• ベストアンサー

F1で

F1でチームオーダーは禁止ですが 先日のマレーシアGPのようにトップでマクラーレンのアロンソが走る中 2位のマクラーレン、ハミルトンがわざとゆっくり走って3位以下を ふさぐのは戦略上アリでしょうか? ちなみにハミルトンがわざとゆっくりだったかは分かりませんが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アリですし、レースの基本戦術です。 チームオーダー禁止とはチームーメートに自分の勝利やポイントを 譲る行為を指しています。 全力で下位マシンに抜かれるな。と言う指示を出すこと自体 ごく当たり前の事であると言うことです。 抜かれない事に専念すれば、ブロックラインを走ったりと 速く走る為だけのテクニック以外の要素が出てくるので 必然的にラップタイムは落ちます。 その間に前のマシンは逃げますが、遅いマシンを抜けない 下位のマシン&ドライバーが悪いだけです。 そんな走りばかりされると見る方は萎えますが。笑

bantyou18
質問者

お礼

確かにアリなのかもしれませんが 逆に言えばチームオーダーそのものは出してませんが 「アロンソは1位ハミルトンは2位」で走れって言ってる様にも聞こえます。 本来はハミルトンは3位以下をブロックすることよりもアロンソと張り合って1位争いするのが本来のレースではないでしょうか? もしハミルトンが1位で走ってたとしたら2位のアロンソは3位ブロックを勤めてないと思います。 アロンソはポイント争いでライコネンと競っているので8ポイント って訳にはいかず何が何でも10P取らせたいように見えて仕方ありません。 とは言っても実際は分かりませんよね。 おっしゃるとおり重タンで伸びなかったのかもしれませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.3です。 >「アロンソは1位ハミルトンは2位」で走れって言ってる様にも聞こえます。 その通りだと思います。 >本来はハミルトンは3位以下をブロックすることよりもアロンソと張り合って1位争いするのが本来のレースではないでしょうか? それは少し違う意味合いで見る人も居ます。 といいますか、F1をドライバー単位で応援している 人の立場から見れば、そうあって欲しいと思うでしょうが F1には二つの側面、二つの大きなタイトルがあります。 ドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルです。 前者は文字通りドライバー個人の為の物ですが 後者はチームが目指すタイトルです。 F1は個人戦と団体戦の融合なのです。 チームとしての最大の目標はどちらのドライバーを勝たせるかではなく どうやれば二人のドライバーの合計点が高くなるか。 それを考えて戦略を練ります。 つまり、チームとしてはアロンソが優勝しようと、ハミルトンが優勝しようと 順位が同じならば結果は同じポイント。 その二人を真っ正面から戦わせ結果、どちらかのマシンに 無理が生じトラブルでリタイアしたり順位を落としたりすることは チームとして作戦の失敗を意味します。 まして万が一、二人が交錯しリタイアなんて事になれば 目も当てられません。 もちろん戦術的に、ワールドチャンピオン経験を持つアロンソを 優先させて走らせる事が結果、年間を通じ多くポイントを取れると 判断するのもチームとしてみれば戦略の1つでしょう。 その事まで批判するF1関係者は、まず居ないでしょうし それを言い出したら、今のF1は成り立たなくなります。 (各チーム出走台数を1台にでもしないと) 予選やスタート、途中経過でアロンソの前に出れなかった ハミルトンの負けです。 チームから見ればドライバーを勝たせる為にチームがある訳じゃない チームを勝たせる為にドライバーが居るのです。 チームから見ればドライバーは交換可能なパーツの一部でしかありませんから。 そしてヨーロッパではドライバー個人を応援するのではなく フェラーリ等、チーム単位で応援している人も数多く居ますので 人によって見方が変わると言うことですね。

bantyou18
質問者

お礼

そうですねチーム側から見れば、ドライバーはどっちが勝っても良いのかもしれませんね。 確かにチーム内バトルは怖いですよね。 トヨタならラルフとトゥルーリ、ホンダならバトンとバリチェロどっちかが入賞してくれればいいって感じはあります。 ただ、上位陣に行くと、かつてのフェラーリのミハエルとバリチェロの師弟関係の印象があまりにも強すぎるんです。 フェラーリに居た頃のバリチェロの気持ちを考えるとハミルトンも・・・?って思っちゃたりもします。 ところでバーレーンではアロンソよりハミルトンの方が予選は上でした 決勝でアロンソに譲るような事があったら・・・? ない事を期待します。 参考になる意見有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

戦略としてはありなんじゃないですか? まず、bantyou18さんも言ってるようにハミルトンがわざとペースを落としてフェラーリを抑えていたかは誰にも真実はわかりませんし。 ハミルトンはかなり燃料を積んだ状態でスタートしていたのでマシンが重くてペースが上がらなかったっていう点もあるかもしれないですね。

bantyou18
質問者

お礼

アドバイス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

かなり昔ですが、セナが3位以下を抑え1位のベルガーをどんどん先行させてフィニッシュはセナ⇒ベルガーとう作戦はありました。ラインをずらすのでテクニックがいりますね。ご参考まで。

bantyou18
質問者

お礼

そういえば 1位ミハエル、2位バリチェロで3位以下をブロックってのもありましたね。 場内は大ブーイングでしたがFIAからの苦情は無かったかと思ったんですが。 って事は戦略上アリなのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F1,やはりチームオーダーは存在するのか?

    マクラーレン、”ドライバーで優先順位はつけることは絶対ない”といいながら次のような事がおきてます。 L.ハミルトンは1回目のピットストップのタイミングについて、「アロンソからたった3周後にピットストップの指示が来た。びっくりしたよ。フェルナンドよりも5、6周は多く走れるだけの燃料があるってわかってたからね。僕には彼とのギャップを埋めたり、自己ベストを更新する方法はなかったんだ」と語り、チームの指示によって優勝ができなかったと明かした。 巧妙なチームオーダーはしかたないのでしょうか?ハミルトンはそれに反抗し来期別のチームへ移籍する権利はあるのでしょうか?

  • F1 予選についてわからないことがあります(超初心者です)

    予選でポールポジションを決めますよね。 最終20分走るわけですが、 1、20分内であれば何周も周り、その中で一番早いタイムでポールポジションを決めるのですか? 2、「アタック」って何ですか?「最終アタック」って何ですか? 3、20分の中で「ピットイン」するのは何故ですか?どの車も「ピットインするのですか?」 4、ハンガリーGPにてアロンソが6番手スタートに降格になった理由がわからず質問させていただいたところ 「チームはハミルトンにアロンソを先に行かせ,アロンソのバーンアウトの時間を延ばす作戦だったのにハミルトンはアロンソの前をずっと走ってしまった。」ことが発端だったかも、、、という回答をいただきました。この中で「バーンアウトの時間を延ばす作戦」というのがよくわかりません。 あまりにもくだらない質問で申し訳ありません。 どうか教えてください。

  • F1 ハンガリーGPについて

    このレースでアロンソは、ハミルトンに対して故意にレースを妨害したとして、5番グリッド降格という処分が下されました。 ハミルトン自身も、チームの戦略方針に従わなかったという話もありましたが、実際のところはどちらに非があるのでしょうか? やはり、意図的に妨害行為をしたのであれば、この処分も妥当だと考えるべきなのでしょうか? 何かチームの事情とドライバー自身のことがごっちゃになっていて分かりにくいです。

  • F1 ライコネンとハミルトンは同じチームで一緒だったですよね。

    F1 ライコネンとハミルトンは同じチームで一緒だったですよね。 とは言えライコネンがマクラーレンの正ドライバーの時期にはハミルトンはマクラーレンの育成ドライバー権テストドライバーだった気がしますが実際のところどーだったのでしょう?

  • F1で最も多くのチームにわたって優勝したのは誰

    F1で最も多くのチーム(コンストラクターズ)にわたって優勝したのは誰ですか。 ベッテルならレッドブルとトロロッソの2チーム バトンはホンダとブラウンとマクラーレンの3チーム ハミルトンはマクラーレンのみ。 このように歴代で多くのチームで優勝したのは誰ですか?

  • F-1の来季のドライバーのチーム

    F-1を毎回欠かさず見ている者です。 今季も最後までハラハラドキドキの展開ですが、来季は誰がどこのチームになるのでしょうか? アロンソはマクラーレンに残る? フェラーリの二人はそのまま?とか知りたいです! できるだけ詳しく書いていただいたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • F1初心者の質問です。

     ここ数年来のF1ファンです。ちょこちょこみていましたが、昨年辺りから毎回見るようになりました。今さら聞けない疑問があります。お詳しい方、どうぞ教えてください! (1)マシンのエンジンは、一度止まると再びかけられないのでしょうか?(レース途中でよくストップしているので、最初にピットでクルーの人とかにやってもらう以外ないのかなと思いました。) (2)クルーは、担当のドライバーが決まっているのでしょうか?(例えば、同じマクラーレンでも、アロンソ担当とか、ハミルトン担当とか。) (3)スポンサーの腕時計はどこのものでしょうか?(表彰式でハミルトンがつけていますが、あれはハミルトン個人のスポンサー?それとも表彰台に登る人は皆付ける?去年キミがどこかの腕時計のイメージキャラクターをやっていたような記憶があって、かぶらないのかなと思いました。) (4)アロンソとハミルトンの体制は来年も続くのでしょうか? (5)国際映像は、どこの局が撮影しているのでしょうか?(その開催国の局?) よろしくお願いします。

  • F1好きな人に良い写真集やDVDはありますか?

    F1好きな人に良い写真集やDVDはありますか? プレゼントしたいのですが何かありませんでしょうか? ちなみにこの前鈴鹿で行われた日本GP2010で3位だった ドライバー:フェルナンド・アロンソ (ESP) チーム:フェラーリ F10が 好きだそうです。ドライバーというよりそのチームが 好きみたいなようですが・・・

  • アロンソとバトンに付きまして

    今年から、マクラーレンホンダが復活しましたが、トップ争いするようになるには2年位は掛かりそうです  ドライバーのアロンソやバトンは、それまで待てずに他のチームへ行ってしまわないでしょうか?  彼らの能力を考えると、トップチームへ移籍すれば、すぐにでも優勝争いが出来そうです また、他のチームも彼らを欲しがると思いますので、誘いがあると思うのですが、果たして 辛抱強くマクラーレンホンダに乗っていてくれるでしょうか?

  • F1マシンについて

    はじめまして、F1観戦初心者です。先日のGPモンツァを観戦して、疑問に思ったことがあります。 1)ブレーキングの際、チームにより、ブレーキパットの部分が灼熱色になるのが見えたり、見えなかったりしました。これは素材による違いなのでしょうか、それともブレーキパットの構造の違いでしょうか? 2)昨年に比べ、マクラーレンのキンキンバリバリした金属的なエキゾースト音が際立っていないように感じました。これは、他のマシンがマクラーレンのようになってきてるからなのか?それとも、単なる気のせいなのでしょうか? 素人の私に、わかりやすくお答え頂ければ有難いです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう