• 締切済み

オオクワの飼育方法

 去年オオクワの幼虫を2匹購入したのですが 菌糸ビンの中で羽化しています。 このあとどうすればいいんでしょうか? ♂と♀です。

みんなの回答

  • ww01
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

下のURLを参考にしてみてはどうでしょう。 よく分かると思います。 無事に出てくるといいですね。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oichan/b.6th.html
回答No.3

早めに成虫飼育の過程へと移してあげた方が良いと思います。 もしまたそのペアから幼虫をとりたいと思ったら、産卵木やマット等 いろいろな準備も必要です。 こちらのホームページも参考にしてください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yamajunya/index.htm
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.2

 よかったですね。おめでとうございます。  成虫は1ヶ月くらいは餌を必要としませんので、そのまま静置しておきます。成熟すると自分で上がって出てきますので、出てきたら飼育容器に移し、餌を与えます。  出てきたとき、どのくらいの大きさか、計測が楽しみですね。  餌は市販のゼリーか、バナナもいいようです。ただしバナナは腐敗しやすいのが難点です。ゼリーは、1日でけっこう食べてしまうので、蓋を開けずに十字に切って、その切れ目からなめさせるようにすると、マットにまみれたり、一気に食われることがないでしょう。  ショップで、朽ち木(朽ち木だけど新鮮なもの)を購入し、マット(腐葉土)に半分くらい埋めて、飼育します。ひっくり返ると起きあがれないので、捕まることができるよう、何か小物をマットに点在させておくと良いでしょう。  コバエがわきやすいので、蓋と本体の間に、極めて細かい目のネット等を挟み込むとコバエの侵入を防げます。  最初のうちは、性成熟しきってないので、雌雄別々に飼育した方が雌個体を傷つけずに済みます。  しばらくして性成熟してきたら、つがいで飼育します。朽ち木に産卵するので、あとで朽ち木を割り、幼虫を取りだし、菌糸瓶に入れます。  ブリーディングを継続したいのでしたら、同親の子同士の交配は、血を濃くして生存・繁殖能力が落ちますので、異なる親の子を3~4系統入手し、A♀×B♂、B♀×C♂、C♀×A♂というようにローテーションで交配するとよいでしょう。  オオクワの生理・生態、産卵台木の種類、交配のタイミング、幼虫の取り出しのタイミングについては、ここで説明するよりも、良いサイトが多数ありますので、それらを検索して調べてみてください。

回答No.1

eisuke226さん、こんにちは オオクワガタが蛹室の中で羽化したのですね!おめでとうございます。 羽化後、早く取り出された個体は、まだ体色が赤く、弱いため、死んでしまうことがあり、羽化してから一ヶ月は我慢が必要があるそうです(吉田賢治(監修)(1998)クワガタムシを飼う!成美堂出版 39ページ参照)。 また、参考URLも参照して下さい! ではでは!

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3467/kuwa-shiiku3.htm

関連するQ&A

  • オオクワの飼育について

    2009年の秋にいくつか卵が産まれ、ヒラタケ菌糸で育て、2010年の初夏に3匹の♂が羽化しました。 同じ兄弟達の中には幼虫のまま腐ってしまったものもいくつかいます。 また、兄弟の1匹は2010の晩秋になってケース(割り出し漏れのため、マットで育成。)の底で蛹化しているのを確認し、恐らく羽化したと思われますが、今も地表に出てきた形跡がりません。このまま一口もエサを食べずに越冬するのでしょうか。 別の兄弟2匹は今も幼虫のままです。先に羽化した♂の幼虫時代よりも小さいようにも思われます。 この、幼虫のまま2回目の冬を越える兄弟について、これから新しい菌糸に交換したところで、さらに大きくなるのでしょうか? 新しい菌糸への交換のショックで死亡する確率が高いのならこのままにしておこうかとも思うのですが。

  • オオクワ幼虫これどうするか

    国産オオクワで、 •添付画像のようにキノコ?生えてる、菌糸ビンほぼ真っ白、幼虫自体見えないので生きてるか逝ってるかどうなってるか不明 なのがいくつかありましたが、こうなった場合 菌糸ビン交換自負ならどうしますか? どうしたらいいですか??(切り捨てる か 可能性にかけて交換する←もしダメだったらムダになるが仕方ない か)。それとも、こうなっても生きてるとかですか?

  • オオクワ幼虫の性別判断

    オオクワ 幼虫 の♂♀判断一番簡単で楽な方法はありますか? ちなみに9月16日くらいに菌糸ビン投入の遅い組です また、♂♀判定や菌糸ビン効果の際は幼虫は手では触ってはいけませんか? スプーンですか? それとも消毒したスプーンですか? ←どの程度でしょうか

  • オオクワの菌糸について

    先輩方教えてください。 菌糸はヒラタケ菌糸ビンとカワラ茸菌糸ビンがあるようですが、これまで何も考えずにヒラタケ(オオヒラ茸)の菌糸ビンを使って着ました。 どちらでも良いのでしょうか?オオクワはカワラ茸菌糸ビンは不可? あと一つ、レイシ材と言うものはどの様に使用するのでしょうか?

  • オオクワ幼虫 これからどうするか

    国産オオクワ(久留米産)で、8月16日くらいに産卵セット投入し・9月16日くらいに割だし、だいたい2令~1令幼虫ですが、菌糸ビンの交換サイクルは今後どういう感じがいいでしょうか? 今の1本目は9月16日からです。 上記の通りだいぶ遅いですが、二本目♂1400cc・♀850cc、三本目も同じ がいいですか?。それとも、本数二本でいい だったり菌糸ビンサイズ違うのが良いですか?

  • 国産オオクワの飼育について質問です。

    国産オオクワの飼育について質問です。 ちょっとしたきっかけで国産オオクワのペアf4を購入してそれぞれケースに入れたんですがずっと土の中に潜っています。羽化してから1年経ってる個体です。 後、産卵などについてもチャレンジしようかと思ってるんですが f4でもちゃんとした個体を生むことが可能なのか 経済的な面で幼虫は10~15匹程度にしたいんですがどうすればいいのか オスとメスを同居させるタイミングの見極め方 など、色々教えて欲しいです。 質問多くて申し訳ないです。

  • オオクワがサナギに・・・

    オオクワがサナギになってしまいました。 捕獲が専門で繁殖は超初心者です。 試しに産卵セットを組み、昨年運良く生まれたオオクワの幼虫を3匹ほど飼育中です。 もともと800cc×3で飼育してました。 昨年9月に菌糸ビンに入れ替えた後、ほっといたのですが、ある夜ガリガリと捕食音に気付き見てみると、幼虫の大きさに合わせてビンの中に空洞が出来ており、このままでは餌が足りないか、瓶が小さいかの瀬戸際に感じられ、先週入れ替えました。 3匹のうち大きめの2匹を800ccから1500ccへ入れ替え、残り一匹は800ccの瓶へ戻しました。 一匹は直ぐに潜ったのですが、1500ccと800ccの各一匹が潜らずにいたのですが、そのうち潜るかと思い見守っていたのですが・・・ 今日見たらサナギになっているんです・・・ 添付写真は1500ccのものですが800ccのもの同様です。 触ったらマズイのは承知なのですが、これは・・・今後どう対処したらいいのでしょう?

  • オオクワ幼虫の冬の温度について

    またまた教えてください 最近寒くなって来てオオクワの越冬準備が必要かと思いご教授頂きたいのです。 成虫ではなく幼虫についてです。 現在15頭程のオオクワ幼虫を菌糸ビンにて飼育しています。 状況は「冷やし虫家」で温度調整し10月末まで25度、11月に入り22度まで下げている状況です。 自然に任せれば「冷やし虫家」から出して自然の温度で越冬させれば良いと思います。 しかし、せっかく持っている「冷やし虫家」を使い冬の間も菌糸を食べさせて、可能な限り大きな個体にさせたいと思っております。 この際、何度位が適温なのでしょうか? 現状の20度を超えるくらいでしょうか? また、加温をして冬を越すとそれだけ早く蛹化するのでしょうか 弊害も出てくるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • カブト、クワガタ飼育で質問

    詳しくないので何点かお願いいたします。 1・クワ飼育で、コクワなどの幼虫を菌糸ビンに2,3頭入れるのは良いのでしょうか(菌糸ビン置く場所が狭いので)。共食いとかしてしまうのでしょうか。 2・越冬するこれからの時期(エサを食べなくなる時期)、クワのメスを同じケースに数匹入れておくのは良くないですか。なるべく広いものには入れますが、傷付け合ったりするのでしょうか。 3・オオクワで使った菌糸ビンの中身をコクワなど他に使う場合、表面の白い部分は使えるのでしょうか。 4・菌糸ビンは水分を気にしなくて良いのでしょうか 以上、素人レベルで申し訳ありませんがお願いいたします。

  • オオクワの幼虫のこと教えてください

    もう生まれていないと思ってそのままほうっておいたオオクワの産卵木なんですが、何の気なしに今日割ってみたらなんと幼虫がいました。幼虫を育てたことがないので焦ってます。完全に割り出してませんが少なくとも7匹ぐらいはいます。夏に産卵したものですからもっと早く菌糸瓶飼育というのをやれば大きなサイズになったのでしょうか??今何齢幼虫ぐらいなのですか?菌糸瓶は温度管理が大変ということですが初心者は瓶づめしたマットでの飼育が良いでしょうか?とりあえず産卵木からは割り出しちゃっていいんですよね?パニクっちゃってすみません。