• 締切済み

市場価値って何だろう、会社とは何だろう?悩んでいます

宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2927219.html にて質問させて頂いたものです。 激務でつらいというのは慣れてきたのですが、会社の先輩と話していて不安になってきたことがあります。 私はいわゆる経営コンサルティング業界にいるのですが、外資系のマッキンゼーやボストンコンサルティングのように知名度のある会社にいるわけではなく、学生もなんだ?というような会社にいます。 転職して(活動にはかなり苦労しました)今の会社にやっと入れたわけですが、はっきりいって自分の市場価値が高まる仕事が出来ていないのではないか、と思うようになりました(現在入社一年くらいです) 他の経営コンサルティングファームでは本当の意味での経営改革などを行っているのに対し、私のいる会社ではどちらかというと調査系の仕事が多く、とても”コンサルティング”をしているとはいえません。 また、同じく転職してきた先輩に言われたのが”コンサルファームなのに平均点的な回答しか出せないのならいつまでたっても大きくなれないしリピートもこない”ということです。また、仕事の半分くらいの売上をある一社に依存しており(その仕事もとてもコンサルティングファームとはいえない数字チェックくらいの仕事)そこの会社がなくなれば部門の売上が半減するというとても危険な財務状況です。先輩の話には私も同感するところが多かったです。平均点以上のアウトプットを出せる仕組みも人材もない、人材育成の仕組みもない、仕事も他のコンサルファームとは質の違う仕事(コンサルらしくない調査の仕事など)をやる会社でいくら激務をこなしてもこの先自分の将来はないのではないか、市場価値は高まらないのではないか、と思うようになりました。 転職失敗だったかな、とも思います。 隣の芝生は青く見える、かも知れないのですが、大学の先輩で外資のコンサルファームに行った人の話を聞くと、やはり求められること、成長のスピードが違う、と感じました。 激務が嫌だ、などと言って相談していた自分がとても外資コンサルにいってやっていけるとは思えないのですが、今の会社にいても市場価値が身について数年後(30を超えてしまう)どこかに転職できるとは思えない、友人ともキャリアの差をつけられる、などを考えると行き詰まりを感じます。また、では、今すぐ転職できる実力があるかというと、転職できるほどのスキルを身につけていない、年齢も27才で第2新卒ではないなどを考えるとやはり今の会社にいるしかないのか、とも諦めの気持ちがあります。 市場価値というのは、どこの会社だろうと、必死で勉強すれば身につくのでしょうか。外資のコンサルファームであれば、優秀な人が、毎晩午前2時や3時まで働いて市場価値を高めているのに、私はといえばたいして優秀でもないのに会社ではせいぜい終電帰りで仕事の内容も調査系のものであるのでとてもかなわない、コンサルティング業界で生き残っていけないのではないか、と思いました。 今の会社にいて、学ぶことはあります(報告書の書き方、議事録の書き方、インタビュー手法、など)しかし、それが市場価値につながるかというとそうは思えず、一体自分は何をしたらいいのか、これからどうすればいいのか、と思うようになりました。今、目の前の仕事に没頭しようとしたのですが、数年後の自分の成長した姿を想像できず、日々の勉強にも身がはいりません。 思い切って転職活動をしてみるべきでしょうか? また、市場価値を高めるための勉強とはどのようなものでしょうか? 何でもいいのでアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

結論としては、転職活動と市場価値の向上は全く別物、比較できません。 そのため、どちらを希望するのか整理されることをお勧めします。 その前提で、2つについてわけて考えます。 まず、コンサルティングをしたいなら転職をお勧めいたします。 その理由としては3点あり、 1)転職失敗かと思っている 2)学ぶことがコンサルティングに直結していない 3)文章の書き方がコンサルティングをやっている人間のものとはとても思えない(超辛口です) また、コンサルティングのできる人が市場価値の高い人とはいえません。 市場価値の測定については、「市場価値」をキーワードに検索すればいろいろ出てきます。 その中から想定するに、市場価値が高いというのは、3点あると想定されます。 1)語学力がある 2)有用と考えられる資格を保有している 3)過去にコンサルティングやマネージメント経験がある これらの価値がコンサルティング活動には直結しません。 コンサルティング活動を実施するなら、別なスキルが必要です。 特にあげられるものとして、 1)本質をつける 2)分かりやすい説明が行える 3)顧客を導くことができる この中の2)が該当していないので、「文章の書き方がコンサルティングをやっている人間のものとはとても思えない」と評しました。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外資系企業と家族生活の両立

    よろしくお願いいたします。 今現在日本企業に勤めていますが、 どこの会社に行っても通用するような ビジネススキルを身につけるため、市場でも高く評価されるスキルをみにつけるために転職しようと思ってます。 候補に挙がっているのが、外資系のコンサル、および外資系全般の企業です。 しかしシビアさを求められる外資系で家族と生活がうまくいかず離婚などの話も聞きます。一方でマッキンゼーの川本裕子氏のように両立させている方もいます。 実際両立は可能でしょうか。どの程度大変なのでしょうか。 また、コンサルにて何年か働いて他の会社に行き経営にかかわりたいと思うのですが、コンサル会社からの転職とはエンドレス転職(ある会社から他の会社への経営サポートのうつりかわり)の始まりといったこともありえるのでしょうか? 最終的にはシンクタンクなどで勤めたいな、とは思っているのですが。 ・家族生活との両立 ・外資コンサルに入ってでたその後のケース について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 働くことの本質ってなんですか?常に人と比較してしまう。自分を変えたい!

    よろしくお願いします http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948065.html で長い質問を書いてしまい、わかりにくかったので 再度質問させてください。 働くということを考えると、どうしても他人と比べたり、会社の環境を比較してしまいます。 ・経営コンサルティング業界にいるのですが、名もしられていない会社なのでコンサルのような仕事はほぼできない ・大学の先輩は名のあるコンサルファームに入り、レベルの高い仕事をしている ・今の会社は特定の会社に存しており、それがなくなればつぶれる可能性がある など、会社の置かれている環境や、自分が働いていても、他の会社で働いている人とどんどん差をつけられること、などが気になって 気が滅入ってしまいます。 働くというのは、生活費を稼ぐのが第一で、キャリアアップというのはその次かもしれません。また、人と比べるものでもないのかもしれません。 私は余計なことを考えすぎなのでしょうか? 目の前のことを一生懸命やるべきだとは思います。 しかし、目の前のことを一生懸命やっても、自分の市場価値が高まらかったり、他の会社にいけば、もっと自分の能力を発揮できるかも知れないと思うと、悲しくなります。 何のために働いてるんだろう・・・?と。 とはいえ、転職してまだ一年たたず、ここで辞めてしまえば、 会社をすぐに辞める人間という風に思われるかもしれない、 今、目の前の仕事が完璧にできているかといえばそうではない、 ということもあり、今すぐ転職活動できる状態でもない。 転職する前に自分の考え方を変えないと、常に人と自分を比較する人生を送ってしまうかもしれない・・・。 思考回路がぐちゃぐちゃになっていて自分でも何をしたいのか、何をするべきなのかがよくわかりません。 どうすればよいでしょうか? アドバイス、考え方を変える本、セミナーなど あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外資のコンサルティング業界に行くと本当に成長が早いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 マッキンゼーやボスコンといった外資のコンサル業界が 東大や京大などエリート層に人気で、その理由が ”成長が早い” というのがあげられています。 しかし、事業会社とコンサルティング業界でそんなに成長のスピードがちがうのでしょうか? 特に新卒で入った場合、何も知らない人間が経営のコンサルティングという、経営者と対等に話すことなどできるのでしょうか? 私のイメージではキャリアは積み上げるもので、簿記や英語といった資格をしっかりとってお客さんの悩み事を解決する、というのがコンサルティングのイメージです。 外資のコンサルは、それこそ自己啓発の時間もないほど仕事に忙殺され、資格どころではないと聞きます。例えば、簿記や財務についてあまり知識のない人が外資のコンサル会社に行っても、OJTレベルで知識がついていくのでしょうか? 今、自分のいる会社は仕事で忙殺されるどころか、仕事を取りに行くということを仕事にしなければ仕事がない状態で、外資のコンサルは仕事に忙殺できる(営業ではなくオペレーションや頭を使うお仕事に時間をさけるので成長がはやい?)のでうらやましいなあ、と思う次第です。 仕事を作りだすということも立派な仕事だと思うのですが、成果を出すためにはやはりそれなりに時間がかかりなかなか自分が成長できているかどうかを実感出来ないのがもどかしいところでありかつ自分のやっていることに意味があるのか、とむなしくなることもあります。 しかし、実際にそんなに早く成長でき、仕事に忙殺され、OJTの中で十分成長できる夢のような世界があるのでしょうか? 事実を知っていらっしゃる方いたら教えてください。 また、そのようなハードワークや短期にスキルを身につけてアウトプットを出していかなければいけない業界で何年も働くことが可能なのでしょうか?外資のコンサルに踏み込んで”あわない”、と思った人はどうなるのでしょうか?早く成長したいと思っても事業会社では成長できないと思っていれば事業会社にも居場所がないのではないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の市場価値って?

