住民税の支払い方法と申告の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 主人の会社では住民税の支払いは自分で収めることになっており、住民税の申告用紙が送られてきています。
  • しかし、年末調整の際に提出し忘れた生命保険料控除と医療費控除の還付申告があるため、住民税の申告の必要はないと思っていました。
  • しかし、還付申告の提出期限を過ぎてしまった場合でも、5年以内なら問題ありませんが、住民税の申告は別に行う必要があるかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

住民税、普通徴収について・・

少々ややこしいのですが、主人の会社では住民税の支払いは 自分で収めることになっていて(いわゆる普通徴収!?) 住民税の申告用紙が送られてきてたのですが、今年は年末調整の際 に提出し忘れた生命保険料控除と医療費控除の還付申告があるため 住民税の申告の必要はないと思っていたのです。 しかし、還付申告(確定申告書A!?)の提出が今月、来週に なってしまい3月15日を過ぎてしまいました。 還付申告の場合、5年以内なら提出期限の問題はないはずですが 住民税の申告はこのような場合、それとは別にするべきなのか どうか分からず質問させていただきました。 全く無知で、質問の内容にも間違った知識があるかも知れませんが・・ ご回答よろしくお願いいたしますっ!!!

noname#123816
noname#123816

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

期限後でも所得税の確定申告をすれば、住民税の申告も自動的にできますよ。 私も以前、年末調整のときに提出していなかった保険料控除を確定申告したら、何もしていなくても住民税の変更通知もあとから来ましたので。 申告したのは9月ごろで、当然住民税の金額も6月に一度決定されていたのですが、遡って金額が変更されていました。だから大丈夫ですよ。 ただ期限後だと、税務署から市役所へ住民税用の申告書(複写になっている2枚目)が回るのが遅いそうで、すぐには連動しないと言われました。 すごく急いでいるとき(例えば保育園料の決定待ちのとき)などは、税務署に提出した確定申告書の控えに受付印を押してもらって、それを市役所の窓口に持って行って、「税務署でこのように確定申告しています」と事情を話せば、市役所によってはすぐに対応してくれるみたいです。

noname#123816
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 期限後でも確定申告(還付申告)をしていれば 住民税の申告も自動的にされるのですね。 >ただ期限後だと、税務署から市役所へ住民税用の申告書(複写になっている2枚目)が回るのが遅いそうで、すぐには連動しないと言われました 税務署から市役所に連動するのはどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか? 6月の住民税額決定頃には申告書(複写になっている2枚目)は回っているでしょうか? よろしければ再度、回答頂ければ助かります!

その他の回答 (1)

回答No.2

再度No.1です。 すみません、回付時期など事務の内容については、詳しいことは分かりかねます。 確定申告期間中は、毎日のように回付されるようですが、それ以外の時期は1ヶ月分まとめてとかではないでしょうか?(別件で、税務署の窓口でそういう趣旨の説明を受けたことがあります) 申告されるときに、税務署の担当者に聞かれてみてはいかがでしょう?

noname#123816
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 郵送にて提出するのですが不安がなくなりました♪

関連するQ&A

  • 住民税の普通徴収と還付

    不動産経営を始めたサラリーマンですが、初年度は初期コストがかかり、赤字決算になるため、確定申告では所得税の還付が受けられる見込みです。 職場に不動産賃貸は伏せたいので、住民税については、普通徴収を選択しました。給与所得分についての住民税は、特別徴収で21年度もしっかりと徴収されることでしょう 本来、所得税も還付されるのですから、住民税も、特別徴収にすれば、かなり低い住民税額になると思います。普通徴収を選択した場合、明年の末に、年末調整か修正申告をして、住民税の還付が受けられるのでしょうか? それとも、その分は受け取りを断念せざるを得ないのでしょうか?

  • 住民税と住宅ローン減税について

    21年度の源泉徴収票をいただきました。 昨年は住宅ローンの申告を税務署で行い、今年から年末調整で行いました。 源泉徴収税額が 0円になっているので、所得税からは引ききれていないというのは、なんとなくわかるのですが、もっと詳しく教えてください。 所得控除の額の合計  1,747、012円 源泉徴収税額         0円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 50,750円 住宅借入金等特別控除可能額 120,000円 となっています。 また、12月の給与明細に、年末調整還付 80,080円 となっています。 ●単純に120,000-50,750=69,250円 が住んでる市町村に確定申告すると住民税の控除として戻ってくるのですか? ●還付されるのですか?22年の住民税が69,250円分減るのですか?  今月、2月の給与明細の住民税は、去年と同じ額が引かれています。 ●69,250円が年末調整で控除しきれずに、住民税の方から控除されるという事でいいのですか? ちなみに、住宅への入居は20年の1月です。控除期間は15年です。 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 退職金で徴収された住民税は確定申告で戻る?

