• 締切済み

水道工事これって高くない?

先日、蛇口付の流しを買い 水道を設けようと ある業者で 見積もりを取りました。 分岐金具 \3,100 分水孔コック\2,400 パイプ2m \7,900 取り付け費 \18,000 計\31,400   でした。 これは 適正価格ですか?

みんなの回答

回答No.3

>蛇口付の流し どういうものかわかりませんが ちょっと高めの適正価格範囲だと思いますよ。 (ウチなら27000円くらい) 指定給水装置工事事業者でないと 施工できないことになってますから。

yanko-128
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 \27,000くらいのところを 探してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

複数見積もりをお願いして比べてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95139
noname#95139
回答No.1

まず 材料はメーカーによって多少変化します。 よく一般家庭に施工する業者なのかそうでない業者なのか。 (後者の場合は価格を定めていないので) 時間はどのくらいかかるのか。 値段が変動するといえばこのくらいです。 一応ソフトで積算しますが、強制的に値段は変えます。 もう少し細かくいってくれると助かりますが。 一般価格をネットで調べてみるのもいいかもしれませんね。

yanko-128
質問者

補足

メーカー名は 書いてありません。 一般家庭に施工する業者だと 思われます。 タウンページで見て 家に一番近いところにしました。株式でも有限でもない ただの商店みたいです。 見積もりも手書きです。これ以上詳しく書いてありません・・・ 時間は 一時間で終わる簡単な工事だと言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道工事の見積額について

    水道の漏水のため、業者にみてもらったところ築30年で水道管も古く複数漏水箇所があり、また住宅が近接していることもあり、新たに床下に敷設することとしました。 配管全約25mで、内22mが床下で架橋ポリというのを使用します。途中風呂場など3か所への分岐が必要です。 蛇口への配管立ち上がりは既存のを使用しますのでその接続は4か所です。見積額は、合計で21万ほどでした。工事期間は最大2日です。 気になる点について質問です。架橋ポリ継手一式37100円(架橋ポリは別)、コア抜き・配管工賃70,000円、諸経費33600円(たぶん工事代金の20%、中身はわからない)が、高いような気がしますがいかがなものでしょうか。 以前にも頼んだことがある業者で、震災で多忙な状況の中やっと見に来てくれたのですが、会社で同様の工事を他の業者に発注した時はもっと安かったように思いますし、諸経費も5%ほどだったと思います。 他からも見積もりを取ったほうがいいのかとも思いますが、なにせ漏水状態なので早めに対応したいという気持ちと、震災でどこの水道屋さんも忙しく見積もりにもなかなか来てくれない状況でもあり困っています。 この価格は妥当かご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 下水道工事について

    下水道工事に伴い、宅地排水設備工事を行います。 何社か見積もりをとる予定ですが、見積もり価格より、技術のいい業者に頼みたいと思いますが、うまい下手などは、設備工事には関係ないでしょうか?

  • 下水道工事 水道引き込み費用

    下水道工事 水道引き込み費用について、先日業者に見積もりをお願いしたところ、相場(インターネットで確認できるもの)より大分高額だった為こちらで相談させてください。 見積もりは下水管の引き込み工事で250万円との事でした。 下水道が接続されていない古い家を購入し下水道工事を検討中です。 こちらの物件は売却が正式に決定されていない為、工事業者には住所を伝えられない為、概算での見積もりになっています。 不動産屋に聞いたところ下水道は家の前の道路まで来ているとの事で、道路から家の敷地までの道は20-30メートルの登り坂になっています。 敷地に入るとすぐに家屋があり、トイレ、風呂、キッチンは家屋の手前側(敷地の入り口に近い)にあります。 水道本管がある道路からの距離を考えると250万は高いように感じるのですが、何か原因があるのでしょうか? 場所は田舎ですが、家が全くない場所ではありません。 その他、トイレは隣接する風呂場のリフォームを考えていますが、こちらは間取り変更もあり別途200万の見積もりです。 詳細な見積もりを業者に取ればいいのですが、売却が決定していない事、見積額によっては購入が難しいこともあり、中途半端な状態ですがリフォーム代を調べています。 250万円が妥当な金額であれば、購入を諦めようと思っています。 リフォーム代に詳しい方など、よろしければアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • ウォシュレットの設置工事

    ウォシュレットも大分安くなってきたので買おうか検討しています。 ただ、自分で取り付けできるか少々不安です。簡単でしょうか? 「取り付け器具付き」というのを買えばいいのですか? ちなみに私は、DIY好きの素人ですが、 過去に床下のHIパイプという給水管を途中で分岐して 庭まで配管して庭に水道蛇口を設置した経験があります。 転居前のエアコンを取り外し転居先に自分で設置もしました。 この程度の技術でウォシュレットを設置できないかなぁ?

  • 食器洗い機設置に伴う、蛇口の交換

    先日、転居したばかりです。 前の家で使っていた食洗機を設置しようと工事業者に頼んだところ、 水道の蛇口に合う分岐金具が存在しないから無理だといわれました。 新居は、ほぼ新築の分譲型マンションで、私たちは賃貸で入っています。 問題の蛇口は、浄水器と一体型のもので、たしかに分岐金具がありません。 したがいまして、食洗機を設置するためには、蛇口ごと交換しなければならず、 しかも退出時に現状復帰(もとの蛇口に戻す)をする必要があります。 工事業者に見積もってもらったところ、蛇口代に約5万円、 取り付け・取り外しにそれぞれ2万円くらいずつかかるといわれました。 当方、夫婦ふたり暮らしで、共働きです。 ふたりとも食器洗いが苦手なので、食洗機はかなり重宝していたのですが、この金額にはさすがにまいっています。 何か、よい方法があったら、ご指南くださいませ。

  • 水道、電気、ガスの分岐工事について

    こんにちは。 水道、電気、ガスの分岐工事について教えてください。 父が体調を崩しまして、二階建ての実家の家を賃貸することになりました。 一階は店舗用として、二階は住居用として別々の人に貸したいと思っております。 この際、水道、電気、ガスを上下階別々にしなくてはならないのですが、全部ひっくるめて65万のところを50万で工事してくれるという業者さんがいます。上下別々に水道光熱費を計算できるようにするのにこんなにお金必要なのかと疑問に思っております。 また、父は糖尿病だそうで、今後治療にもお金がかかるので、少しでも無駄は省きたいと考えております。 水道は新たに引くにではなく、分岐を設けて上下階に水を供給するそうです。 電気、ガスなどについては詳細はわからないのですが、見積もり金額が妥当か否かわからないので、アドバイスをお願い致します。

  • 水道工事部材は公開されていますか。

    水道工事部材は公開されていますか。 水道工事は指定店でないとできませんが、市の条例読みましたら市が指定した部材を使うようにとあります。 部材は高値で見積もられて(相見積とっても同じ)途方も無い金額がでてきました。 国道から掘削して引くのですが30mで180万です。3棟現場ですが、他の工事も入れますと300万です。見積の部材見ると、ホームセンターで販売しているものと同じ商品が4倍から5倍の値段になっています。業者は、市の指定部材であり、ホームセンターと商品が違うのか。 1.ホームセンターと商品が違いますか。ホームセンターも一流メーカーの刻印があります。仕入れ量の問題だという人もいますが、卸業者から仕入れますから、ホームセンターとかけ離れた金額がおかしいのです。 2.水道部材は定価があるのですか。見積に単価はありますが(mいくらとか)定価はありませんし、メーカー名もありません。例をあげるとHIVP25φで1050円/m、量水器BOX 11150円/個です。 国道からの取り出しで、掘削仮復旧費19m2612,000円、本舗装復旧費50m2410,000円 3.市は水道部材の金額とかメーカー名を公表していますか。いない場合、水道課でもらえるものでしょうか。 4.ネットで調べますと、水道工事があまりにも高すぎて市に文句を言った方もいるようですが、反論できない資料作らないと駄目ではないかと気付き、投稿しました。 国の規格JWWWAがあって水道協会が決めて、全国統一で決めているようです。 同品質であればどこでも買えるようにしてもらいたいです。たとえばJIS規格の鉄筋など(ホームセンターで安く買えます) 皆様のご意見聞かせてください。

  • 水道メーターからの流失

    日本の話ではなく、ある途上国でのことです。 水道管の水漏れを調べていたら、どうもメーターから市営水道本管のほうに水漏れしてるようなんです。 ここでは、市営水道の水圧はとても低く、うちの4階(高さ11メートル)にはポンプアップによる500Lの水タンクがあり、そこから家中に水を供給してます。 蛇口で見たところ、タンクからの水圧のほうが、1Fの市営水道の水圧より高く、双方(タンクからのパイプと市営のパイプ)の接続部分から逆流しているようなんですが、そういうことは考えられるんでしょうか。 水漏れしてる量は、月に12M3くらいのようです。

  • 下水道工事による地下水の影響

    下水道工事による地下水の影響 こに家に引っ越して3年半、生活用水を全て地下水のみを使用してきて何も問題ありませんでした。 去年の秋から下水道工事が始まり、工事中に地下水が濁り、工事後1ヶ月で蛇口から泥水が 出ました。 すぐ仮設水道も設置して貰い、機械が故障したので修理もして貰いましたが それ以来、ずっと砂が出続けていたので下水道課と議論してきました。 ですが、水質調査は元に戻り、問題ないので下水道工事による因果関係は断定できないとか、明確でないと言われてます。 井戸屋さんにボーリングを見て貰ったところ、上層部の水が地下に降りていると判明しました。 今まで使ってきた井戸を諦めて、新しくボーリングを掘る事になりました。 市が行った水量検査も泥水が出て以来、増えていたので、新たに水道(みずみち)が出来て 砂が出るようになったのだと思うのです。 20年前のボーリングで岩盤より上の28Mの深さの井戸で、地上より6M~28Mまでパイプに穴が開いています。 下水道工事を行った場所と、井戸との距離は10Mくらいで明らかに因果関係があると思うのです。 井戸の補償を求めているのですが、下水道課は因果関係を認めず、困っています。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。

  • シャワー取替え工事

    我が家の浴室は20年前取り付けた古いシャワーのままです。 水道の蛇口はお湯と水との二つ型で温度調節も大変です。 丁度よいお湯加減になるまで熱くなったり逆に冷たくなったりとかなりの時間を要します。その上丁度良くなった時は水圧が大きすぎてシャワーするにも体が痛いほどです。 この夏、赤ちゃんにシャワー浴びせることも出来ません。 それでいっそのこと温度調節出切るシャワーに変えようと思い今日業者に見積もりを頼んだところです。 蛇口から変えることになりますがその場合工事費は全部でどのくらいかかるのでしょうか。 大体でいいですので教えていただけませんか。 明日見積もりに来られていきなり言われた金額に驚かないためにも少し知っておいた方がいいかなと思い質問しました。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう