• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死んだら化石になりたい)

死んだら化石になりたい

masato0703の回答

回答No.5

#1です。再度。 #1で書いたようにするのが一番です。 でも掘り出されないでしょう。 それは嫌なのですね。 化石になれるのは万~億の時が必要です。 #1でも万の年数がかかると書いたんだけどなぁ。 他の方法は、アンデス山脈、ヒマラヤなど7000m級以上の山々の 山頂付近で氷付けになりましょう。 腐らず、原型をとどめた人の形で 氷さえ無くならなければ凍結で永久に保存されます。 永久凍土って聞いたことあるでしょ。あれです。 7000m級以上の山なら少々の地球温暖化でも凍りは融けずに残ります。 そうすれば、死体から徐々に水分が抜け、乾燥し、干からびます、 そうなれば、ミイラと同じ、 発見後、丁寧に保存されれば、何年も保存可能です。 他には 山形の鶴岡に即身仏ってあるでしょ。 あんなのはだめ? ご希望の化石はあれは奇跡的(偶然が重なって)に 出来るもので人為的に作るのは非常に困難(無理)です。 #1で書いたように、地中深く埋める。 微生物、酸素が無い、そして偶然、埋めた場所の地層が隆起、 発見という手順になります。途中で化石化失敗もありえるし、 化石に成れても発見されない可能性もあります。 大体考えられる方法は出し尽くした気がします。 なぜか急に私も化石になりたくなったよ。

関連するQ&A

  • 化石について

    こんにちは、お久しぶりです。 7月によくお世話になっていました、lleu_elfaです(lleu) ところで今、学校にいて、理科の勉強で化石についてを習っている のですが、 次のようなことを教えていただけませんか? ・化石になるような生物など(どんな条件のものが化石になるのか) ・化石になるのにかかる時間 ・化石が多い場所 ・・・などなど。 ほかに何かいい情報があったらそれもよろしくお願いします。 では!

  • ―化石について―

    次の質問の答えを知っている方、回答お願いします! ・何年かかって化石になるのか ・どのような地域に多いのか ・どうしたら、何の化石かが分かるのか ・死体のうち、何%が化石になるのか ・初めて発見されたのはいつか 回答お願いします!!

  • 化石を掘りたい

    子供とシャベル片手に化石堀をしたいのです。東京多摩地区及び川崎方面で化石発掘ができる場所ありませんか?貝とかそんなもんでいいんです。宜しくお願いします。

  • 化石について

    地中に埋めた動物などの骨はどれぐらいの期間で化石になるのでしょうか?13~14年ぐらい前に死んで地中に埋めた犬ですが、骨はその状態のまま、残っているのでしょうか?

  • 化石を発掘したい

    国内で化石が掘れるスポットを教えてほしいです。 どんな化石でもどんな場所でも構いません。

  • 化石がありそうな大地とは?

    恐竜の化石など、化石探しをしたいと思っています。しかし、博物館にあるような発掘現場以外にも化石がある場所はあると思います。中学生のころに部活動で山の中へ行き天体観測をして、そのときに化石取りをした経験があることからそう思います。こういった場所はどんな本を読めばわかるのでしょうか?

  • 化石について

    現在、世界各国でさまざまな古生物の化石が発掘されています。 ですが‥化石について、どうにも納得出来ません‥ 貝類、三葉虫化石は殻も固く分解されずらいので、なんとなく納得しましたが。 疑問点は陸上生物の恐竜等です! 恐竜等、陸上生物は死んだら微生物に分解されて腐敗し、肉、骨も土へ還り化石にならないと思うのです。 そもそも!化石は一気に大量の土圧が掛からないと出来ないと聞いた事があります。 では!なぜ!? これほどの化石が発掘されるのでしょうか?! 天変地異説もありうるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 化石の採取について

    手軽に化石を採取したいのですが、河原など。 場所を知っている方教えてください。 埼玉在住ですのでなるべく近くが良いです。 子供連れでいけるところが良いです。 よろしくお願いします。化石ならなんでもよいです。 貝殻なんかがよいですね。

  • 多摩川で化石を採ってきました。何の化石なのでしょう

    こんにちは。先日、多摩川にて化石を採ってきました。川の水位が随分と下がっていたせいか、いろいろ採取できたのですが、何の化石なのか、まったく分かりません。あるいは化石なのかも分かりません。教えて頂けると、とても嬉しいです。 ①何の貝の化石なのでしょうか。 ②何かの印象化石と思われますが、何の印象化石なのか分かりません。  https://youtube.com/shorts/KTNw2EdUy_Q ③明らかに泥岩の中に埋まっていたのですが、取り出してみると木炭のようです。周辺の泥岩は約100万年前の地層と言われていますが、はたして、そんなに昔の木が泥岩の中で、ここまで形を残しているのでしょうか。もし、分かる方がいましたら、教えてください。

  • 化石

    化石の説明についてわからないことがありますので、質問させてください。 化石は生物進化の過程を推測する上で重要な資料となるが、同時に化石になりにくい種がある、形質のうち化石になりにくい部分がある、見る化石の一部で中間型が見つからないことが多い、などの限界もある。 ここでいう中間型というのは、何と何の中間なんでしょうか。