• ベストアンサー

猫を誤って落としてしまって怪我を・・・

 抱いたとき猫が暴れたので落として、怪我させてしまいました。 もともと野良で、左足をけがしていました。 いつも、足をかばうように歩いています。 その足を!です。 大丈夫か家族のものが、軽く触ったら、 「ふぎゃー!」 と大きな声と立てて、逃げてしまいました。 病院つれていきたくても、落とした私以外の家族にも、近づくと逃げてしまって。 今、いつもの元気が無く、大人しく小屋の中に入ってます。 猫初心者なうえ、家族も私どうしたらいいか・・・ 猫ちゃん御免なさい!あやまっても、許してもらえないですね。 どうしたらいいでしょうか?大至急お願いします!!<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

まずは、落ち着くまで待ちましょう。 エサと水を与えて、しばらく様子を見ます。 それまでは近づかないように。 エサを食べて落ち着いたら、抱いてあげるか、ケージ、無ければカゴはダンボール箱などに入れて病院へGoです。 大丈夫ですよ、ちゃんと飼い主の事は判っていますから、今は気が立っているだけです。 おだいじに

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 小屋にいても、ご飯も食べてくれないし、お水も・・・私達が近づくと逃げるということは、まだ落ち着いていないのですね。 もう少し様子を見ます。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.7

捕まえようと思って近づけば、慣れてる猫でも逃げます。(うちの猫がそうです) まずはおやつ、えさなどを手に、腰を低くして近づきます。ゆっくり、ゆっくり距離を縮めて、まずはえさを少しあげましょう。空腹時が効果的です。えさを噛んでる隙に撫でながら捕まえてはどうでしょうか。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございました。 >腰を低くして近づきます。ゆっくり、ゆっくり距離を縮めて・・・ ですか。 捕まえるのですが、情け無いのですがベテランの方にご協力を仰ぎまして。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nissy123
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.6

捕まえた後なのですが、洗濯用のネットに入れると落ち着くらしいです。 獣医さんもやっていました。 猫を洗濯ネットに入れて、キャリーバックなどで獣医さんまで運ぶと良いかと思います。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 洗濯ネットですね。 ベテランの方にご協力仰ぎまして、事無き終えそうです。 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62522
noname#62522
回答No.5

家に時間をかけて入れるしかないです。 缶詰などで呼んでください。 うちの庭に来ていた野良がある日頭に生傷を作りました。 暴れるのをだっこして家に放り込みパニックに・・・。 人が好きなのに、不思議でした。 やっとのことでキャリーに入れましたが、出発前に車内でキャリーから出て大暴れしたことがあります(^^;) 大変ですが、どうにか助けてやってください。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 がんばってチャレンジしたのですが・・・ベテランの方のご協力を仰ぎました。 捕まえた後の入れるにも大変なんですね。 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.4

猫はもともと人間に抱かれるのを嫌がるので、逃げ出さないようにしっかりと足を持って抱き上げましょう。 獣医さんに連れて行くにはキャリーバッグに入れて連れて行きましょう、何日もほかっておくと悪くなるので早く連れて行ってあげて下さい。

noname#179809
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 早く連れて行きたいのですが、捕まりませんので、ベテランの方に協力を仰ぎました。 抱き方のコツありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.2

小屋に入ってるって事は飼ってるんですよね? だったら逃げても捕まえられるでしょ 獣医さんに連れて行ってあげればいいことでは?

noname#179809
質問者

補足

 お返事ありがとうございます。 実は、外にいるんです。 ワンちゃんの小屋にいて、近づくと逃げるのです。 で、捕まらないんです。 どうしたらいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147004
noname#147004
回答No.1

ケガが心配なので嫌がってでも病院に連れて行ってあげたほうがいいと思います。ケージに入れて。 そのほうが質問者様もご家族の方お安心だと思います(^^)

noname#179809
質問者

補足

 お返事ありがとうございます。 連れて行きたいです!でも、小屋、外にありまして。 私達が近づくと、逃げるのです。 ケージにも入らない上、抱っこして歩く事事態が嫌いの子なんです。 どうしたら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物病院に緊急+通い猫を助けたい

    こんにちは、初めまして。 一年と半年ほど前から家の庭に入り込んで来て以来、通い猫のようになった数匹の野良猫(最初は一匹、次第に仲間を連れて来て庭の方で好きに遊んでは帰るようになったり、中には別の猫夫婦が子供を連れて来たりしました。ちょっと来ただけを含めても最低12匹は通い猫です)がいるのですが、その内の一匹である成猫のオス(私を含め家族は“こげ”と呼んでいます)が本日の先程12時30分頃、いつものようにふらりとやって来ると、後ろ右足を怪我しているようなものを確認しました。 見間違いかと思い後ろの左足と見比べてみたのですが、左足の方は他の通い猫のようにすっきり細く普通なのに比べ、右足の方は倍近く膨れ上がっていて足裏の肉球も何処か赤黒くぱんぱん腫れてるに見えます。歩く姿も右足を庇いひょこひょことしており、いつも元気な子なのにやはり足が痛いのか鳴き声も覇気がありません。 通い猫の数匹はこの子を含め懐いてくれているので、こげのこともどうにかしてあげたいのです。 取り敢えず、病院に連れて行こうか悩んでいるのですがお昼時ともありどの病院もお休み中です。 元々こげは野良の子ですから病院がまた開くまで何処かに行ってしまい兼ねないので、足をクッションで庇いながら膝に乗せて宥めていますがまだお昼休み中の病院に緊急で連れて行っても大丈夫でしょうか? うちでは動物を嫌う祖母がいるので、通い猫は許せてもなかなか飼うのが難しいです。取り敢えず、治療が出来たら完治するまでこっそりと囲ってあげ、その間里親を探してあげようかと思うのですが…その場合ワクチンや去勢は行ってあげるべきでしょうか? 他にも何匹か撫でさせてくれたり擦り寄って甘えてくれる子も通い猫の内にいるので、その子たちも出来るならこげのように大変な怪我や病気をする前に助けてあげられたらと思います。 長くなりましたが知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が怪我?骨折か?

    今日の朝が車の下から出てきたと思えば左足をかばって歩いていました。 また怪我をしたのか!と思い横に寝かせて左足をくまなく見ましたが外傷はありません。 「また」と言うのは2ヶ月前に右手を何処かの猫に噛まれたのか腫れていて膿んでいたんです。 犬猫病院に連れて行きまず膿を除去、消毒と抗生物質投与で飲み薬抗生物質5日分貰い 3日くらいで治りました。 今回は外傷なしです。高いところから落ちて骨折したのか?猫は打撲とかするんですか? 食欲はありますが座ってばかりでいつもと違います。 元気無いようです。年寄り猫なので足の骨が弱くなったのかなと思います。 明日に病院へ連れていきますが猫の骨折ってありますか?放って置くと自然に治りますか? 詳しい方回答お願いしまーす。

    • 締切済み
  • 猫が・・・怪我してしまいました。

    最近うちの猫が外に出っぱなしで帰ってきませんでした(>_<") 4日前に帰ってきたんですが・・・怪我をしていました(TへT;) 猫の状況↓ ●左前足に1cmくらいの円形の傷が二つと小さな傷が数箇所あり、尻尾の付け根にも1cmくらいの傷があります。いずれも傷口の周りの毛がはげています。 ●歩くときに怪我をしてる足を上げている。(怪我をしているため歩くとふらつく) ●食欲がなく、元気がない。 ●呼吸があらい。 ●鼻水も出てるみたいです。 こんな状態です(´△`;) 私は現在お金がありません・・・猫は保険も入ってないです。(一度も検査したことありません) どうしたらいいでしょうか?? ご協力お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の怪我

    8歳の♂です。 一週間前にけんかして左足と耳をけがして帰ってきました。 足はかなり痛めていたようですが、本人がなめているうちに傷が落ち着いて 二日ほどしたころには歩きまわり、食事も排泄も普段通りになりました。 そのころから耳から膿が出てきてにおうようになってきました。 温かいぬれタオルで拭いてあげるとおとなしくはしていますが 膿がへばりついていて、かなり見た目も匂いもよくありません。 猫の状態は食欲もあり、ベランダに出たり家の中を歩き回ったりと 元気なのですが、病院には連れていかなくてはならないでしょうか。 病院にいくと大騒ぎになるために、 できるだけ自然治癒をという考え方で育ててきました。 またへばりついた膿を取ってあげたいのですが、いい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫がひどく怪我をしました。

    今日の朝、2日帰ってこなかった私の知人の猫が怪我をして帰ってきました。お腹に10センチほどの傷があり、前の足の片方が靭帯損傷し、脱臼しています。病院に連れて行きましたが、先生によると安心はできないそうです。ほとんど毎日遊びに行っては猫と遊んでいましたので自分の猫のように心配です。私には猫の知識がないので、猫の生命力、怪我の危険性、どのくらいの怪我をすれば命に影響するのかについて知りたいと思っています。私にできることは、猫について調べて友達を励ますことしかでません。なんについてでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫同士のじゃれ合い(ケンカ?)でケガをしたようです

    同じ誕生日の、生後約2ヶ月の仔猫(アビシニアン)を2匹飼っています。 (先住猫♂+3週間遅れで♀。兄妹ではありません。) この2匹が同居するようになってから今日で約10日目というところですが、 同居3日目あたりには、追いかけっこやプロレスごっこをしたり、グルーミングし合ったりして、 寄り添って眠る姿は、飼い主から見てもすっかり仲良くなった2匹に見えました。 いつものように、この2匹がプロレスごっこをしている時です。 先住の♂猫が、『ギャッ!!』と聞き慣れない悲鳴を上げたので、何事かと2匹に目を向けてみると、 ♂猫が♀猫に対してシャーーッとフいたかと思うと、逃げるように自分のベッドに走って行くのが見えました。 その時の走っていく格好が、どうも、足をケガした…?というように見えたので、慌てて♂猫の状態を確認しに行くと、 右前足を へ のように折り曲げたまま、ブルブルと小刻みに震えてうずくまっていました。 心配になって傷の具合を確認してみましたが、外傷は見当たりません。 骨折している風でもないようです。(素人目ですが、プラ~ンとしているようには見えなかったので) 歩かせてみると、右前足をかばって左前足だけでピョンピョンと歩きます。 明らかにケガを負ってしまったような様子がうかがえます。 先住の♂猫は、今まで一度も♀猫に対して威嚇をしたことがなかったので、 悲鳴とフいたこと自体にも大変ビックリしたのですが、 仔猫同士のじゃれ合い程度で、片方がケガを負ってしまうことなんてあるのでしょうか…? すっかり元気がなくなってしまった♂猫が心配でなりません。(♀猫は元気モリモリです) とりあえず病院に連れて行こうと思っています。

    • ベストアンサー
  • 怪我した猫を助けたい。が…

    今私が住んでいるマンションの裏の用水路に足を怪我している猫がいます。 何とか助け出して病院に連れて行ってあげたいのですが、私はマンション暮らしのため助け出したとしても飼うことができません。 こういう場合、どこに言えば助けてもらえるのでしょうか? 保健所だと処分されてしまいそうですし…。 どなたかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がケガをしています。

    皆さんはケガをした猫を見つけた時はどうしますか? 私は今までできる限り助けてきましたが、現在家族との意見が合わず悩んでいます。 先日の夜、路側帯にうずくまっている猫を発見しました。 目がつぶれている様で、顔から多少の血を流しています。まるで高さのあるところから顔で着地したような感じでしょうか?とにかく目が全く見えていません。それ以外の目立った外傷はありません。 野良猫なのかどうなのかも分かりませんが、なんとかして助けてあげたいと思っているのですが、家族の同意を得れません。 「病院代は誰がだす?」「もし全盲だったら誰が面倒を見る?」「この猫を助ければ今後も猫を助けるのか?家が破産する」「飼猫に病気がうつったらどうするの?」といった理由で同意を得れません。 仕方がないと自分に言い聞かせるものの、見つけてしまった以上助けてあげたいと思うのですが私の考えは甘いんでしょうか?このまま見守るしかないのでしょうか? 現在は発泡スチロールに入れ暖かくし、ご飯を与えてみましたが食べたかどうかは分かりません。 ちなみに、仕事の帰りが遅いので病院に連れて行くにも時間があまりないうえに、家には飼い猫が3匹います。これ以上猫を増やしたらダメだと家族が猛反対しています。

    • ベストアンサー
  • 猫が怪我…?

    長文ですがよろしくお願いします。 土曜日に母が、猫の肛門周りに血が付いていたと言い、その夜確認したところ血は無く元気でした。 ちょっとした切り傷でもう血が止まったんだと思い、安心していました。 一人で寝るのが好きなのに、珍しく私の足元で寝ました。 日曜日、出掛けて帰ってきたら既に元気がなく、母によるといつも寝ている押し入れに上るのに失敗したそうです。 尻尾や下半身全体に触ると鳴いて嫌がり、尻尾には力が入らないようで、だらっとしていました。 普段なら、お腹を触ったりベタベタし過ぎると手を出したり噛んだりするのに、その元気もないようで弱々しく鳴くのみでした。 食欲はあるようですが食べても吐き、便をする時は痛がり発情期の猫のような大きな声を毎回出します。 月曜日、朝一で近所の動物病院に行き診察を受けたのですが、触診とレントゲンで異常が見つからず、痛み止めの注射のみの治療で火曜日まで様子見になりました。 血栓ができ尻尾が冷たくなって動かなくなることもあるけど、温かいのでそれはないらしいということしかわかりませんでした。 昨日の火曜日、私は病院に行けなかったんですが月曜日と同じく、なにもわからないまま痛み止めのみで水曜日来て下さいと言われたらしいです。 不安で色々調べたところ、パニックを起こして興奮で病院では全く声を出さない猫もいるらしいです。 うちの子は臆病者でまさにその状態だと思います。 でも具合が悪いのは間違いなく、今も悪化してるかもと思うと怖いです。 他の病院に行こうかとも考えたんですが、触診もレントゲンも異常がなくては、どこに行っても治療のしようがないですよね…。 噛まれるかもしれないけど私が触って様子を見た方がいいか、でも変に触って悪化しないか、色々考え混乱しています。 どんな症状かわかる方、多分でもいいので教えて下さい。 家で猫にしてあげられることはないでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m 長文読んで下さってありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • 猫の怪我と薬

    いつもお世話になっています。 猫の怪我に薬を与えてもよいか教えてください。 昨日私の家の庭にしっぽのつけ根に怪我をし、化膿している猫が迷い込んできました。 この猫に人間の薬であるフロモックス100を与えても大丈夫でしょうか。 以前犬の怪我の際に、病院から化膿どめとしてこの薬がでたような覚えがあります。 警戒し近づけないのですが、エサは食べてくれます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み