてください。 宜しくお願いします!

  • 損失 売上でカバー

    100万の損失がでて、それをカバーする売上数字の計算方法を教えてください。経常利益率から計算するのか?それとも粗利率で計算するのでしょうか? 経常利益率5%であれば、100÷0.05=5000万必要ということですか? それとも粗利50%であれば、100÷0.5=500万

  • 株って売上高、営業利益、経常利益を見て買えばいいん

    株って売上高、営業利益、経常利益を見て買えばいいんですよね? 株式投資って、売上高に対する営業利益が高い会社の株を買えばいいだけでは? 何をそんなに複雑に考えることがあるんでしょう? 買いたいジャンルの銘柄一覧から、売上高 ÷ 営業利益 = で、1番営業利益が高い会社の株を買えば、良いだけの気がする。 経常利益が高い会社は、売上高が急落する可能性があるので、経常利益は保険として見ます。補助的に。 皆さんは、何を見て株を買ってますか?

  • 就職するにあたっての加入保険について

    加入保険には、雇用、労災、健康、厚生、財形、退職金共済、厚生年金基金などがありますが、だいたいどういった保険なのかわかっているのが、厚生年金基金と健康保険しかありません。その他、雇用、労災、厚生、財形、退職金共済の保険がどういった保険なのかがわからないので教えてください。それと、就職するにあたってそれらの保険で最低限必要なものはどれとどれなんでしょうか、それもできたら教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう