• 締切済み

結婚する際の手続きの種類

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 婚姻届は10月8日にこだわらなくても良いのでは・・・?。 夜に婚姻届を提出すると、記念になるかもしれませんが、 新婚旅行から戻ってから提出したほうが、他の手続きの 関係上、便利だと思います。 私は#1さんが書いていらっしゃる順序とほぼ同じでした。 とりあえず 1)9/1に新郎さんが住民票の転入転出届け。 2)新婦さんが今の地元の役所に転出届けを出す。   (転出予定日を新婚旅行から戻った日にしておく)。 3)結婚式、新婚旅行。    新婚旅行は別々の名前でした。カードも旧姓の物を    そのまま使いました。パスポートも旧姓のままです。 4)引っ越した先の役所に新郎と一緒に行き、   婚姻届、新婦の転入届けを提出。   そのまま住民票を何通か取得。(私は4通くらい   とりました)。   印鑑証明の登録も、新しい住民票を使ってしたように   思います。 5)免許の手続きで、警察へ行く。   (私の場合は教習所よりも、免許を扱っている    役所の方が近かったので・・・。    この時、書類に貼る写真が必要でした。    警察でも写真は取れましたが、ひどい写真でした。    自分の手元には残らないのですが、あまりにも    ひどい写真が嫌なら、事前に用意しておいても    良いかもしれませんね。規定は免許の写真と    同じです)。 6)パスポートの更新。    結婚してからはしばらく海外旅行には行きませんでした。    結局、次の旅行に行く時には、前のパスポートの有効    期限が切れていたので、新規に取得しました。    (戸籍の写し、古いパスポートを添えて申請)。 旅行に結婚後の姓で行くとすると、航空券も新しい姓で 取得する事になります。そうすると、旅行の予約時には 新しい姓になってないと駄目なのでは?。 (旅行代理店や航空会社が調べるとは思いませんが)。 パスポートの有効期限が残っているなら、再度取り直す 必要は無いと思います。 再度取るつもりなら、旅行の1ケ月前には戸籍の写しが 必要ですから、いろいろな事を考えると結婚、旅行の 2ケ月前には入籍していた方が良いと思います。 でも・・・。ややこしいので、新婚旅行は旧姓のまま 行ってしまったほうが楽だと思います。

関連するQ&A

  • 結婚に関する諸手続きについて(長文です)

    11月初めに結婚する予定のものです。 手続きについていろいろ調べているうちに訳が分からなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 まず、11月初めの祝日に結婚式・披露宴を行います。 婚姻届も同日に提出する予定です(二人の本籍は婚姻届を提出する市とは別の市です)。 新居については、10月1日より賃貸し、家具などの搬入を行います。まだ日にちは決まってないのですが、彼(現在新居とは別の市に居住している)だけが早めに入居する予定です。もしかしたら二人とも結婚式当日から入居するかもしれません。ちなみに私の方は実家と新居が同じ市にあります。 この場合、どういった手続きをしたらいいのでしょうか? 彼が婚姻届の提出よりも早く新居へ入居した場合 (1)彼が転居届を提出。(10月1日or実際に入居した日?) (2)婚姻届を提出する。(二人とも戸籍謄本を添付) (3)翌日から新婚旅行 (4)婚姻10日後くらいに、彼の方は新住居のある市に転入届を提出。私は転居届に提出。 二人とも婚姻当日から新居に入居の場合 (1)婚姻届を提出(二人とも戸籍謄本を添付) (2)翌日から新婚旅行 (3)彼は前住所地の市に転出届を提出。    新住所地の市に転入届を提出。  私は転居届を提出 と、こんな感じで考えているんですが、この手続きの仕方は合ってますか?

