• ベストアンサー

仏教と釈迦って、どれだけ深い繋がりがあるのですか?

根本的な質問になってしまいまして、回答者の中にはそんなことも知らないの!?なんて言われてしまうかも知れませんが、ここは恥を忍んで質問をさせて頂きます。以下に質問事項を記載しますので、宜しくお願い致します。 (1)仏教は紀元後何年に生まれたものですか?起源地はインドでいいのですよね? (2)釈迦が仏教を最初に唱えたということでよろしいのでしょうか? (3)日本語で釈迦という言葉と、外国人が言う仏陀という言葉は違う人物を指すのでしょうか? (4)『神仏異を唱えず』ということわざがありますが、神と仏の抜本的に異なる点とはなんでしょうか?仏を英語訳するとJapanese godでいいのでしょうか? (5)『南妙法蓮華経~』という仏法は日蓮宗からの起源?それとも天台宗・真言宗からの起源? 以上5点なのですがいずれも基本的な質問で申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答下さい。外国人が日本に訪問された際にでも、日本の仏教について英語で分からせてやりたいと考えて今回質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。

noname#130539
noname#130539

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

(1)紀元後ではなく、紀元前の5世紀頃です。仏教の開祖、ゴータマ・シッタールタは生まれも育ちもネパールというのが現在の常識。ただし仏教に開眼したのはインドのボード・ガヤーなので、インド起源と言っても間違いではありません。 (2)一応。ただ後世にバラモン教や土着信仰を取り込んで独自の仏教世界観をいろいろな宗派が創造した結果、ゴータマ・シッタールタの前にも仏(如来)たちが存在したことになっていたり、未来に世界を救う弥勒仏の存在が既に決まっていたりして当初の形からは随分変わってきています。仏教の守護神や七福神として、バラモン教から派生したヒンドゥー教の神々が名前を変えて日本に渡って来ている所以です。 (3)「釈迦」は釈迦牟尼(しゃかむに)を略した呼び名で「釈迦(シャーキャ)族の聖者」の意味です。ゴータマ・シッタールタが「釈迦族」の出身だったのでそう呼ばれました。従って「釈迦」とBuddhaは同一です。 (4)仏とは人間であるゴータマ・シッタールタが悟りを開き、永遠に続く輪廻転生の苦から解脱した境地を指します。そもそも「仏陀=Buddha」とはインドの古語サンスクリット語で目覚めた人、真理を悟った人を意味します。来世に虫けらに生まれちゃったらどうしようとか悩まずに心安らかに生き死ねる教えが本来の仏教です。 神様の定義については割愛しますが、後世仏教にもヒンドゥー教の神々が守護神として取り入れられ、本来の教えからどんどん遠ざかっていきました。 ゴータマ・シッダールタが疑問を抱き否定し、それを超える教えを悟ったはずの悪しき「バラモン教」。そこから派生したヒンドゥー教は仏教をヴシュヌ神の一化身に貶めた挙句発祥の地インドからほとんど追放し、あまつさえ仏教の守護神に形を変えて仏教を侵食変貌させ世界中に伝播する。ゴータマ・シッタールタは否定していたバラモン教に結局は負けたような気がします。

その他の回答 (5)

回答No.6

(4)のつづき。 Japanese god(s) では八百万の神々です。神道の神。天照大神とかイザナギ・イザナミの命とかいった神々のことです。日本でいういわゆる「お釈迦さま」のことは英語では普通 Buddha と綴ります。 (5)法華経は「妙法蓮華経」の略で、経典自体は中国で漢訳されたもの。それが翻訳された元々の仏教経典の出所はやっぱりインド。日蓮はただ「法華経ありがたや」と唱えてるだけ。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.4

こんにちは。 間違った知識を得られても困ると思いますので、#3さんの回答の訂正を一つだけ・・・。 釈尊の生没年については、正確なところは不明ですが、現在、二つの説があります。 1.BC565年~BC486年 2.BC465年~BC386年 ですから、概ね、「今から約2500年前」ということになります。 「紀元前2500年頃」ではありません。 仏教は釈尊によって始められた宗教ですので、その誕生も、ほぼ、その頃だと考えて結構だと思います。 宗教の内容というものは非常に微妙で、或る教義についても、それをどのように解釈するのか・・・という問題が絶えず付きまといます。 例えば、一般的には「仏」は仏教の開祖である「釈尊」を指しますが、日蓮上人を「久遠のご本仏」として、釈尊より上位に見立て、これを「本当の仏」とする宗派もあるのです。 また、「南無妙法蓮華経」という、日蓮系仏教独特の「お題目」も、日蓮上人が提唱者であると言われてはいますが、日蓮上人自身が、最澄について述べた「密かに唱うる法華経の枢要5千反・・・」という文言があるように、日蓮以前に遡る可能性があるのです。 ですから、#1さんが言われているように、信頼の置ける仏教書を何点か、お買い求めになられて、一通り、目を通されるのが宜しいかと思います。

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.3

仏教は紀元前2500年頃、 インド北部のクシャトリヤ階級(貴族階級)に生まれた ゴウタマ・シッダールタ(釈迦)によって提唱されました。 ですから、発祥の地はインドです。 仏教の開祖は釈迦です。 釈迦の名前ですが、 釈迦牟尼世尊、釈迦牟尼仏陀、釈迦牟尼仏、釈迦牟尼如来などと、 尊称を加え、かなり色々な呼び方があるそうです。 「釈迦」も「仏陀」も本名ではありません(本名はゴウタマ・シッダールタ)が、同じ人物を指しています。 神道は民族信仰や自然信仰を基盤とした多神教であり、 あらゆるものに神が宿ると信じています。 ですから唯一絶対の存在がいないという点で、 日本でいう「神」と「仏」は全くの別物です。 又、大きな勘違いをされていますが、 仏は日本の神様ではありませんので ジャパニーズゴッドではありません。 英語にすることは出来ません。固有名詞ですので。 ブッダかシャカと呼ばれます。 『南無妙法蓮華経』は日蓮が提唱したのが始まりですので、 日蓮宗が起源ですね。 但し、法華経の位置付けは、中国天台宗の流れを汲む日本の最澄の開いた比叡山延暦寺での修行の影響とされているので、 一概に日蓮が独自に考えたものとも言えません。

  • goochin
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

よく日本人が神様のように拝む人いますね。 本当は釈迦の教えを勉強するのが大切かもしれませんね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

外国人に説明するなら、他の宗教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教)との比較で話せると、ご理解いただきやすいのではないでしょうか? 手早くココで、信頼の置けるかどうかわからない、話を承るより、 「逆説の日本史」を書かれた、井沢元彦さんの著作の中に 求めるお答えがあります。 図書館などでもありますから、検索されて、お読みになるとクリアです。 比較的、軽いのですぐ読める。

関連するQ&A

  • 【宗教・仏教・過去6仏】仏教の過去6仏とはどれを指

    【宗教・仏教・過去6仏】仏教の過去6仏とはどれを指しますか? 大昔の仏陀の時代の仏は釈迦と過去6体の仏しかいなかったそうです。 いっぱい他の仏が創造されたのは仏陀の死後の大分あとの話だそうですが、釈迦と過去6仏と他の仏が誕生したのは西暦何年くらいでどれくらいの時代の空きがあるのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 日本の仏教について

    今、倫理で仏教の部分をやっています。そこで、天台宗・真言宗・浄土真宗・禅宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗などがありますが、僕たちのまわりの寺にいるお坊さんは何に所属しているのでしょうか。また、観想念仏なのか称名念仏どちら?そして、南無阿弥陀仏と南妙法蓮華経の違いは? あと、神仏習合は明治の神仏分離でなくなったとおもうのですが、本地垂迹説という考え方は今も続いているのですか。これに関しては子供のときから、何で生きている時は「神」で死んだ時は「仏」なの?っておもってました・・・。

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • なぜ、釈迦はブッダと呼ばれるのでしょうか?

     仏教の開祖の釈迦を仏陀(ブッダ)という言い方があり、「ブッダ」とは「目覚めた人」という意味だ、という言い方を何度か聞いたことがあります。  ウィキペディアでも、仏教を《一般に仏陀(目覚めた人)の説いた教え、また自ら仏陀に成るための教えであるとされる。》と、説明しています。  この場合の「目覚めた人」というのは、人のどのような状態を指しているのでしょうか。  「目覚める」とは、どういう状態から、どういう状態になることを指しているのでしょうか。  ネットサーフィンして少し頑張ってみたつもりですが、仏教関係の教義や真理は、調べれば調べただけ広がってしまい、良い帰結を得ることができません.  一つの帰結を見るには、この、ブッダについて明確に知ることが必要と思われましたので、質問させていただきます。  よろしくお願いします。

  • 仏陀・釈迦・ゴータマシッダールタって??仏教の関連について。

    宗教についてとても興味があります。しかし、仏教・ラマ教・チベット教など、様々に別れていて詳しくわかりません。 ゴータマ・シッダールタや釈迦や仏陀。これらの関連性も全くわかりません。 旅が好きでこれまでネパールやタイにも行って寺院などを見てきましたが、イマイチ関連性がわかりません。 ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えてください・・。

  • 釈迦の無の悟りはこのように解釈するとちょうどいい

    初期の仏教には今も同じ問いかけが成されている。 神を語らないことに、今も続く押し問答が、果てしなく繰り広げられる。 お前の神を明らかにして見せよと。 答えるにそれを表すなら無であると。 これこそが無の悟りとは何かという問いかけである。 そこで私の述べる一切無の悟りを心得るならば、目指すのは、お釈迦さまと同じく、自らが仏陀となる修行の道のりであり、個人的な信仰心の探究であり「救ってください」「助けてください」これは無効になり、それもまた無である。 それでは、聖職者は問う者に答えないことで、その無を語ることが、それ自体を答えとする考え方だ。 釈迦に問うた者どもは、むしろそれを恐れている。だからこそいまだに悟りに至らないのだ。 お釈迦さまを始祖とする仏教の迷走はここにあり、禁を破り、仏を神に列した後世の仏教は誤りで、仏陀と言う人としての最高の状態であることが、それでこそ人間であるという境地だ。 お釈迦様の信仰をまねることとは、後世の仏教徒にとって、自らの信仰を殺し、それによって自らの精神が死に、しかる後に釈迦の信仰を受け入れる死と転生だ。このように自らを滅し、死を理解する後に仏陀となることが、長らく釈迦の弟子であるということになっている。 仏教の初期から現代までこのことに異論をはさんだ者はいない。 それは信仰を心に宿す手法として、死にまい進し、死の自覚によって悟る修行だ。 こうして、死を理解してこそ仏陀になるという荒々しい修行は仏教に限らず、釈迦誕生以前から現在も続くインドの伝統である。 生きてこそ人であり、信仰に到達したならば仏陀だ。 旧来のように死にまい進することは、自らを自覚した仏陀の信仰を打ち立てることは全く正反対である。 それは信仰を携えて生きることではなく、お釈迦さまに感化されるあまりに、自らが死に改めて仏陀として転生を体験する考え方だ。 お釈迦様と同じく自らの信仰のみに生きるなら、勧めるのは、お釈迦様の信仰をまねること、すなわち現在の自らが死ぬ無の悟りではなくて、自らの唯一の信仰を切り開くこと、「信仰の道を我が大道としてゆけ」これである。 それは西洋哲学の標榜する自由の概念と同じであろう。 仏教とは常にお釈迦様のお葬式を挙げている。 そして死を繰り返す。 処で日本語とは面白い言語で、私の表した「我が信仰の大道を行け」この言葉を噛んで含めると、「あなたたちそれぞれが自らのみとを我が信仰の大道としなさいよ」こうなるが、「我」という言葉に「みんな」という意味があるのが私の言い回しである。 以上は現在執筆中の「いかに猿は踊るか」こういうタイトルの原稿から抜粋した。 文章の推敲の助けとなる意見を聞かせてくれ。

  • かっこには何が入りますか <仏教>

    かっこに入る言葉はなんでしょうか? 教えてください。 原始仏教:紀元前( )世紀ごろ。釈迦とその直弟子     たちの時代。「ブッタ」とは( )を意味     する。  大乗仏教:( )ぐらいから新しい仏教の運動が興る       →ブッタの観念が拡大していく よろしくお願いします。  

  • 仏教

    仏教はややこしいですね。簡単に教えてください。 •仏陀とゴータマシッダールタは一緒ですよね。違うケースはどういう時なんですか。 •阿羅漢と坊さんはどう違うんですか。 •菩薩は日本にいますか。 •釈迦は一族の名称だって見たんですけどってことは何人もいたってことですか。 •仏教の経典が何万もあるのは釈迦が人の数だけ教えを説いたからというのは本当ですか。 •八大地獄ってのは地獄道に含まれていて、人間道で悪行をした人が地獄道のうちの8段階に分別されるって理解でいいですか。 •人間道に比べて地獄道の期間が桁違いに長いのは何故ですか。

  • 【仏教とキリスト教って起源はどっちが古いの?】

    【仏教とキリスト教って起源はどっちが古いの?】 仏教ってキリスト教の教えから学んだのなら仏様には願い事(悩み)を聞いて貰うキリスト教の教えがいつから願い事(悩み)を叶えてくれるものに変化したのですか? イスラム教の教えはキリスト教から学んだと言っている箇所を明白にしているのでイスラム教はキリスト教より起源が浅いことが分かるしイスラム教を願い事(悩み事)を叶えてくれる神様ではなく自分の人生は自分の力で生きるが生きるに当たっての先人たちの知恵の知見を与えるものでイザコザの解決に使える先人のイスラム教の知恵は医学から法律まで多岐に渡る知識本だった。 仏教はキリスト教より起源が新しいはず。なぜなら仏教の教えはキリスト教の教えのパクリ部分があるから。人を救う仏は願い事(悩み事)を聞く者だったはず。 それなのに今の仏教は願い事(悩み事)を解決してくれる願えば夢が叶うような神様の扱いになっている。 これは独自の進化だが正しい進化ではないと思う。 なぜ神仏に願い事をすれば叶うみたいな文化になったのか歴史を教えてください。 誰かが間違えて伝聞した所為だと思う。 どこにも神仏が願い事を叶える、叶えてくれる存在など教えていない。

  • 【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わ

    【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わるのは、仏教の教えである異議第18条の施量別報(せりょうべっぽう)のお布施の多少によって功徳に差を作ることを禁止している教えに違反しているのでは? お寺の住職は仏教の何を釈迦や仏陀から学んだのでしょう? 仏の教えに違反してまで稼ぎたいのですか? 自分が死んだとき成仏出来ないのでは? 大丈夫ですか? 自分が仏の教えに違反していると分かって戒名に値段の差を付けて売ってるの分かっててやってます? 地獄に堕ちますよ。

専門家に質問してみよう