    今年退職金を貰いました。所得税・住民税とも徴収されました。 退職金の申告書は提出しています。 確定申告により所得税は還付されます。(計算により) 住民税はどうなのでしょうか?市役所に確定申告するのでしょうか? それとも住民税に関しては申告による還付とかは無いのでしょうか?

  • 医療費控除と住民税

    医療費控除と住民税に関しての質問です 毎年還付金があるため医療費控除を行っていました。 今年も医療費が50万を超えているため、手続きの資料を作成しようと思いましたが、源泉徴収額が0円であることが分かり、還付されないと知りました。(いろいろと控除の対象があり、こうなりました) しかし医療費控除をすると住民税が減税されるため、還付金が少なくとも(今回の場合0ですが)ということを聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、 「医療費控除を行うと住民税が減税される」ということは事実なのでしょうか? その場合、今回の事例(年間医療費50万、源泉徴収額0円の場合)医療費控除を申告したほうがいいのでしょうか?

  • 確定申告と住民税について

    再度教えて下さい。 年末調整で生命保険の控除額を50000円のところ、45000円で申告してしまいました。 源泉徴収額は2200円でしたが、再計算すると200円の還付金があります。 ただ、会社を半休取ったりして200円のために税務署に行くのも、と思うのでこのままにしておこうかなと思うのですが、何か不都合がありますか? また、控除額が増えるので住民税の課税総所得額が45000円から40000円ほどに変わりますが、住民税の額も大きく違ってくるのでしょうか?

  • 確定申告した住民税の徴収について

    主人はサラリーマンで、会社で昨年、年末調整しました。 その後、配偶者である私の所得の修正申告箇所があったのと、医療費控除の申告をする為確定申告をしようと作成しました。 住民税についてですが、普通徴収か特別徴収かという箇所が見当たらなかったのですが、このまま提出しても特別徴収になりますでしょうか? (給与、公的年金等以外の所得に関わる住民税の徴収方法の選択箇所は有りましたが、主人は給与所得のみなのでこちらの記入は不要かと思います)

  • 所得税と住民税の関係について教えて下さい。

    今年マンションを購入しました。 住宅ローンの還付で、主人の所得税がゼロになります。 所得税がゼロでも、住宅ローンの控除は住民税には無関係ということで 生命保険料控除の申告は行った方が良いということまでは、何とか理解できました。 ただ、私もフルタイムで働いているため、所得税を払っています。 そこで主人の分の生命保険料控除を私の方で行おうかと思いましたが 私も給与控除で生命保険料を91,400円支払っていて、生命保険料控除額が47,850円です。 最高50,000円には達していないので、夫の分の生命保険料控除を夫側でやるか私側でやるか迷っています。 主人は今まで生命保険に130,000円支払って、50,000円の控除を受け取っていたので 今年、100,000円の生命保険の申告がなくなると、来年の住民税があがるのではないかと心配していますが そうなのでしょうか? 例えば、今年私が申告して、来年の夫の住民税やら所得税があがったとしても 来年末の住宅ローン控除の還付で戻ってくるかな…と思っているのですが。。。どうでしょうか? (所得税の納付額が少ないので、住宅ローンの還付を充分に受けられなさそうなのです…) 意味不明な質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 住民税の金額について

    所得税の医療費控除の確定申告をするのが遅くなってしまい、4月になってから申告しました。 その結果、住民税の計算には反映されず申告前の所得で特別徴収の通知書がきました。 この場合住民税は再計算されないのでしょうか?それともなにか手続きをとれば再計算して還付してくれるのでしょうか?

  • 専業主婦の確定申告(投資益の住民税への影響)

    専業主婦で株をしています(特定口座、源泉徴収有り) 会社員の夫の扶養になっています。 昨年の確定申告で、株の譲渡益と配当金を合わせて38万以下(約37万)だったので申告し、源泉徴収された分が還付されました。 しかし住民税の基礎控除が33万ということに気付いておらず、住民税の支払いが発生しました。 確定申告の書類を作る時、生命保険料控除を入れても入れなくても還付額が同じだったので入れずにいたのですが、住民税の節約ためには生命保険料控除も申告に入れておいたほうが良かったということですか?

  • 普通徴収で支払った住民税と確定申告

    ご質問させて下さい。 確定申告を行おうと思っておりますが、2009年に支払った普通徴収の住民税は控除対象となりますでしょうか。 確定申告Webサイトで電子書類作成をしておりますが、入力する項目が分からず、調べてみますと、控除対象になるという意見とならないという意見があり、混乱しております。 住民税自体は市町村に支払っている税金ですので、支払った分は所得からひかれて、その額に対して所得税が決まるものと思っておりましたが、確定申告の知識があまりなく、源泉徴収に慣れておりましたので、どなたかご教授いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう