• ベストアンサー

オオクワ幼虫の性別判断

オオクワ 幼虫 の♂♀判断一番簡単で楽な方法はありますか? ちなみに9月16日くらいに菌糸ビン投入の遅い組です また、♂♀判定や菌糸ビン効果の際は幼虫は手では触ってはいけませんか? スプーンですか? それとも消毒したスプーンですか? ←どの程度でしょうか

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>オオクワ 幼虫 の♂♀判断一番簡単で楽な方法はありますか? 検索すると判定方法は写真入でたくさんありますが、一本目から二本目への菌糸ビン交換のときに行うのが普通だと思います。 オスと判定したものは1400CC以上のビンに、メスの場合は800CCのビンに入れます。メスの背中側の尻から三番目の節にはクリーム色の米粒型の斑紋が一対見えます。この斑紋が無ければオスということです。中には判別の付かないものも居ますが、私は?の場合は1500CCのビンに入れます。三本目に入れる時期にはオスとメスではサイズもまったく違うので、実はメスだったときには800CCに入れます。 >♂♀判定や菌糸ビン効果の際は幼虫は手では触ってはいけませんか? 手で触ってはいけません。スプーンやフォークなどの食器を使いますが、すべてアルコールで消毒します。 ドラッグストアで売っている小さなスプレーボトル入りを使います。手指の消毒用の商品は、手荒れを防ぐグリセリンや香りの薬剤などが添加されているのでよくありません。純粋にエタノールと水だけのものを買ってください。75%以上であれば大丈夫です。アルコールをスプレーして自然乾燥させます。アルコールは水でぬれている状態のものにかけても効果はありません。また乾いてない状態のスプーンを菌糸ビンに突っ込むと、アルコールに触れた部分の菌糸が死んでしまいます。体重測定をするのなら、はかりの皿も消毒してください。 >スプーンですか? それとも消毒したスプーンですか? ←どの程度でしょうか 上記のとおりです。消毒したカレー用の大き目のスプーンを使います。菌糸ビンの中を掘って、幼虫を出す場合は、フォークをうまく使いますが、コツをつかまないと大事な幼虫を死なせてしまいます。所在が確認できない場合は非常に難しいです。所在が分かっている場合は、遠巻きにするように菌糸を崩していきます。 消毒してない道具・器具を使うと必ずアオカビが発生します。 新しいほうの菌糸ビンの表面を消毒したスプーンでえぐって凹みを作っていったん軽くフタをして、現在の菌糸ビンを掘って幼虫を出し、スプーンで短時間で引越しさせます。ほじくり出した菌糸のクッションをうまく使って幼虫を転がり出させて移動させます。そのときに微量のフンを一緒に入れるほうがよいです。新しい菌糸ビンに入れた途端にフンをしてくれるのがベストです。スプーンから身をよじって落ちる場合もあるので細心の注意が必要です。 体重測定をするのなら、使い捨てのビニール手袋をつけて作業しますが、これも消毒を忘れずに! 直接幼虫に手を触れるとアカや脂分が幼虫について、カビや雑菌繁殖の原因となります。 オス・メス判別法 http://www.insect.jp/document/guide/bgguide102.html

kaiserwave
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • オオクワ幼虫 これからどうするか

    国産オオクワ(久留米産)で、8月16日くらいに産卵セット投入し・9月16日くらいに割だし、だいたい2令~1令幼虫ですが、菌糸ビンの交換サイクルは今後どういう感じがいいでしょうか? 今の1本目は9月16日からです。 上記の通りだいぶ遅いですが、二本目♂1400cc・♀850cc、三本目も同じ がいいですか?。それとも、本数二本でいい だったり菌糸ビンサイズ違うのが良いですか?

  • オオクワ幼虫これどうするか

    国産オオクワで、 •添付画像のようにキノコ?生えてる、菌糸ビンほぼ真っ白、幼虫自体見えないので生きてるか逝ってるかどうなってるか不明 なのがいくつかありましたが、こうなった場合 菌糸ビン交換自負ならどうしますか? どうしたらいいですか??(切り捨てる か 可能性にかけて交換する←もしダメだったらムダになるが仕方ない か)。それとも、こうなっても生きてるとかですか?

  • オオクワ幼虫の冬の温度について

    またまた教えてください 最近寒くなって来てオオクワの越冬準備が必要かと思いご教授頂きたいのです。 成虫ではなく幼虫についてです。 現在15頭程のオオクワ幼虫を菌糸ビンにて飼育しています。 状況は「冷やし虫家」で温度調整し10月末まで25度、11月に入り22度まで下げている状況です。 自然に任せれば「冷やし虫家」から出して自然の温度で越冬させれば良いと思います。 しかし、せっかく持っている「冷やし虫家」を使い冬の間も菌糸を食べさせて、可能な限り大きな個体にさせたいと思っております。 この際、何度位が適温なのでしょうか? 現状の20度を超えるくらいでしょうか? また、加温をして冬を越すとそれだけ早く蛹化するのでしょうか 弊害も出てくるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • オオクワの飼育方法

     去年オオクワの幼虫を2匹購入したのですが 菌糸ビンの中で羽化しています。 このあとどうすればいいんでしょうか? ♂と♀です。

  • オオクワ幼虫の菌糸瓶

    オオクワの幼虫を飼っていまして、こちらでも質問させていただいたことがあります。2月ごろに900CC程度の容器8個に菌糸を入れ、そこに一匹ずつ(8匹)の幼虫を入れて飼育していましたが、忙しさにかまけて今まで菌糸瓶の交換をやっていませんでした。菌糸はほとんど食べつくしてしまっているのでしょうか。もう6月になってしまいましたが今からでも菌糸瓶を交換してやった方がいいでしょうか。まださなぎになるには早いですから間に合いますか。さなぎになるならもう瓶の交換は必要ないでしょうか。内7匹は瓶の上のほうに上がってきている形跡もなく生きているんだか死んでるのか瓶を見てるだけでは判断できませんが、1匹だけ大暴れしていたやつがいて、割と大きくなっているのが確認されました。 http://okwave.jp/qa4599293.html

  • オオクワガタの幼虫の食痕について

    オオクワガタの幼虫の食痕について 教えてください。今月初めに初2令のオオクワの幼虫を菌糸ビン800ccに(20本)入れました。 大体何日程で食痕が見えてくるものなのでしょか?現在全てのビンで食痕はみあたりません。 ちゃんと成長しているのか気になってしまいまして。 投入から25~26度で管理しています。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • オオクワガタの幼虫が暴れるって?

    教えて頂けますか。 オオクワの幼虫を菌糸ビンに投入し、暫くして幼虫が「暴れる」 事があると聞きました。 この「暴れる」とはどう言う意味でその状態になると幼虫はどうなるのでしょうか?

  • クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまいました

    1ヶ月ほど前ですが、ギラファノコギリクワガタの2齢幼虫が入ったビンを買ってきました。 まずまず順調に育っているらしく、ビンの底にもだんだんと食痕がでてきて楽しみにしていたんですが、うちの親父さんが、本当に幼虫がいるのか、生きているのかわからないとのことで、菌糸ビンをスプーンでほじくりかえしてしまったのです。菌糸もビンの半分より上は茶色になってしまい下半分がかろうじて菌糸が残っている状態です。 菌糸ビンは食痕が目立ち始めたら交換と思っておりましたので、このままにしてもいいのか新しい菌糸ビンを買ってきて入れなおしたほうがいいのか判断に困っています。初めて菌糸ビンでの飼育、というか外国産のクワガタの幼虫飼育は初めてなものですから、どなたか教えてくださるかた、よろしくおねがいいたします。

  • クワガタ育成用の菌糸ビンについて

    クワガタ育成用の菌糸ビンについて オオクワの幼虫を飼っています。 ペットショップで使用済みの中古のビンを買って別に菌糸を買いました。 ペットショップのオーナーからビンは殺菌してから菌糸を詰めるように薦められていたのですがうっかり そのまま菌糸を詰めてしまいました。ビンに残っていた雑菌が気になるのですが、もう詰めて3日ほどたち、ビンの内側が白くなりはじめました。このまま4日ぐらいおいて幼虫を投入しても問題はないでしょうか?高いリスクがともなうでしょうか?それなりに質のよい菌糸を詰めてしまったので捨てたくはないのですが・・・

  • オオクワガタの幼虫を菌糸ビンに2匹投入したら

    先日、国産オオクワガタの1令幼虫を18匹割り出しました。12本の菌糸ビンがあったので、取りあえず12匹を投入しました。10日たって、半分くらいは喰跡がありましたが、他のは分かりません。現在、カップの中で残りの1令幼虫が6匹いるのですが、菌糸ビンの中の幼虫が、ちゃんと育っているかどうか様子を見ており、育っていなかったら、予算の関係上、もう1匹、上から投入しようと目論んでいます。仮に、初めから1100ccの菌糸ビンへ1令幼虫を2匹投入すると、問題は発生するのでしょうか?幼虫同士で喧嘩をして、両者ともに死ぬことはあるのでしょうか?経験がある方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく。ちなみに今年から始めたド素人ブリーダーです。