• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死んだら化石になりたい)

死んだら化石になりたい

noname#30363の回答

noname#30363
noname#30363
回答No.3

このサイトによると条件として… >(1)海に貝などの生き物がすんでいた。 >(2)やわらかい部分はくさり、硬い貝のからや住んでいた跡は残る。その上へ堆積物がたまる。 >(3)土地が地殻変動によって、持ち上がる。地表に出る。 >(4)上にのった堆積物の重みで、ぎゅっとかたまり、堆積岩となる。中に化石が・・・。 だそうです。場所は自分の上に最適な堆積物が積もってくれそうなところがよいでしょう。肉は腐って無くなるようですから(当然ですが・・・)骨が溶けてなくならないように何年も先を見通して計画してください。 なお、骨だけでは満足できなければミイラ化も検討してくださいね。神戸市市立博物館でエジプトのミイラ展もやっているようです。参考に見てきてはどうでしょうか?気が変わるかもしれません。 さて気をつけることですが、1万年と2千年、いやいや1億年と2千万年経っても化石になった自分の姿を愛してください。8千年過ぎたころから自分のことがもっと恋しくなるはずです。 ここまでくると気合いと根性ですかね?頑張ってください。(こんな回答してもよかったのかな?禁止事項にひっかからないか心配…。)

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~mizukiyo/ganseki/ganseki1.htm#%91%CD%90%CF%8A%E2
win99-dos
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます^^ ミイラ化ですか。 僕もそちらの方向を考えていませんでした。 ミイラ化いいかもしれませんね そちらの方向も考慮に入れてみよう と思います。 ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 化石について

    こんにちは、お久しぶりです。 7月によくお世話になっていました、lleu_elfaです(lleu) ところで今、学校にいて、理科の勉強で化石についてを習っている のですが、 次のようなことを教えていただけませんか? ・化石になるような生物など(どんな条件のものが化石になるのか) ・化石になるのにかかる時間 ・化石が多い場所 ・・・などなど。 ほかに何かいい情報があったらそれもよろしくお願いします。 では!

  • ―化石について―

    次の質問の答えを知っている方、回答お願いします! ・何年かかって化石になるのか ・どのような地域に多いのか ・どうしたら、何の化石かが分かるのか ・死体のうち、何%が化石になるのか ・初めて発見されたのはいつか 回答お願いします!!

  • 化石を掘りたい

    子供とシャベル片手に化石堀をしたいのです。東京多摩地区及び川崎方面で化石発掘ができる場所ありませんか?貝とかそんなもんでいいんです。宜しくお願いします。

  • 化石について

    地中に埋めた動物などの骨はどれぐらいの期間で化石になるのでしょうか?13~14年ぐらい前に死んで地中に埋めた犬ですが、骨はその状態のまま、残っているのでしょうか?

  • 化石を発掘したい

    国内で化石が掘れるスポットを教えてほしいです。 どんな化石でもどんな場所でも構いません。

  • 化石がありそうな大地とは?

    恐竜の化石など、化石探しをしたいと思っています。しかし、博物館にあるような発掘現場以外にも化石がある場所はあると思います。中学生のころに部活動で山の中へ行き天体観測をして、そのときに化石取りをした経験があることからそう思います。こういった場所はどんな本を読めばわかるのでしょうか?

  • 化石について

    現在、世界各国でさまざまな古生物の化石が発掘されています。 ですが‥化石について、どうにも納得出来ません‥ 貝類、三葉虫化石は殻も固く分解されずらいので、なんとなく納得しましたが。 疑問点は陸上生物の恐竜等です! 恐竜等、陸上生物は死んだら微生物に分解されて腐敗し、肉、骨も土へ還り化石にならないと思うのです。 そもそも!化石は一気に大量の土圧が掛からないと出来ないと聞いた事があります。 では!なぜ!? これほどの化石が発掘されるのでしょうか?! 天変地異説もありうるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 化石の採取について

    手軽に化石を採取したいのですが、河原など。 場所を知っている方教えてください。 埼玉在住ですのでなるべく近くが良いです。 子供連れでいけるところが良いです。 よろしくお願いします。化石ならなんでもよいです。 貝殻なんかがよいですね。

  • 多摩川で化石を採ってきました。何の化石なのでしょう

    こんにちは。先日、多摩川にて化石を採ってきました。川の水位が随分と下がっていたせいか、いろいろ採取できたのですが、何の化石なのか、まったく分かりません。あるいは化石なのかも分かりません。教えて頂けると、とても嬉しいです。 ①何の貝の化石なのでしょうか。 ②何かの印象化石と思われますが、何の印象化石なのか分かりません。  https://youtube.com/shorts/KTNw2EdUy_Q ③明らかに泥岩の中に埋まっていたのですが、取り出してみると木炭のようです。周辺の泥岩は約100万年前の地層と言われていますが、はたして、そんなに昔の木が泥岩の中で、ここまで形を残しているのでしょうか。もし、分かる方がいましたら、教えてください。

  • 化石

    化石の説明についてわからないことがありますので、質問させてください。 化石は生物進化の過程を推測する上で重要な資料となるが、同時に化石になりにくい種がある、形質のうち化石になりにくい部分がある、見る化石の一部で中間型が見つからないことが多い、などの限界もある。 ここでいう中間型というのは、何と何の中間なんでしょうか。