• ベストアンサー

野菜入りアルコール飲料は健康的?

サントリーから「トマトマ」という野菜入りアルコール飲料が発売され、他社も夏に向けて発売を予定しています。最近、健康志向・自然志向の高まりから野菜への関心が高まっていると強調しています。 そこで、疑問なのですが、野菜入りアルコール飲料は要するに「アルコール入り野菜ジュース」ということですよね。結局のところ、体にいいのでしょうか? 調べてみたところ、 ・トマトマの場合、アルコール度数が12%と高く、ビールの倍以上 ・カロリーが高い。トマトマの場合、カロリーが一本で595kcal。女性の一食分に相当 ・アルコール飲料は肝臓がん、大腸がん、乳がんの原因になり、食道がんは人により12倍のリスクが増加する(WHOが4月発表) ・休肝日が二日以下の人は死亡リスクが高い(厚生労働省研究班が4月に発表) ・飲酒運転が社会問題になっている こういうお酒より、普通にサラダを食べるほうが健康にいいと思うのですが、わざわざ飲むだけの健康上のメリットってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

野菜をそのままのほうが良いに決まっています。健康上というよりも、いろいろな酒を楽しみたいという消費者を狙った商品だと思われます。

nijinsky2005
質問者

お礼

やっぱり、野菜そのままの方がいいですよね?だけど、新聞には「健康志向」と書いてありました。常識を持った方がいらっしゃって、良かったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 トマトは健康にいいイメージですよね。 しかもトマトのお酒って結構美味しいです。(別のお酒ですが) 何でもそうだと思いますが、 程よく取り入れることが健康の秘訣でありますから、 これが健康的な飲み物と限定はできませんが、 リコピンは美容には必要な成分ですし、害にもならないと思います。 あと、トマト本来でお酒が造れたという技術的なものもあるんではないでしょうか? 今まで恐らくトマトのお酒ってなかったんじゃないかと・・・ (トマトやトマトジュースを使ったお酒はありますが) いくらトマトのお酒を飲むと言っても、 野菜サラダや野菜を使ったおかずやおつまみは必要かなぁ。 飲み過ぎも要注意ですね^^

nijinsky2005
質問者

お礼

程よく取り入れるといっても、やっぱり、煙草やアルコールは少量でもよくないのではないんでしょうか。。。 トマトは健康にいいイメージですが、アルコールは体に悪いイメージですよね。せっかくリコピンをとって美容によかったのに、アルコールで台無しになって肌がボロボロになりそうです(毛細血管が拡張収縮を繰り返すから、肌がボロボロになるそうです)。また、野菜ジュースは吸収率が悪いと聞いたことがあるので、他の方が仰るように、単に味を楽しむだけのものと思ったほうがいいのかもしれません。あと、カロリーが高いので、つまみを取ると太りそうです。。。

回答No.3

nijinsky2005さんは、お酒・アルコールは嗜まれないのでしょうか。 皆さんも言われていますが、野菜ジュースとして栄養をとる一環としてよりも、アルコールの飲み方の1つの方法と考えればいいのでは? 例えば、ウオッカをトマトジュースで割ればブラッディマリー、オレンジジュースで割ればスクリュードライバーと、ヨーロッパでは相当以前からカクテルの定番です。好きかどうかは別として。日本の居酒屋ではもう20年以上前から各種の焼酎割りが人気ですよね。そのころから日本の居酒屋でトマトジュース割がありました。何杯ものみには重い感じですが---- いろいろの飲み方があっていいのでは? ただ私は単純な、焼酎のウーロン杯とか、炭酸割り、水割りがいいです。 もちろん、アルコール飲みすぎは(あるいは少量でも)健康によくないでしょうから、おっしゃるように、これは皆さん自制したほうがいいでしょう。

nijinsky2005
質問者

お礼

焼酎ブームの次は、野菜のお酒ブームでしょうか。焼酎はアルコールばかり強くて体に悪そうでしたからね。いろいろの飲み方をすると、結局、アルコールを飲みすぎてしますね。「健康志向」が変な方向へ進んでいるような感じがします。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

健康野菜ジュースと思わなければ良いんじゃないの。 コレで野菜を摂ろうと思う方がおかしいと思う。 あくまでアルコール飲料 飲み過ぎれば体に悪いのは当たり前

nijinsky2005
質問者

お礼

新聞に「健康志向」と書いてあったのが質問の由来です。あくまでアルコール飲料なのだから、「健康」と切り離して欲しいですね。

関連するQ&A

  • ビールテイスト飲料(ノンアルコールビール)

    休肝日にアルコール含有量が0.5%程度のビールテイスト飲料を2本程度飲んでしまうと、休肝日の意味がなくなってしまうのでしょうか? (ちょとでもアルコールが入ると結局肝臓が働くことには変わらなくなる?) またビールや発泡酒を毎日飲むよりもビールテイスト飲料を毎日飲んでる方が健康には良いと思うのですが、どうでしょうか?

  • ノン・アルコール・ビール

    ビール以外のアルコール飲料は全くと言って良いほどたしなまない大のビールファンです。最近ノン。アルコール・ビール(KIRIN FREE)を休肝日用として楽しんでいます。アルコール分は「ゼロ」だとは思いますが普通のビールと比べてカロリー分などはどうでしょうか。叉、飲みすぎに注意することなどあるんでしょうか。以外においしいものですから。

  • 休肝日にノンアルコール飲料は大丈夫?

    全くの健康体の40歳代男性です。 これまで家ではビール1-2本飲んで、週1回ほど外で普通程度に飲んでいましたが、さすがに毎日飲むのは止めた方がいいのではないかと思い、ちかごろ週2回ほど休肝日を設けてはいます。ですが、食事で水やお茶では味気ないので、アルコール度数0.5%程度のビールテースト飲料と言われる清涼飲料水を1本から2本程度飲んでいます。 一方で休肝日にはアルコールを全く取らないと意味が無いと言う噂も聞いたことがあり、実態はどうなのでしょうか?また休肝日は2日間連続させないと意味が無いと言うのも聞いた事がありますが、本当はどうなのでしょうか?

  • 0カロリー飲料って炭酸ばっか??

    最近0カロリー飲料増えましたね 今まであんまり飲まなかったのですが、NEXが販売されたあたりからは、積極的に0カロリーにするようにしました。 健康的にどうとか言われいますが、あんまり体重が減ったとかもあまり聞きませんね・・・ 最近は0カロリーのカルピスまで出たみたいですが、ほとんどが炭酸飲料なのはなぜでしょう? 野菜ジュースやフルーツジュースで0カロリーはありますか? 糖尿病の人は医師から0カロリーを進められるのでしょうか?

  • お酒が原因で起こる病気を教えてください

    最近、厚生労働省研究班が1合程度の飲酒により、心筋梗塞が減るという結果を発表しました。 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/50/alcohol_myocardial.html ところが、以前からある結果ですが、やはり、飲むほうが死亡リスクが高くなるという統計があります。これ以外にも、他の大規模な疫学調査で同様の結果が出ているそうです。 http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0402jepidemiol_nakayan.html また、最近、WHOが飲酒とがんの因果関係を発表しました。20年前、WHOが飲酒との関係を認定したのは食道がんと肝臓がんなど限られたがんだけでしたが、今回は乳がん、大腸がんとの間にも「因果関係があるのは確実」としていました。 結局、総合的に見て、心筋梗塞以外の病気は飲酒によって上がり、全体の死亡率を考えたとき心筋梗塞で亡くなる人は少ないと考えて差し支えないと思います。では、一体、飲酒によってどういう病気のリスクが上がるのでしょうか? ○○病のリスクが下がるとなれば、アルコール飲料メーカーはこぞって宣伝するはずですが、心筋梗塞以外、具体的にはあまり聞きません。すると、やはり、心筋梗塞以外の病気は全部が増加するのでしょうか?

  • 車の排ガスはそんなに健康に悪いの???

    車の排ガスはそんなに健康に悪いものなのでしょうか? 今日テレビを見ていたら、国民の二人に一人は将来癌になって苦しむと 健康番組で報道していました。 癌になる理由の9割は、車の排ガスによるものだそうです。 特に車に乗らない人が車に乗っている人の排ガスで健康被害を 受けることを受動排ガスといい、 受動排ガスによる癌の発症リスクは 肺癌で6200倍、胃癌で3100倍、皮膚癌で1700倍になると報じてました。 私自身車に乗らないので受動排ガスは迷惑だし、早く車を法律で 禁止してほしい。

  • 携帯電話とスマホの電磁波と健康被害について

    ケータイ1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 税金投入の国内研究結果を隠す総務省 携帯電話のヒトへの影響を調べた日本の総務省出資の最新研究で、1日20分以上通話する人たちで脳腫瘍のリスクが3倍になるという結果が10月28日、海外の学術誌『Bio Electro Magnetics』で発表された。これまでのWHO研究とも一貫性がある結果だ。だが総務省は「国内向け発表の予定はない」としており、役所が発表しなければ、巨大広告主(携帯事業者、メーカー各社)に不利な情報をマスコミが独自報道することはありえず、国民には知らされない。 ・・・とは、なぜ国民の健康に関わる大事なことを国民に伝えないでしょうか?

  • ハムやソーセージなどの加工肉について発がん性

    WHOは、ハムやソーセージなどの加工肉について発がん性があるとし、ハムやソーセージなどの加工肉を毎日50グラムずつ食べた人は摂取しない人と比べて大腸がんなどになる確率が18%上昇すると発表。この研究は国際がん研究機関(IARC)によるものであり、同機関の発がん性の基準で、加工肉はアルコールやたばこの喫煙と同じ「グループ1」(人に対する発がん性がある)に分類されましたとネット上の記事にあるのですが、たばこを吸っている人のたばこを吸ったことがない人に対する肺がんの相対リスクは、男性で4.4倍、女性で2.8倍なのに、加工肉を毎日50グラム食べた場合と食べてない人とでは、1.18倍しかちがわないのに、なぜ、同じ危険なカテゴリに分類されるのか誰か教えてください。

  • モンダミン等の洗口液口が口腔癌につながることはありませんか?

    モンダミン等の洗口液は、舌癌・口腔底癌とうの口腔癌につながることはありませんか? モンダミンやリステリンの主成分はアルコールですよね。 アルコールをよく飲む、たばこを吸うなどの習慣が口腔癌のリスクを上げることはいうまでもありませんよね。 アルコール飲料(ビール・焼酎・ワイン)などよりも洗口液の方がアルコール度がかなり高く、口に含んで全体を洗う 行為は口の中を刺激し、刺激し続けると口腔癌のリスクをあげる・・・なんてことないでしょうか? ノンアルコールタイプもありますが、主成分がプロピレングリコールなど、アルコール類似成分ですので同じく心配ですが。。。

  • 糖質ゼロとかいう発泡酒を飲む人達の健康意識

    最近、テレビで、よく「糖質ゼロ」とかいう発泡酒のCMを見かけます。糖分やプリン体などを抑えた健康志向の商品と思われます。 しかし、そもそもアルコール自体が体に悪くないか?と疑問に思います。本当に健康を気にする人は、お酒なんか飲まないと思いますし。それに、糖質ゼロとかいうビールは人工的な飲み物で、むしろ、体に悪そうなイメージすらあります。お酒がやめられず、毎日のように発泡酒を消費するアル中になると、せめて糖質やプリン体だけを気にするのかなと思いました。 実際、アルコールの害には無頓着なのに、糖質やプリン体、カロリーの心配だけする人って、一体、何を考えているのでしょうか?

専門家に質問してみよう