    今読んでる本で、 「1000万ドル以上のソフトウェア会社を築くなんて無理だ。それだけの市場がないし、一つの企画にそれほど多くの人間をあつめるなんて無理だ。…」 といったことが書かれてる部分ががあるのですが、 そもそも会社の市場価値とは何のことですか? それと、「無理だ」とする理由として「それだけの…」といったことが挙げられていますが、つまりどういうことなのか、説明できる方がいたら教えてください。

  • 市場調査会社の現実

    転職して市場調査会社に入社しました。まだ一年経っていないのですが、 調査会社の実態を知り、理不尽な仕事に意義が感じられません。 皆さん、以下のような会社、どう思いますか? ・調査内容が嘘だらけ。顧客から出せない数字を出せと言われるので  皆推計(ほとんどカン、捏造)で数字を作っている。 ・調査も身分を偽ったり、アンケートをしつこく頼んだりで怪しまれる。 ・調査の単価は下がっており顧客からの評価も微妙(たまに怒られる)。 ・仕事を続けても結局嘘の数字を作るスキルしかつかない。 ・皆ダラダラ残業し生産性も低い。もちろん残業代は出ない。 このような仕事を納得できないまま続けていくのはクライアントに対しても不誠実だし、 自分自身の意欲がものすごく低下しています。やはり転職したほうがいいんでしょうか? それとも多くの会社でこのようなことは行われているんでしょうか? ある程度顧客をだまして付加価値をつけていかないと会社はやっていけない ものだと思いますか?でもこれは正直詐欺に近いと思います。 なぜこの業界の実態が問題にならないのか不思議なぐらいです…。 もっとまっとうな商売というのはできないものなのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします!

  • 市場価値が高まる仕事とは

    現在、大学4年で就活を続けているものです。 (1)広告 営業(新規) ・成長性、将来性は見込みづらい ・小規模 ・50年は続いている ・働きやすい(残業なし、給与は並) (2)空間デザイン 営業(新規) ・毎日終電帰り ・残業代なし ・土日に出勤することもあるが振替休日がない ・収入が平均より圧倒的に低い ・仕事内容、やりたいことはダントツ1番 (3)販売職 ・大手 ・ドラッグストア ・シフト制 ・育休後復帰しやすい ・替えが効く (4)保険代理店 ・専門知識が身につく ・ショップ型(反響型)、テレマ型(新規) ・シフト制 ・育休後復帰しやすい ・替えが効く という4つの企業なら、皆さまはどういう理由でどの企業を選びますか? また、この中で3年以上新卒で働いて市場価値が高まる企業はどれですか? (私自身は、仕事をする上で、安定をもとめています。 それは、大手!とかではなく、 「いざとなれば転職出来る力がある」ということです。(私の考えは)) 私の予測では、 (1)(2)は市場価値高めな気がしますが、 (3)のような小売業は(1)(2)と比べると低い気がします。ですが、大手であれば、給与も高いですし、一般的には安定と言われる企業だから悪くない選択なのでしょうか?(一般的に小売は離職率が高い、新卒で入るなと聞くが) また、転職する場合、市場価値は同じ小売業のみにしか通用しないのでしょうか? (4)は保険代理店で、保険という専門知識はつく気はします。ですが、転職する場合、市場価値は同じ保険代理店のみにしか通用しないのでしょうか? また、新卒で入るものではないでしょうか? 一意見として、皆さまの回答をお待ちしております。

  • 高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょう

    高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょうか? 私は現在外資系の不動産会社で働く20代後半です。現在転職を考えているのですが、自分自身の挑戦の為、外資系のコンサルティングファームに転職したく考えています。 募集要項等も見ているのですが、当然ながら大学卒というのが条件になっています。大学を中退している私ですが、エージェント等を使い転職できる可能性はありますでしょうか?最終学歴が高卒という私ですが、それを埋めるため、不動産鑑定士の資格を保有しています。 どなたか事情が分かる方、御教示ください。また、転職可能であれば大手(マッキンゼーやBCG)への可能性はありますでしょうか?

  • 会社が吸収されたら

    彼氏が転職したばかり(半年ちょい)の会社(ベンチャー)が、業績が悪く立ちゆかなくなったため中規模の外資の会社に吸収されたそうです。 今後、彼は大丈夫なのか?? 良く分からないので、考えられるリスクやメリット(チャンスとか・・)を教えて下さい。 全社員がその外資の会社に移ることになり、待遇も保証されるそう、立場としては、吸収先の会社の新規事業所になり、今までの上司、同僚、部下という組織は変わらず、仕事内容も当面変わらないらしいのですが。 友人知人の身に所属する会社の吸収や合併や分裂があったのは、PwCコンサルティングに在籍していたのがIBMと統合した、経営者の仲間割れによって分裂し、二つの会社に分かれたのだが、どさくさに紛れて同業他社に転職した、とかで、会社の業績が悪くて(つまり倒産?)会社が変わった人は知らず、どんなことになるのか不安になります。 彼は、チャンスと捉えれば良いと言っており、それもそうだとは思うのですが・・・

  • 英語が使えるITコンサルファーム

    現在外資系ソフトウェアベンダーで働いていますが、IT系のコンサルティングファームへの転職を検討しています。ただし英語が常時公用語のように主流で使われて、海外駐在のチャンスがあるところが条件となります。 1.IBMやアクセンチュアは外資ですが、日本人ばかりで日本語が主流だと思うのですがどうでしょうか? 2.それとも、外資系金融をクライアントとすれば、IBM、アクセンチュアなども英語が使えますでしょうか? 3.英語を公用語とする、海外に事業拠点があるITコンサルファームはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • コンサルティング会社への入社

    今、大学の四年生です。ある経営コンサルティング会社(ビッグ5と呼ばれる大きな会社ではありません)から内定いただきました。嬉かったのですが、「コンサルティングはイメージと違う仕事だ」と言われます。特に、経営コンサルティングには華やかなイメージがあるのですが、実際の現場はそうではないのでしょうか? 私は、経営学部ではないので専門的な知識はありません。専門的な知識が無くても仕事には関係ないのでしょうか?採用基準は「潜在的な能力」や「人柄」が重要視されているのでしょうか?よく、コンサルティング会社は「できる人」しかいないと聞きますが、本当にそうなのでしょうか?一般的に「できる人」と呼ばれる人が多い中で自分がみじめな存在になってしまわないか不安です。 離職率が高いことも気になります。能力の低い人間は業界から去らなければいけない雰囲気があるからでしょうか?それとも能力の高い人が転職か独立するからでしょうか?もしくは仕事自体がイメージと異なる仕事だから辞める人が多いのでしょうか?単に仕事が忙しいからでしょうか? また、経営コンサルティング会社に入社すれば、転職する場合には見栄えがいいので容易に転職が決まるというイメージもありますがどうなんでしょうか? 実は違う業界の会社から内定をいただいていて、どうしようか考えています。ほとんどコンサルティング会社に決めているのですが、話をきくうちに不安が出てきたので迷ってしまいました。質問が多くなってしまったのですが、どれか一つでも分かることがあるなら教えて下さい。どちらにするか木曜日までに返事しなくてはならないので、意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう