• 締切済み

参考書について

ミクロ・マクロ・環境経済学それぞれのおすすめ参考書がありましたら教えてください。 具体的には、問題数が多いものがいいです。(例:山本のミクロなど) 武隈先生のは読みましたが、問題がないので具体的な問題をやりたいと考えています。

みんなの回答

  • otak
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

予備校講師の本の方がわかりやすいはず。 週刊住宅新聞社のらくらくミクロ経済学がよい。 論述・記述試験ならTACのトレーニング経済学がよい。 環境経済はわかりません。

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

問題が良いのはあまり思いつきませんが、資格試験向けによい問題集として、 西村和雄「入門 経済学ゼミナール」実務教育出版 があります。 ミクロというか経済数学では、 ウィリアム・ノヴシェク「経済数学」多賀出版 が良いと思います。 参考書として、ミクロ 小林道正「Mathematicaによる「ミクロ経済学」スタディガイド」東洋経済 があり、Mathematicaのファイルが著者の頁で公開されていました。 大学院向けかもしれませんが、 Varian, Microeconomic Analysis 別売のAnswer to Exerciseがあります。 Mathematicaがご使用になれるなら、無料でVarianの作成したファイルが公開されていました。 ミクロ・マクロ A.C.Chiang, Fundamental Methods of Mathematical Economics 3th, McGrow-Hill なども問題が豊富です。 環境経済学は専門外なので。ご参考まで。

関連するQ&A

  • 大学院入試についての質問

    現在、農学系の学部の2年です。 環境経済学を学びたいと思い、 ある大学の経済学研究科を受験しようと考えています。 他大学の大学院、しかも専門ではない経済学ということで、勉強法がわからなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに、今自分なりに、他学部の経済原論や経済数学を受講したり、 中谷巌『入門マクロ経済学』、武隈愼一『ミクロ経済学』等で勉強しています。

  • 公務員専門科目のオススメ参考書を教えてください

    こんにちは。 現在、大学に通いながら、外部の予備校の先生による公務員試験対策講座を取っているのですが、時間割の関係で教養科目の講座のみを取っているのですが、専門科目も必要になる可能性が出てきたので、参考書で勉強しようかなと考えているのですが、何かオススメの分かりやすい参考書があれば教えてください。 あと、一般的に、一冊の教材に憲法・行政法・民法・ミクロ経済・マクロ経済の科目が収録されているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • マクロ経済とミクロ経済について♪

    大学で経済を勉強しているのですが、いまいちマクロ・ミクロの違いがはっきりつかめません。 そこで、現実の経済問題でマクロ・ミクロの問題をおしえてください。そのほうがわかりやすいので。もちろんその理由も合わせてお願いします。

  • 需要の所得弾力性 について。

    ※以下の本での質問です。 ・らくらくミクロ経済学 茂木喜久雄著 ・ミクロ経済学 増補版 武隈慎一著 ------------------------------ 需要の所得弾力性(便宜上eと書く)が らくらくでは…「上級財の中で更に必需品と奢侈品に分かれ、必需品は0<e<1 (p.59)」なのに対し 武隈ミクロでは…「e<1の財は必需品、e=0,e<0も必需品 (p.43)」の旨が記されています。 要は e=0,e<0 の場合について両者の言い分が異なるのですが どちらが正解なのか教えて下さいm(__)m

  • ミクロ経済学の試験問題ってどんな問題???

    ミクロ経済学の試験についてお聞きしたいのですが。 あさってミクロ経済学の試験なんです。 それで今まで勉強して理解したつもりなんですが、 ミクロ経済学の試験は初めてなので不安です。 そこでお聞きしたいのですが、 ミクロ経済学の試験ではどのような問題が出題されるのですか??? 先生は「グラフを用いて説明させる問題が1問とゲーム理論の問題が1問出る」 と言っていました。 グラフを用いて説明する問題の試験範囲は 『企業の活動』と『完全競争市場と独占市場』です。 それなので、 この範囲内での試験問題の例を教えてください。 もちろん解答は無しで良いです。 できるだけたくさんの例題をお願いします。

  • 国家II種 勉強の順番

     ミクロ経済とマクロ経済はどちらを先に勉強した方がいいですか?ミクロを理解しなければマクロが理解できない・もしくはマクロが理解でいなければミクロが理解できないということはありますか?教えてください。

  • 需要の価格弾力性について

    武隈先生の演習ミクロ経済学p31には「価格弾力性は1であるから価格が変化してもx財を購入に支出される金額は変わらない」とあります。 なるほど、例えば価格が50%上がった時に50%財の購入量が減れば支出する金額は変わらない気がします。 しかし、実際に計算してみると違う気がするんですよ。 財の価格が100円、財の購入量が100だとして財の価格が50%上がる、つまり150円になったとすれば価格弾力性を1に保つためには財の購入量も50%下がるすなわち50にならなければならないと思います。武隈先生によれば価格弾力性が1ならばその財に対する支出金額は変わらないそうですが、この例では元々一万円支出していたのに価格があがったあとは7500円しか支出していません。 とんちんかんな事を聞いているのだと思いますがお暇な時に回答を下さればありがたいです。

  • 大学院(経済研究科)の対策

    次の9月にむけて試験対策を行いたいのですが 文学部出身で経済学は独学です。マンキューの本を読んでいたり、公務員試験の参考書を使っていました。 質問ですが 英語の対策:特に専門用語対策や、経済学の記事を読むための対策 経済原論の対策:ミクロ経済なら、武隈さんの経済学演習がよいのでしょうか? 見ても7割くらいがちんぷんかんぷんでした・・・・ ちなみに大阪大に願わくば入学したいです

  • 公務員試験不安人間

    国税専門官試験を受けます。 そこで「記述経済学」という試験があります 「記述経済」は 「ミクロ経済」「マクロ経済」のどちらかから出ます。3:7の確率で「マクロ経済」から出ます。 過去35年のデータからいって、 「ミクロ経済」が出た次の年に また「ミクロ経済」が出たってことは無いのです。 つまり次の年は「マクロ経済」から出ます。 去年「ミクロ経済」から出ました。 すると今年は、過去35年のデータからして、 「マクロ経済」から出る年なのです。 しか~~し!! それでも、私は疑い深く、 「ひょっとしたら試験委員会の人が、今年は気分を変えちゃおうとかいって、しめしめ今年もミクロ経済を出して、受験生を驚かせちゃおうかな~」 と考えることもあるな。と不安になったり、結局ミクロもやろうかな・・・・と。 試験委員のかたの恣意的な思いつき感情に懸念しているのです、 しかし時間ないんです。 マクロしかできない。 でもミクロもやるべきか・・・ こんな優柔不断な私にアドバイスをください

  • ミクロ経済学を学ぶ前にマクロ経済学を学んでもきちんと理解できますでしょ

    ミクロ経済学を学ぶ前にマクロ経済学を学んでもきちんと理解できますでしょうか? 大学の履修上、ミクロの授業がとれず、マクロのほうはとれます。 両方興味がありますので、とりあえずマクロから履修しようかと思っております。 ただ、ミクロからマクロへと勉強したほうが理解しやすいというのを耳にしたことがあります。 この情報は確実ではないのでよくわかりませんが、もし本当なのでしたらやはり来年にミクロを取ってからマクロを取ろうかなぁとも思っております。 どちらがいいでしょうか?