• ベストアンサー

呼吸の内訳について教えて下さい

人間の吸う息、吐く息の酸素濃度、二酸化炭素濃度を教えて下さい。 また詳しく説明されているサイト等ありましたらご教授ください

  • repel
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w0o0w
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.1

ウィキペディアに載っていました。 ご参考にしてください。 以下は念のため抜粋しております。 ----------------------------------- 体積による空気の成分 地球上においては、高度が同じであれば水蒸気を除く成分も同一である(表1)。 表1: 乾燥空気の成分 成分 化学式 体積比 [%] 重量比 [%] 窒素 N2 78.084 75.510 酸素 O2 20.946 23.010 アルゴン Ar 0.930 1.286 二酸化炭素 CO2 0.034 0.040 この他に微量の希ガスなどを含む(表2)。 表2: 空気中の微量成分 成分 化学式 空気中の濃度(体積比) [ppm] ネオン Ne 18.180 ヘリウム He 5.240 クリプトン Kr 1.140 水素 H 0.500 キセノン Xe 0.087

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
repel
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 深呼吸で潜水は危険

    「息とめで苦しくなるのは肺の中の二酸化炭素の濃度が高くなるからで、深呼吸を たくさん行って二酸化炭素の濃度を低くしておくと、苦しくなりにくい。 しかし、当然、酸素の濃度は下がる。上記の理由で苦しくなりにくいので、酸素 濃度低下に気付くのが遅れ、最悪の場合、死亡する」というようなことを聞いた ことがあります。 これは本当のことなのでしょうか? 本当なのでしょうけど、例えば、 ただ、「深呼吸をしてから息を止める」「深呼吸をしてから息継ぎ無しで泳ぐ」 「深呼吸してから潜水する」など、どのような状況で起こるのでしょうか? 教えてください。

  • 呼吸時の酸素と二酸化炭素の出し入れ

    息を吸う時は主に酸素を吸って、息を吐く時は主に二酸化炭素を吐くみたいですが、どうして酸素が二酸化炭素に変わったのでしょうか? 普通に考えたら吸った酸素はそのまま吐き出される気がするのですが・・・

  • 過呼吸の治し方

    昨日テレビで、過呼吸の時に、紙袋にて息を吸ったり吐いたりするのは、危険だと出ていました。 基本的には、紙袋にて、二酸化炭素を吸うことで、血液中の二酸化炭素濃度をあげればよいと思っていましたし、医者もそう私に治療してきました。これは誤った方法でしょうか?教えてください。

  • 呼吸による二酸化炭素

    人が呼吸すると、呼気と吸気で酸素濃度と二酸化炭素濃度はどれくらい変化するのですか。

  • 過呼吸かもしれない

    よく分からないのですが、何かの症状だと思います。 ちゃんと息はしているのに、喉に何かたまっているような。ちゃんと息が吸えていないような。飲み物を飲んでいる瞬間だけこの気分はなくなります。また、常にこの状態ではなくて、気がつくと息が苦しいようなそんなような気がします。深呼吸をしてもあまり治る様子はありません。 「息を呑む」ではなく、なんて言ったらよいのか分からないのですが、ゴクリ(みたいな感じの喉の動き)とすると一端落ち着きます。 今までもたまにあったのですが、それはすぐに治まりました。でも、昨日今日とは症状がひどいです。昨日なんかはバイト中も胸が苦しくて、頭も少しフラフラしていました。でも、ちゃんと喋れるし、息を吸ったりはいたり出来るんです。ただ、このまま息が止まってしまうのではないか、というような不安に襲われて、少し怖いです。 一応ネットで調べてみたら、過呼吸かもしれないということにたどり着きました。最近恋愛のことでストレスがたまっているのかもしれません。←今は別に恋愛のことを相談したいわけではありません。 調べたサイトによると、「発作時に、動脈血の酸素濃度と二酸化炭素濃度を病院で調べてもらえばよい」とありました。調べてもらいたいのですが、何科に行けばよいですか?あと、この拙い文章だけで判断して、何の病気か分かりますか?過呼吸でなくても、とりあえず何科に行けばよいでしょうか? お願いします。 その頃には少し治まっているかもしれませんが明日(8月5日の午前中~昼前)には診てもらいに行きたいです。どなたか詳しい方回答お願いいたします。

  • 人間の呼吸の仕組みについて

    こんにちは 多分ここのカテだと思うのでよろしくお願いします。 今日の授業で使った資料集の中にあった、 『吸気と呼気の成分』というグラフの窒素についてなのですが、 吸気(吸う空気の成分)の場合は 窒素76.02% で、 呼気(吐く息の成分)の場合は 窒素76.50% になっていました。 今日の授業でも習ったのですが、人間の肺(肺胞)では 酸素を取り入れて二酸化炭素を取り出すということなので、 酸素と二酸化炭素に変化があるのは理解できるのですが、 窒素が変化(窒素の量は 吸気<呼気 ですね。) してしまうのは理解することができません。 なぜなんですか?

  • 人間が生きられる上限酸素濃度を教えください。

    人間が生きられる上限酸素濃度を教えください。 人間は酸素濃度21%の地球に生きているが酸素濃度が35パーセントの石炭紀には生きることが出来なかったそうです。 また人間は18パーセント以下になると酸欠で死ぬそうです。 30パーセントだと生きられますか? 人間が生きられる上限酸素濃度を教えください。 あと石炭は二酸化炭素のはずなのになぜ石炭紀なのに酸素濃度が高いのですか?

  • 古代の酸素濃度の調べ方について

    よく古代生物の巨大化は、酸素濃度や二酸化炭素濃度が原因だという説がありますが、 古生代の酸素濃度や二酸化炭素濃度はどのようにして調べているのでしょうか? 地層に含まれる生物の数から酸素濃度の高低などを調べているのでしょうか? 化石や地層の年代を炭素の半減期で推測する方法なら知っていますが、 酸素濃度や二酸化炭素濃度の調べ方が載っていなかったので、質問させていただきます。 回答宜しくお願いいたします。

  • 呼吸

    肺動脈の酸素分圧と二酸化炭素分圧はどちらが高いのでしょうか?静脈血が流れているので、二酸化炭素の方が高いのではないかと思うのですが・・・。どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします!

  • 過呼吸の神経生理学的メカ二ズム

    精神的なストレス等が原因で過呼吸な状態が生じた場合、 血液中の酸素濃度が上昇するのでペーパーバック法により血液中の二酸化炭素濃度を上げる という治療が行われますが、 呼吸運動の中枢である延髄は「血中の二酸化炭素分圧の上昇」を感知しており、 二酸化炭素分圧の上昇をきっかけとして呼吸運動を亢進させますよね? すると(血液中の二酸化炭素濃度が極端に低下するから上げてやると改善するという理屈は分かるのですが)延髄の仕組みを踏まえると、 二酸化炭素を吸って二酸化炭素濃度を上げることで却って過呼吸な状態が促進されてしまうのではないかと思うのですが、そうはならないのでしょうか? 詳しい仕組みをご存知の方、回答よろしくお願いします。 また、過呼吸時における 「自分の意志で調節する方の呼吸運動」のメカニズムの状態 についても分かる方がいれば回答していただきたく思います。