• ベストアンサー

新盆の迎え方

 父親が死んで、今年のお盆は新盆なのですが、さて、どうしたものか、迷っています。  私は都内に住んでいますが、父親が住んでいたのは、高速道路で1時間(電車なら2時間)ほど離れた他県のX市で、お墓も(もちろんお寺も)そこにありますし、祖先もX市の出ですし、親戚の多くもその近辺に住んでいます。X市の父親の自宅は(空き家ですが)まだもとのままです。所有者は長男の私で、たまに行きますし、電気代なども払っています。仏壇は都内の我が家にあります。 (1) 父親は、私の今の自宅には1度も来たことがありません。旧居には来たことがありますが、私の自宅ができあがったころには入院がちになってしまいました。お盆のときには、それでも都内の我が家に魂が帰ってくると考えるべきでしょうか。つまり、我が家で精霊棚などを用意するべきかということです。父親の自宅に我々家族が出かけていったほうが(生前はいつもそうしていましたが)好都合かもしれません。 (2) 迎え盆と送り盆と2回、お墓まで行かなければなりませんか。お墓が近所ならば、まあちょっと行ってくるだけなんですが、X市まで都内から行くとなると、ややおっくうになる距離なんですが、……。お墓がもっと遠方の人もいると思うので、不満をいうような距離ではないかもしれませんが。 (3) 親戚との会食を考えた方がいいと思いますが、場所をどうしたものでしょうか。都内の我が家だと、お寺さんが来るにも遠いし、親戚の方々にも遠いように思います。X市なら、お互い便利ではないかと思います。  その場合でも、父親の自宅を使うべきか、X市内の料亭のようなところを使うべきか、迷っています。 (4) 東京ではお盆は7月という話ですが、X市では8月です。もろもろの行事を都内で行うとしても8月でいいのでしょうか。  どなたか、ご助言ください。

  • ogx
  • お礼率72% (196/269)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さんです。 回答が少ないようでしたので、遅ればせながら一言申し上げます。 まず、宗派によってお盆の捉え方が異なりますので、ご自身の宗旨の習慣にあわせたほうが良いですから、ご縁のお寺さんに聞くのが一番です。 例えば、浄土真宗では、精霊棚も迎え火と送り火も行わないとか宗旨によってかなり異なるからです。 共通しているのは、お盆は日本の習慣的な行事で、本来の仏教のものでは無いということだけです。(他の仏教国では行っていない。) 考えてください。こちらのカレンダーの都合で、ある日に「さぁこい!」そして数日たったら「さあ、帰れ!」。 これが仏さまであるはずが無いのです。いつでもどこでもおはたらきくださるのが仏様です。したがって(1)(2)のご質問は、どちらでもお好きなようにというところです。(3)もご都合の中でお好きなように、です。 (4)は、東京では、各地の出身者がいますので、その土地(東京)の習慣にあわす方と、自分の田舎の習慣に合わす方とがいらっしゃいます。したがって、私どもお寺では7月も8月もお盆参りをしております。(お寺によっても異なるでしょうが・・・) なお、No1のhimechandesuさんのアドバイスにあった 「同じ宗派の東京のお寺さんにお参り頂くのも良い」というのは、田舎のお寺の承諾のあった場合に限り可能です。通常各宗派とも他の寺院の檀家さんの仏事を勝手に受けてはいけないことになっています。東京のお寺さんと田舎のお寺さんで喧嘩になり面倒なことに巻き込まれます。 檀家の場合、寺院との間で「壇信徒規約」などで約束ごとがあり、田舎のお寺さんは、あなたが他の寺院に依頼した場合、これに違反したとして離壇処分にし、お墓の撤去等を求めることもできますので、大切なことですから頭に入れて置いてください。 合掌

ogx
質問者

お礼

 詳しいご回答をありがとうございました。特に、最後の部分はきわめて重要なことでした。(私は、何も知らないものですから。)  なかなか難しいものですね。  近日中に、お寺に出向いて、直接相談することにいたします。ざっくばらんにどうしたらいいかおたずねすれば、何とかなるような気もします。まだ時間もあるように思いますし、……。  

その他の回答 (2)

  • 21kyoko
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.3

 新盆はやはりしたほうがよいと思います。自宅に仏壇があるのでしたら、そこに花を置いたり、お盆用の野菜やなにかを供えるとよいでしょう。お墓が遠くて行けないときは、お寺の住職さんに少し(これは自分が出来る範囲でかまいません)寸志を包み、お経をあげてもらうようにお願いします。  (2)のことに関しては迎え盆だけでかまわないと思います。自分でお帰りください、と仏壇に向かって言えばよいそうです。・・これは聞いたことがあります。  (3)X市に行く場合の会食ですが、お父様の家を使う場合、家の掃除などしなくてはなりません。料理は自分で作るか、仕出屋を頼むかで、ご自分の体力や予算と相談しながら決めればよいでしょう。料亭のようなところを使うのでしたら、あらがじめパンフレットを送ってもらって、そのお店とよく打ち合わせしておくことが大事ですね。  (4)お盆はその土地の習慣に合わせたほうがよいのではないでしょうか。7月で誰も意識していないときに行うより、親戚の方々も思い出してくれるようなときの ほうがよいと思われます。

ogx
質問者

お礼

 具体的なアドバイス、ありがとうございました。  両親が亡くなるまで、この種のことには全く関心がなかったものですから、どうしたらいいか、困っています。  親戚に尋ねる前に、世の中の一般的な考え方を知りたいと思って「教えて」に投稿させて頂きました。  自分なりの新盆にするよう考えていきたいと思います。  21kyoko さんのアドバイスもたいへん参考になりました。

ogx
質問者

補足

 この欄をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。  お寺さんに、X市での習慣などをおたずねしました。その結果、次のようにするのがいいという結論にいたりました。 (1)東京の私の自宅で出迎えるべきである。 (2)通常は2回墓地までで出かけるのだが、遠方の場合、1回にはしょってもいいのではないか。 (3)X市では、特に会食などの習慣はないので、不要だろう。お坊さんが檀家を回る(棚経(タナギョウ)というらしいですね)ことは、この寺の場合、やっていない。その代わりに施餓鬼供養を8月18日に予定している。 (4)個人の判断によるが、8月のほうがいいだろう。親戚などが出向くことを考えると、X市ではこれが当然なので。  というようなわけで、新盆の行事についてもいろいろと教わってきましたので、我が家流のお盆の迎え方を試行してみることにいたします。 2002.7.1

回答No.1

新盆は新築家で迎えてあげるのが良いと思います さどかし お父様も新家を見たく、一晩でも寝たかったと思いますょ 住み慣れた地元も お父様にとっては大切な所ですが 8月が良いと思います 地元に合わせてあげたほうが良いかと思いますが お寺さんは同じ宗派の東京のお寺さんにお参り頂くのも良い 今後の法事は地元でもいいのではないでしょうか

ogx
質問者

お礼

 早速のご返事、ありがとうございます。 >さどかし お父様も新家を見たく、一晩でも寝たかったと思いますょ  この一言、勇気づけられます。 >お寺さんは同じ宗派の東京のお寺さんにお参り頂くのも良い  そうなんですか。これは、今まで一度も考えませんでした。 >今後の法事は地元でもいいのではないでしょうか  はい、来年の1周忌など、X市で行うつもりでおります。

関連するQ&A

  • 新盆の迎え方

    埼玉に住んでいます。今年の6月に主人の父親がなくなって今年が新盆となります。 とは言っても、改めて何かをすることはなく盆提灯を準備しただけで後は普段通りのお盆で良いと主人からは言われています。また、お寺様に聞いたときも「特に何もないですよ」といった回答しかもらっていません。 ですので、14日にはお寺様が来てお経をあげていただく予定ですが、特に親戚にも声をかけたりといったご連絡はしていません。しかし、実家の両親からは親戚が集まったり何かいただいた際にお返しを準備したりとしなくて良いのかと聞かれています。 こんな状態で新盆を迎えるのが不安なのですが、今からでも何か準備をしたほうがいいのでしょうか?

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 親が亡くなって 新盆

    お盆です。何ををすればよいかわかりません。 仏花は買ってありましたが、まだいけられません。 自宅に仏壇はまだありません。 それで線香も炊けません。 お墓参りは遥か遠くの田舎にお墓があって行けません。 家族は新盆はしないと言ってました。 親の写真を見て偲びます。 日本人としてお盆にどのようなことをすれば良いのでしょうか。 お詳しい方にお答え願います。

  • 藤沢市の新盆(初盆)の時期は7月ですか?

    神奈川県藤沢市在住です。今年父の新盆なのですが、藤沢市では7月でしょうか?よく関東のお盆は7月、他は8月と聞きます。 藤沢市のお盆時期について教えてください。家族として初めてのお盆です。また特に決まったお寺さん(菩提寺)はなく、聞く人がおりません。親戚は皆関西のため、関東の風習はわからないようです。神奈川県や藤沢市のお盆について詳しい方ぜひ教えてください。

  • 新盆の日にちについて

    こんにちは。 今年、我が家では新盆を迎えます。 東京在住です。 そこでお伺いしたいのですが、 お恥ずかしい事に、 嫁ぎ先の家(本籍は東京ではなく他県です)の習慣や お盆の日にちがわかりません。 私は7月だと思ったのですが、 主人は 「(実家の地域では)お盆と言えば、8月だ」と言うので、 主人と私で 「8月に、家にお坊さんを呼んで、新盆をしよう」という話になりました。 しかし、 今日あるHPを見たら、 「新盆7月  ・ 旧盆8月」と書いてありました。 つまり、主人が言っている「お盆は8月」と言うのは、 新盆の事ではなく、2回目以降のお盆のことなのでしょうか? (旧盆とは2回目以降のお盆のことでしょうか?違うような・・・  旧盆の意味を把握していません。すみません。) それとも、地域によっては新盆も8月に行う物なのでしょうか? 「8月に新盆をしよう」と言いつつ、 亡くなった人が7月のお盆にこのおウチに帰ってきて、 何の準備もなかったらかわいそうなので、 不安になってきました。 新盆を8月にする地域もあるのでしょうか? それとも、新盆は7月で、 主人(の習慣の記憶)は間違っているのでしょうか? どなたか、お教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。

    新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。 5月に母が亡くなりました。お墓は民営の霊園で菩提寺がありませんので、お願いできるお寺がありません。 葬儀の際は葬儀会社、四十九日は石材店に紹介していただきました。 新盆はどうしたらよいか悩んでいます。 檀家じゃなくても来ていただけるお寺、または新盆の合同法要を行っているお寺はないでしょうか? 住まいは千葉県習志野市で、宗派は浄土宗です。 よろしくお願いします。

  • 法要、新盆について

    法要の時にはお寺様にお布施を3万円お包みしています。 (御膳料、御車料別) ・新盆も同額になるのでしょうか? ・新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? ・法要や新盆の後に食事会はせず、親戚等に志のお返しだけで  はまずいでしょうか? ・法要をお寺様で行う場合と自宅で行う場合とでは、お布施の 金額はやはり違うのでしょうか?   以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 新盆、卒塔婆…

    母の新盆です。8月15日にお寺さんで、他の方達と一緒にまとめてやるそうです。納骨は百箇日か一周忌まではしません。なので卒塔婆をお墓には持っていかず、自宅に持ち帰ります。卒塔婆を取りに来てくださいと言われていますが、この場合、お寺さんにお渡しする御布施は幾らなんでしょうか? 通夜・告別式は行わず、直葬でした。後日、戒名をつけていただき、白木の位牌を受け取りに行った際は五万円、四十九日は納骨せず本位牌への魂入れで三万円をお渡ししました。この流れで、納骨してないから卒塔婆を自宅に持ち帰る状況で、御布施は…新盆は三万円くらいとの情報をよく見るのですが、それで良いですか?三万円の中に卒塔婆代は入っているのでしょうか?アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 相模原市の新盆について

    私の親友が4月の下旬に急死しました。 今度のお盆が新盆になるみたいですが、調べたところ、横浜市は、7月にお盆をやるらしく、私の地元では、8月が、基本なので驚きました。 相模原市在住、又は相模原市で新盆を執り行われた方がいらっしゃいましたら教えてください。 お香典は、友達と相談し、五千円つつみましたが、一万円にしておけばよかったと後悔するほど仲良しだった親友です。 新盆に包む妥当な金額も教えてもらえればありがたいです。 新盆はいつか?なんてまだ親御さんにも聞ける状況ではないので。

専門家に質問してみよう