• ベストアンサー

離婚後の仕事について

 現在、離婚後の職業を考えているものです。年齢は30代前半です。 資格は、幼稚園と小学校の一種免許、普通自動車免許しか持っていません。これから、自分ひとりで生活していかなくてはなりませんので、今ある資格で何とかしたいと思っていますが、幼稚園と小学校の一種免許は持っていますが、実務経験がありません。他に今までは接客業をしてきました。PCも仕事の中で覚えたくらい(word、excel)です。  こんな私ですが、今持っている資格を生かすことはできるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

資格は生かせると思います。幼稚園の先生の資格をもっているのなら、無認可保育園やベビーシッターなどの会社では有利だと思いますよ。未経験ということですが、30台前半ならまだまだギリギリ大丈夫だと思います。 実務経験からいくと接客業ですかね。あなた一人だというのなら、なんとか仕事は見つかりそうな気もします。 ただお子様がいる場合は別です。サポート体制を整えておかないと、就職は難しいのが現実です。

noname#142205
質問者

お礼

そうですよね~。励まされた気分です。 やさしいアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事について

     現在、離婚後の職業を考えているものです。年齢は30代前半です。 資格は、幼稚園と小学校の一種免許、普通自動車免許しか持っていません。これから、自分ひとりで生活していかなくてはなりませんので、今ある資格で何とかしたいと思っていますが、幼稚園と小学校の一種免許は持っていますが、実務経験がありません。他に今までは接客業をしてきました。PCも仕事の中で覚えたくらい(word、excel)です。  こんな私ですが、今持っている資格を生かすことはできるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職について

     現在、離婚後の職業を考えているものです。年齢は30代前半です。 資格は、幼稚園と小学校の一種免許、普通自動車免許しか持っていません。これから、自分ひとりで生活していかなくてはなりませんので、今ある資格で何とかしたいと思っていますが、幼稚園と小学校の一種免許は持っていますが、実務経験がありません。他に今までは接客業をしてきました。PCも仕事の中で覚えたくらい(word、excel)です。  こんな私ですが、今持っている資格を生かすことはできるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚をして一人で生活している方お願いします。

    私は現在、30歳、女、離婚を考えています。子供はいません。猫2匹います。 これから一人で生活していかなければならない為、職をどうしようか考えています。 資格は、小学校と幼稚園の教員免許を持っていますが実務経験がありません。 結婚する以前は、接客業や家庭教師などをしていました。塾の講師は一旦就職したものの合わなくてすぐに辞めた事があります。 一人(猫2匹も)で生活していくに当たり、手に職をつけたほうがいいかなとも思います。ですので、やはりここで心機一転、資格をとり就職した方がいいかなとも考えていますが、どういった仕事が一人で生きていけるものなのか分かりません。 離婚をして、現在一人で生活している方、どういった仕事についていますか?職に就くまでの(資格をとったり・学校に通ったり)経緯なども聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします!

  • 一般事務の就職について教えてください!

    29歳女子です。 今は接客のバイトをしつつ、一般事務の仕事に就職をしようと思って、パソコン教室に通っています。 ワード、エクセルの3級に合格し、来月に2級の試験を受けます。 でも、事務の仕事を全くしたこともないため、実務経験もなく、この年齢で採用してくれる会社があるのか不安です・・・ 事務の仕事でつくにはあとどんなことを頑張ればいいですか? ワード、エクセルの他にあったほうが役立つ資格があれば教えてください!

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • 今、必要とされている資格

    20代前半の女です。 資格が何一つなく、免許ももっていないのでバイトで貯金をして免許をとりたいと思っています。 同時に資格習得の勉強費用も貯めて、何か手に職をつけたいのですが、現在、やりたい事、夢などがない状態で漠然と「目標は資格習得」という感じです。 色々やってみて、その中で何か得れるものがあり、続けたいと感じた時に、それを頑張ろうと考え、今、世間で必要とされている資格は何か調べています。 資格がすべてではありませんが、あくまで目標にしようと思っています。 これから持っていて損はない資格。 必要とされている職業になるかもしれませんが、それに必要、又はあると良い資格を教えていただければ嬉しいです。 因みにパソコンの専門に通っていたので、HTMLなどHPを作る知識はあります。 ワード、エクセルなど資格はありませんが…

  • こんなお仕事ありませんか?

    私は今、接客・販売の仕事をしています。 しかしパソコン教室でパソコンを習っていて、多少パソコンが使えるので、パソコンを使う仕事がしたいと思っています。 でも私は接客も好きなので、人と接する仕事もしたいんです。 パソコンも使いたいし、人とも接したい・・・。 両方共当てはまるお仕事ってないでしょうか? パソコンは、ワード、エクセルの2級の資格を持っています。アクセスもこれから習います。 宜しくお願いします!

  • 資格、持っていれば持っていて有利な資格など

     25歳の女です、今職業訓練で事務系のコースに通っています。だいぶ、パソコン入力やワード・エクセル等の操作は慣れてきましたが、パソコン系や事務系(簿記等)の資格は持っていません。 今までの仕事は接客や調理系の経験のみです。実務経験も資格もないので事務系の就職は大変ですが、頑張ってます。 とりあえず20年後30年後にパートでお弁当作りとかやりたくないです。 生活のこともあり、とりあえず就職することが(事務系)先なので、 運転免許を取るため教習所と、就職の対策にSPI2や面接練習・その他、学校の勉強をしていますが。他になにか資格の勉強がしたいと考えてます。手堅く簿記、MOSとか、司法書士・・ネイリスト・・・・・何を勉強しようか悩んでいます。 皆さんなら、何がいいと思うか、どうするか等お聞きしたいです。 注)できれば管理栄養士など実務経験が必要なモノ以外で、独学やスクールに通って取れるもの(難易度は気にしません)でお願いします。 参考にしたいので、よろしくお願いします。  

  • 転職でExcelの資格は効果ありますか?

    現在30代前半の男です。  日々の業務でExcelを利用するのでそれなりに詳しくなりました。 そこでExcelの資格をせっかくだから取っておこうかなと考えているのですが、この年齢になってExcelの資格を取得しても転職や昇級に効果はどのどの程度見込めるでしょうか(所感で結構です) 資格をとらなくても実務経験等である程度のExcelの利用レベルを想定できるので新卒とかでもない私の場合、資格取得はあまり意味がないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚できませんか?

    友人の両親の話です 原因などたくさんありすぎて書ききれないのですが、 父50代前半 慰謝料を払えるほど稼ぎはありません。       浮気の影あり 母60代前半 ずっと専業主婦で、歳からして働けません。      身内もいません。雪国で免許もありません(移動徒歩) こんな二人離婚はできませんか?

専門家に質問してみよう