• ベストアンサー

キレイなパスタの食べ方

wuestenrot13の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

正しいかどうか、ただ私がイタリアにいた時の経験なんですが。 まずはパスタを「ほんの2.3本救ってまきつける」感じで。そうすれば大きくならなくてスマートです。 すすりこみはやはりタブーだと思います。 ある団体観光客相手のレストランでは、日本人団体客は奥の、仕切りのある向こうの席に決まっていました。音を立てて食べるため、他の国からのお客に嫌がられるからです。差別的と思われるかもしれませんが、マナーとは他の人が気持ちよく過ごすためのルールですから、仕方ないのかなと思いました。 具をフォークで刺すのは無問題。パスタソースをすくうのにスプーンを持ち替えるのも構わないと思います。 パスタソースが美味しかったら、パンでお皿をぬぐうように全部食べてOKです。残すよりよほど喜ばれます。 スプーンを同時に使うのは日本だけではありません。アメリカでもやってました。でも、スプーンの上で巻いたってメリットないですよね。お皿でじゅうぶんですね。

nashiringo
質問者

お礼

日本人団体客は奥に・・・っていうのはなんだかショックでした。 確かに音を立てるのはみっともないし、迷惑がられてしまうだろうけど・・・マナーにそれだけ厳しいんですね!! 具をフォークで刺すのは無問題で良かったです。 スプーンを使う意外は特に問題なさそうなので、これからもこの食べ方で続けていきたいと思います。それから、ソースを残さず食べて良いということも、わかってよかったです!ただ、もう少し、巻きの練習はしたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • パスタにスプーンは不要ですよ

    パスタ、というより当方にとっては「スパゲティ」ですがあれを食べるときなんでスプーンを使う人がいるのですか。不要です。当方はフォークだけで食べてます。それが正式な食べ方らしいのですがそれ以前にスブーンは要りませんよ。「洋麺」をフォークに巻き付けてそれを口に運ぶのに何かの役に立ちますかねえ、スプーンが。

  • パスタの具ばかり皿に残ってしまう。対処法は???

    具だくさんのパスタ(ミートソースやカルボナーラではなくて、野菜炒めみたいな感じのパスタ) についてです。 食べていると麺ばかり取れてしまい、 最後のほうはお皿に具ばかり残ってしまいます。 具も麺も一緒に取りながら食べ、 どっちが多く残るということがなく食べ終えられる方法を教えていただけませんか? なお、勝手ながらスプーンを併用しながら・・・という方法はパスしてください。 よろしくお願いします。

  • このパスタの食べ方

    こういうほうとうみたいな麺のパスタはどうやって食べればいいのでしょうか? フォークとスプーンしか用意されていませんでした。 フォークでは巻けませんでした。 フォークとスプーンを駆使して、食べやすいサイズに切って食べましたが、 それで正解なのでしょうか?

  • パスタ マナー違反?

    パスタ(スパゲティ)を食べる時ってスプーン使いますか? 私は イタリア人の友人から 「スプーンを使うのは子供だけよ」と聞いたことはあったのですが やっぱりスプーンがあった方が食べ易いなあと思います フォークだけだと ソースが跳ねてしまい易く 怖いってのもありますw ところが、先日、友人と食事に行った時に 「私 こっちの方が食べ易いから」と言いわけして スプーンを使いましたら お店を出たあとで 「イタリアではスプーンは使わないのよ。覚えておいて」と 「知ってるwスプーンって子供だけなんだよね」と答えたら 「そうじゃなくて スプーンは使わないのよ」と重ねて訂正が・・。 そこでお伺いなんですが パスタにスプーンを使うって そんなにダメダメなことなんでしょうか? 下品? みっともない? マナー違反? 失礼? 知ってはいるけど これが便利 ってのじゃ いけないんでしょうかねえ? 因みに 今回行ったのは レストランとかトラットリアではなく 気軽に入れる パスタハウスみたいなお店でした フォークだけでパスタを上手に食べる練習しようかな? イタリア人は 最後はズルっとすすって食べてるのを 料理番組で見ましたが 何だか あれは気がすすまないです(悩)

  • パスタの原材料は?

    以前製麺器を購入したとき、付いてきた料理ブックに、スパゲティーの麺の材料は強力粉と卵のみで練るとありました。 作ってみると、よくある乾麺のスパゲティ―と麺の感じがぜんぜん違います。 よく言えば凝縮されてて美味しい。 悪く言えば硬くて・・・。 市販品の材料を見ると「強力粉」しか書いてありません。 市販のマカロニもどうも小麦粉だけで練られているらしいし。 スパゲティ―って本当はどう作るのでしょう? イタリアの本場もののパスタは? 詳しい方、教えてください。

  • 賞味期限のきれたパスタは食べても大丈夫?

    こんにちは。 お昼ご飯を食べようと思ったら、な~んにもなくって、 そうだそうだ。確かスパゲッティがあったな。和風カルボナーラでも作ろうかしらー。 なんて思って、麺をとりだしたら、(パスタ料理なんて滅多にしないもんだから)賞味期限かなりきれてたんですよね~(笑) 2000.07って記載されてるんだけど・・・。 それでも気を取り直して(直すな)、生物じゃないから大丈夫~♪なんて麺を手に取ると、 あれれ?この穴は、もしや虫食い・・・? 普通だったら、この辺であきらめて、スパッとパスタを捨てるところなんですが、 なにぶん、他に食べるものがなくって(笑) コレ、食べても大丈夫ですか?

  • パスタとスプーン

    パスタ発祥の地であるイタリアではパスタを食べる際にスプーンを使うのは子供だけ(スープもの以外)だそうですが、あなたは? (1)ここは日本だから日本の文化としてスプーンを使っても良い (2)スプーンは使わない フォークの背にライスを乗せて食べるのはマナー違反だそうですが、あなたは? (1)ここは日本だから日本の文化としてフォークの背を使っても良い (2)フォークの背は使わない

  • パスタを食べる時・・

    パスタを食べる時、フォークとスプーンが出てきますが、知り合いに、スプーンはイタリアの人はあまり使わなくって、子供が上手く食べれないからスプーンが付いてくるんだよ。どっちかって言うと子供の為で大人は使わないといわれました。実際そうなんですか?

  • パスタの食べ方

    今更、パスタの食べ方と、フォークの背を使っての御飯の食べ方。 日本にいると、「本当はスプーンの上でクルクルやらない」とか、「フォークの背にごはんをのせて食べるのは日本だけ」とか言 いますが、 イタリア人のシェフから、スプーンを使うときはこうやるんだ。僕はマンマから教わった。 とか、 カナダ人の知り合い(育ちは中の上くらい)が、ごはんを食べるときにフォークの背に乗せて食べているのですが、 もう、ぶっちゃけどっちでもいいってことでしょうか? もしかしたら、外国人にしかわからないルールがあるのかも?とも思ったりすることもあります。

  • パスタの食べ方 あと一歩?

    パスタの食べ方について、どうしても上手くいかない部分があります。 1)パスタを2~3本フォークでとり、お皿の端でくるくると巻きつける 2)その際、具材も一緒に巻き込めればよし、ダメでもフォークの先で具材を刺す 3)口に運ぶ なのですが、フォークにくるくると巻きつけた際、4~5センチほど麺が垂れ下がってしまうことがあります。 もう一度巻きつけようとしても、どうしてもペロン、と垂れてしまう……。 この状態で口に運ぶと、当然ちょっと口から麺がはみ出てしまいますよね? これはちゅるっと吸い込んで?いいものなのでしょうか? すすっているわけではないからいいのかな?と思いつつ、水分の多いソースだとはねてしまうこともあるし……。 かといって、舌で巻きこむように食べるのも抵抗があります。 (舌を出して食べるな、と教わったので……) どーしてもフォークに巻きつけられないこの部分、どうやって食べるのが綺麗な食べ方なんでしょうか?

専門家に質問してみよう