• ベストアンサー

カタンのルール 収穫

カタンの収穫の際のルールを教えてください。 収穫は、各村・町ごとでしょうか。 例えば、同じエリアに同じ人が二つないし三つ村や町を もっていた場合、その家・町ごとに収穫するのでしょうか。 例えば、最高だと6枚になったりするのでしょうか。 それとも、町と家があって、町の分の二枚だけを収穫するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.1

村 街を所有しているプレイヤーが資産を得ます。 村と町があればとうぜん3枚(それぞれから収穫)となります。 ただ普通に考えて1つのエリアに集中するのは かなりリスクが高くないですかね? 盗賊を置かれる危険やそのエリアの番号が出ない場合など・・・

sanasanachan
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。 実際に独占体制になったわけではないんですが、 ふと疑問に思ったのです。 あと、マニュアルには3、4人になってますが、 二人とか、5人以上とかでする、ローカルルールって ないでしょうか。 本場ドイツには、5人以上の拡張盤があるみたいですが、 日本ではうりださないんでしょうか。

その他の回答 (1)

  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.2

ちょっと誤解を招きそうだったので補足 収穫時のエリアに隣接する各村・街”それぞれ”からです。 それが同一プレイヤーかどうかは関係ありません。 (同一なら大量の資源を得ますね)

sanasanachan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カタンのルール(ロンゲストロード)

    ボードゲーム『カタン』の『ロンゲストロード』について教えてください。 ・『5本分の長さの道』といった場合、その道程に自分の村や街があってはいけないのでしょうか? ・ルール説明書には「道の途中に他のプレイヤーが家を建築すると、道はそこで分断されたことになり新たに道の長さを測りなおします」とあります。道の途中に自分の家を建築したことで道が分断された場合にも、新たに道の長さを測りなおしますのでしょうか?

  • カタン

    カタンを今プレイしています。 まずA・B・Cという人がいたとします。 Aは9点、Bが9点でCは道賞を持っていたとします。 AがCの道を切断するところに家を建て、10点になりましたが、その所為で道賞がBに移り、Bが11点になります。 こういう場合、どちらが勝者になるんでしょうか?

  • 野菜の収穫量

    無農薬栽培でキュウリ、ナス、トマト(桃太郎)、ピーマン、カボチャ、ニガウリ、オクラを最高の状態で育てた場合、1苗に付き収穫量の限界はどれくらいなのでしょうか?トマトは1苗で50個辺りの収穫が限界と、何処かのサイトで読んだことがあります。 今年から自家栽培を始めましたが、どれだけ収穫できれば成功なのか知りたいのと、限界収穫量を目標としたく、質問させて頂きました。 プロの方が最高の状態で栽培して豊作となった場合の、1苗あたりの大体の数でも参考になりますので、宜しくお願い致します。

  • 収穫時期をとおして、満遍なく収穫をしたい

    大根、にんじん、小松菜、ホウレンソウ、ブロッコリーetc これらの「1つの種から1個の収穫」「1株から1個の収穫」ができる野菜を その作物の収穫時期をとおして満遍なく収穫できるようにするには、どのようにしたらいいでしょうか? ブロッコリーを例にとって、その収穫期は10月~12月となっています。 けれど、たとえば幅Acmで長さ5メートルの畝に、ブロッコリーを種まきするとします。 そうしたらその種まきした分がほぼ同時期にいっきに収穫期を迎えることになってしまうとおもいます。 イメージとして10月下旬の1週間くらいの間に一度に12個のブロッコリーを収穫したところで、食べきれませんし、さきに書いたように3カ月をとおして、週に1~2個づつくらい満遍なく収穫したいのです。 小松菜や大根、にんじんなども同様です。 こういう場合は、直播での想定なのですが、たとえば1週間づつ時間差で種まきするという方法になるのでしょうか?

  • 彼ルールで行なっています。

    私は実家暮らしで彼は一人暮らしの為 毎回彼の家でデートをしています。 その際私も彼の家の家事をやるのですが 彼の家だから彼ルールで行なっています。 私から見れば彼のルールは一般的な男性より細かいです。 几帳面で綺麗好きなタイプだと思います。 今は彼の家なので何も文句も言わず 私のやり方を押し付けずにいますが このままいけば 同棲・結婚した際も彼ルールで家事をする事になってしまうのでしょうか? 今のうちに「こういうやり方は嫌だ」 「私はこうやりたい」と言っておいた方が良いのでしょうか?

  • フットサルのルールについて

    フットサルのルールについてちょっと疑問があったので分かる方がいましたら教えてください。 相手のシュート若しくはパスをゴーレイロがカットしてキープする場合4秒ルールが適用されますが(自陣にいる場合)、相手のシュートやパスカットをゴーレイロがペナルティーエリア外で足や体でトラップするなどをして扱い、そのまま自陣のペナルティーエリアに入って手で扱う場合はOKなのでしょうか? 実際に試合をやっていた中でちょっと聞かれて分からなかったので、質問しました。 反則の場合はPKになると思うんですが・・・

  • 原木しいたけの収穫量について教えてください。

    今年から原木椎茸の栽培に挑戦しています。浸水したらすぐに椎茸が生えてくるという長さ1メートルのホダ木を20本購入しました。おき場所は、家の裏の1日2,3時間程度日光があたり、雨や雪が当たる場所に立てかけてあります。栽培してる場所は、冬の間はあまり積もりませんが2,3日に一度は雪が降ります。最低温度は-5度程度です。最近は少し温度が上がってきたので、4月現在の最低温度は-1度~5度の間、最高温度は14度~21度くらいです。 家は5人家族ですが、知り合いの話によると、10本もあれば食べきれないほど取れるよと言われたので、楽しみにしていました。しかし小さいしいたけがボチボチ生えるだけでなかなか成長しません。食べれる大きさのが取れるのは1~2日に1個取れるかです。しいたけの種類や原木の大きさ、場所などの条件によって違うでしょうが、期待通りの収穫量にならないので、ちょっとガッカリしています。 ネットで調べた限りでは、1本で生涯に取れる収穫量は1kgと書いてあるところもありますし、ホダ木の重さの3分の1と書いてあるところもあったような記憶があります。 そこで、質問があります、ホームセンターなどで売られている1メートルのホダ木で栽培した場合、適切な栽培方法で管理した場合、1本で生涯(約3年?)に取れる収穫量の目安があれば教えていただきたいです。皆さんの経験上からの話でお願いいたします。 うちの家族は椎茸がみんな好物なので、収穫時期には1日10個程度は収穫できればと考えていたので、目安がわかれば、更にホダ木を追加購入する予定です。よろしくお願いいたします。

  • にんにくの収穫後の乾燥について

    にんにくを今年はじめて収穫し縄で茎を縛り付けて 屋根のある日陰に吊るして乾燥させていました。 収穫した際は内側まで白かったのですが 1週間ほど経過した今日剥いてみたところ内側の皮が茶色く変色して 腐り始めているようでした。 これは乾燥方法が間違っているということでしょうか? 間違っているなら良い乾燥方法をご教授ください。 変色の理由が別の場合もお願いいたします。

  • 少年サッカールール

    私の息子は少年サーカークラブでGKをしています。少年サッカーのルールが わかるサイトがありましたら、教えてください。(特にGKに関すること) また、以下のルールについて知っている方は教えてください。 1.ゴールキックの時、ゴールエリア内のどこからでも蹴って良いのでしょうか? 2.ペナルティエリアの前方中央の半円は、何を意味しているのでしょうか?   また、そのエリア内でGKはペナルティエリア内と同様に手で処理しても   良いのでしょうか? 3.チームメイトからバックパスを受ける時、ペナルティエリアの外で受ければ   GKが自分でドリブルしてペナルティエリア内へボールを持ち込めば、手で   処理しても良いでしょうか? 4.キーパーチャージが有効なエリアは、ゴールエリア内だけですか? 5.スローイングする際、サイドラインを踏んでもファールになりませんが、GK   がペナルティエリアの線を踏んで持ち蹴りしてもファールになりませんか? 6.ゴールキックは、間接フリーキックと同様に直接相手のゴールに入っても   得点にならないですか? よろしくお願いします。  

  • ルールを破るとき・・・

    悩んでいますので、皆さんのご意見をお聞かせください。 社会的なルールは秩序を乱さないために守らなければならないというのは前提です。しかし全てのルールを常に守れないというのも事実だと思います。そこで、ルールを破る際にどういう気持ちであるかが私は重要であると思っています。 例えば、自分以外見渡す限り誰もいない交差点では私は「信号無視」をします。でも心の中では後ろめたさを持って、「この場面では仕方ないんだ」と言い聞かせています。 こういう考え方(ルールを破るときは後ろめたさを持つ)がないと、「どこまでルールを破ってもいいのか」という判断ができず、ルール破りがどんどんエスカレートしていくのではないかと考えます。 しかしこの考え方を周りの人に言うと、「破っているという認識がない方」が「ルールを破っていると認識しながら破る」よりましだと言われるのです。 こういう考え方はおかしいのでしょうか。