• ベストアンサー

青森・津軽方言の「こんべえ(細かい?)」

テレビで、津軽三味線演奏家の故・高橋竹山の映像を放送していました。その中で、高橋竹山が若いころのことを語って、 「(私たち目の見えないものは)大工はできねえし、こんべえのもやれねえ。なんもやれねえ。(だから三味線を弾くようになった)」 という発言をしていました。ところが、発音が聞き取りにくく、意味がよく分かりません。「こんべえのも」の部分は「こんびにも」「こんびーにも」とも聞こえます。 「細かい仕事もやれない」という意味で「こまいのもやれねえ」と言っているのではないかと思いますが、青森方言で「細かい(こまい)」を「こんべえ」とか「こんびー」とか発音することはあるでしょうか。 もし、そうでなければ、ほかに何と言っている可能性があるでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再び回答させて頂きます。 ちょっと知り合いにも聞いてみたのですが、「こんべぇ」は確かに直接には「細かい」「小さい」という意味に使うようです。 結果「疲れて大変」ということに続くようですね。 実際私が住んでいた地域は「疲れて大変」という意味では「こい」という表現が一般的でしたが。 色々微妙に違うのですが「こんべ」と限定すればやはり「小さい」とかになるようです。 「こまけぇ」の「ま」の部分も「ま」と「め」の間みたいな発音ですし、関東の方とかは異星人の言語に聞こえるらしいですね。

hero-archy
質問者

補足

ありがとうございます。津軽のご出身で、いまは関東にお住まいということですね。「こんべえ仕事」は、「細かい仕事」で、結果的に「疲れて大変な仕事」とていうことになるのでしょうか。 「こまい」だけでなく「こんべー」の語形が実際にあるということで、納得できました。お知り合いの方にも聞いてくださってありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

 「全国方言辞典」(東京堂出版)によれば、 【ごんべーずみ】粉炭。津軽。  この字のままなら「ごんべー」は粉、ないし粉状→細(こま)かいという意味なのでしょうか。

hero-archy
質問者

お礼

ありがとうございます。『全国方言辞典』は私も見たのですが、見出しは「ごんべー」で「ご」と濁っていますね。高橋竹山の発音は「こんべー」または「こんびー」なので、一応分けて考えたいと思います。

回答No.2

はじめまして。 地元の方からの回答があった方が確実かと思って様子を見ていましたが、無いようなので私が覚えている範囲で答えさせていただきます。 津軽弁では「細かい」と言うのはそのまま「こまけ」または語尾をのばして「こまけぇ」となると思います。 この場合の「こんべぇ」はどちらかと言うと「疲れて大変」という意味になると思いますが。あまりはっきり覚えていません。 確か母がそんな風に言っていたような・・・? (私は関東在住で郷里を離れて10数年なのですが、田舎の母と話す時には時々頭の中で変換しないと、すでについて行けなくなってたりしてますし。) 意味的には「こんべぇ」は疲労困憊の「困憊」が訛って行ったというのが近い気がしますね。 確かに「細かい仕事は疲れて大変」とか「長距離を歩いてきて体が疲れて大変」とかいうニュアンスで使用します。根を詰めるような作業とか、体力を使うような事が主です。 方言は色々な要素を一言で表しているものが多いので、ぴったりの説明を探すのは難しいですね。 参考になればよろしいのですが。

hero-archy
質問者

お礼

ありがとうございます。No.3のご文章と合わせてお礼いたします。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

青森の方から回答がつかないようですので、対岸の函館から書かせていただきます。 函館には青森からの言葉もたくさん入っていますので、単語的には似たものもありますからね。 で、「こんべえ」ですが、おそらく質問者さんがお考えの通り「こまい」ではないでしょうか。こちらでは「細かい」を「こまい」というのは普通でして、私も使います。また「こまい」は「細かい」よりももう少し範囲が広くて、「小さい」にも使う人もいます。「小さい魚だなあ」なら「こまい魚だなあ」とか。 で、「こまい」→「こめえ」となるのはあるでしょうし、さらに「こんめえ」もありかと思います。 「うまいなあ」(美味しいなあ)が「うんめえなあ」となるのはよく聞きますので。 この「め」がちょっと鼻が悪かったりすると「べ」と発音されることもあるかもしれませんね。

hero-archy
質問者

お礼

ありがとうございます。「こまい」を函館で使うのは普通ということで、心強く思いました。函館のことばは、東北弁に近い部分がありますね。 青森の方からの回答がないか、もう少し待ってみたいと思います。特に何もないようでしたら、締め切らせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 津軽三味線をされる方にご質問です。

    津軽三味線をされる方にご質問です。 私、縁あって高橋竹山先生の孫弟子として津軽三味線を習うことになりました。 その津軽三味線ですが、この世界はとても閉鎖的と聞き及びます。 入門してもちろん、毎日懸命に練習する覚悟ですが、ある程度できるようになったら 自由な演奏というのは出来かねる雰囲気はあるのでしょうか。 正直なところ、高橋竹山先生は尊敬はしていますが、 その一門に入って10年ぐらいは頑張ったら一門とは別に演奏活動を行っていきたいのです。 なんだかすごい縛りがあるようで、肩書もなければ自由に演奏ができないような、 他の楽器のようにいかないのがどうも納得できないのです。 実際、どうなのでしょうか、自由な演奏をするにしても、師匠の了解をえなければならないほどなのでしょうか。盆暮れの付け届けもあるようなので、 すごい世界だなと感じているところです。

  • 青森へ津軽三味線を習いにいく!(できれば住み込み)

    カテがちがっていたらすいません。 青森在住の方がいらしたら、ぜひおしえてください。 知人が 津軽三味線を習いたいと考えています(67歳・男) 自営業で飲食店を開いていましたが、妻が他界し、子供が独立し、 青森に行って、飲食店あたりで住み込みをしながら、津軽三味線を習いたいと言っています。 昔青森に訪れた際、居酒屋で三味線をひくところが数件あってそのようなところで働けたらと考えているようです。 果たして、そのような場所はあるのでしょうか? ない場合は、どのような提案を知人にするのがいいでしょうか?

  • 津軽三味線と他の三味線の違い

    津軽三味線と他の三味線の違い 先日津軽半島の金木に行き、津軽三味線の生演奏を聴いたのですが、 すっかり魅了されてしまいました。 実は大学時代に、琴の生田流に携わったのですが、そこでは 琴と三味線の合奏などもありました。 津軽三味線と、こういった琴と合奏する際の三味線では 流派などが違うのでしょうか?。 楽器自体も、弦などの違いなどがありそうですが・・。 教えて頂けると助かります。

  • 青森市か奥入瀬の周辺で津軽三味線の演奏が聴ける場所を教えてください。

    十月に青森旅行を計画中です。 宿泊は津軽ではなく、奥入瀬と青森市内を予定しているのですが、 その周辺で、津軽三味線の演奏を聴けるスポットがありましたら 教えてください!

  • 津軽三味線の始め方

    津軽三味線を演奏できるようになりたいと思っています。 しかし、教えてくれるところは市内にはないようです。 楽器店などでも講習などはしていないようです。 そこで独学で本などを見ながら勉強しつつ練習しようかと思っています。 まずは三味線を購入しなければなりませんが、 最初からちゃんとしたもの(高価なもの?)を 買うべきか、いきなり断念した時のことを考え、 少し安価なもので練習してみて、出来そうなら ある程度経った時に買い換えるべきか、悩んでいます。 質問の要点としては 1.津軽三味線は習わずに独学でも出来るようになるものか? 2.楽器を買う基準 です。 私は2歳の時から10年ほどピアノはやっていましたが、 弦楽器は初めてですし、楽譜の見方もまったく 違うようで、当てにはならないようです・・・。 熱しやすく醒めやすいと言うこともあり、 悩んでいます。しかし、生の演奏に触れ、 とてもやってみたくてたまりません。 実際にやっておられる方、また知識をお持ちの方、 アドバイスをいただけると幸いです。

  • 津軽三味線の楽譜

    吉田兄弟の演奏に感動して2ヶ月ほど前から独学で津軽三味線をやっています。 教材としてはCDつきの木下伸市さんの本を使っています。 が、民謡なんて全く無知なので練習曲として掲載されているものは知らない曲ばかりなんです。一応CDが付いているためお手本はあるんですが・・。 そこで、j-popの三味線楽譜なんてものがあればイイなぁと思い、探してみたのですが、そのようなものは見当たりませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃればj-popなど有名な曲の津軽三味線楽譜を紹介していただけないでしょうか? また、吉田兄弟のRISING(スーパードライのCMのです)の楽譜はあったりしないでしょうか? お願いします。

  • 三味線演奏について

    20年ほど、津軽・秋田三味線を中心に、日本の民謡をいろいろ演奏し、唄ってきました。 何か違ったジャンルの演奏がしたいのですが、どんなものが三味線で演奏して、映えるでしょう。 もともと日本民謡は好きなのですが、今、スランプです。

  • 初めての青森旅行 観光ルートは?

    家族女3人で2泊、9月中旬に初めて青森に行きます。ある程度の移動ルートや宿の場所は考えたのですが移動時間など距離感がつかめなかったりと困っているので教えてください。 移動方法はレンタカーです。 1日目 青森空港に9時くらい(便の都合で11時過ぎになるかも)に着きます。宿は鰺ヶ沢か深浦を考えています。 (母)津軽三味線を聴きたい→三味線会館? (姉)海の幸を食べたい→海側に出れば何かお店があるか? (私)千畳敷を見たい(でも移動距離の関係で削ってもよい) このような大まかな計画ですが深浦は地図で見るとやや遠いような感じです。次の日の移動を考えてどう思われますか?また、三味線を聴けるところやおいしい食事(昼食になると思います)をとれるところをご存知でしたら教えてください。 2日目 十和田湖畔の宿を目指しながら観光がてら移動  3日目 青森空港17時の便で帰る 時間までの観光はあまり決まっていません。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 三味線の太棹と中棹について

    三味線を購入したいと思っています! 当方、高橋竹山や、吉田兄弟のような"曲弾き"をしたいと思っています。(歌が下手なので、三味線一本で演奏したいのです;;) 今日三味線屋さんに行ったら、それは太棹だと言われました。 結構太棹はダイナミックで音も太いような気がしますが、おとなしい カンジの音も出せるのでしょうか? 中棹とは、繊細、というか、綺麗??;というか太棹よりもおとなしめな 音をだすものなのでしょうか? 中棹はどのような音を出すのかがいまいちよくわからないので、 三味線を弾いてなさる方、知っておられる方、 回答の方よろしくお願いしますっmm

  • 冬の日本海に似合う音楽(演歌メイン)は

    毎日暑いので冬の質問をします。 まあ、受け狙いもあるのですが、今年の冬に演歌をメインとした日本海(雪)に似合う曲を車で聴こうと思っています。現在候補としては 1、森昌子  「越冬ツバメ」 2、新沼謙二 「津軽恋女」 3、吉幾三  「雪国」 ジャンルは違いますが 4、高橋竹山(津軽三味線) 「津軽じょんがら節」 5、山本邦山(尺八)  曲未定 と、ここまでは考えたのですが他に無いでしょうか? 一応、「津軽海峡冬景色」とか「北の宿から」みたいなくさいど演歌はパス 60歳ぐらいのジジババが聞いてもOKなのが条件です。