  • 結婚における手続きの仕方 (入籍後に引っ越し)

    似たような質問があるかと思いますが、教えて下さい。 入籍(2月中旬) ↓ 結婚式(3月上旬) ↓ 海外へ新婚旅行(結婚式の翌日に) ↓ 引っ越し(新婚旅行帰ってきて1週間後に) ※現在働いており、結婚後も仕事は続けます。 ※新居は決まっておりますが、入居できるのが3月中旬です。 の段取りで確実な手続きの仕方を教えて下さい。 ・婚姻届の住所はまだ、新居へ引っ越しできないので、実家の住所を記入するつもりです。 下記の手続きは、入籍後に変更し、新居へ引っ越した後に、もう一度手続きしないといけないのでしょうか? ・パスポート ・運転免許 ・生命保険 ・銀行口座変更 思いつくのは以上ですが、なにかもれていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式と入籍と引越しのタイミングについて

    来年の5月に結婚する者です。 結婚式は5月中旬を予定しているんですが、それよりも2~3ヶ月前に 僕だけ新居の賃貸契約をして、一人で住み始める予定です。 彼女が実際に僕と一緒に新居に住み始めるのが、結婚式の日からとなります。 新婚旅行は結婚式の一ヶ月後くらいです。 そこで質問なんですが、 (1)彼女の引越しの手続き(役所などへの転入・転出届などの提出)はいつ行えばいいんでしょうか? (2)入籍(婚姻届)には住所を書く欄があるんでしょうか? 彼女がまだ新居の引越し手続き届けをしていない時に、婚姻届には新住所を記入してもいいんでしょうか?それとも引越ししてから婚姻届は出すものなんでしょうか?

  • 結婚にまつわる手続について(パスポート申請等)

    9月に入籍、11月に挙式&新婚旅行を予定している者です。 結婚にまつわる手続を段取りよく行いたいと思い、いろいろ調べていたのですがわからないことだらけで、具体的にアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 彼(本籍・住所ともに大阪府吹田市) 私(本籍:大阪市A区、住所:大阪市B区) 二人ともパスポートなし この場合、 (1)9月の婚姻届の手続の際にパスポートを申請することは不可能でしょうか? 本籍が変わる場合2週間程度時間がかかるとは聞きましたが、そうなると婚姻届・パスポート申請・パスポート受取と3回も仕事を抜けないといけなくなるため、効率的なやり方はないのでしょうか? (2)婚姻届を提出する際必要な戸籍謄本は何ヶ月以内のものですか? (3)戸籍謄本は婚姻届、パスポートの手続の時に返却いただけるものなのでしょうか? (4)上記のことを踏まえ、住民票・戸籍は旧姓・新姓で各何部ずつもらうのが良いのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。

  • 結婚する際の手続きについて

    近日、結婚します。現在、新郎が板橋区、新婦が台東区に住んでいます。婚姻届を新居がある豊島区役所に提出する予定です。その際、どんな手続き(新しく豊島区に入る場合のことなど)や書類が必要になりますか?教えてください!!

  • 同居前に入籍したいのですが

    こんにちは 9月の中旬に彼が住んでいる区内の新居に引っ越してから結婚式、新婚旅行と続きます。 引っ越して旅行から戻るまでは婚姻届を提出して変更手続きをしている時間が取れそうにありません。 引越しをする前にお互いちがう現住所で婚姻届を出すことは可能でしょうか? 彼は同じ区内の引越しでわたしはちがう県からの引越しです。 また、旅行から戻ってきてから婚姻届を出したほうがよいのでしょうか? 新婚旅行なので入籍してパスポートなども名前を変更しておいたほうが良いかと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • 結婚に伴う手続きについて

    手続きの順番を教えてください。 これからの予定は (1) 11月中旬に新居に引っ越し (新居はA市で私はB市から引っ越しで彼は新居と同じA市から 引っ越しとなります) (2) 12月上旬に入籍予定 (結婚式は海外で来年挙げる予定です。) 上記の場合、転入や転出の手続きはいつすればよいのでしょうか? しばらくは共働きの予定で、あまり平日にお休みがとれないので 市役所など平日に行かなくてはならないところへはまとめて行って しまいたいのです。 また免許証の切り替えとパスポートの申請は入籍後に手続きすれば いいのでしょうか?それとも住所が変わった時点でするのでしょうか? 免許書やパスポートの手続きも平日じゃないとできないですよね…。 郵便物などについては郵便局に転送手続きをとればいいのでしょうか? 実家から出たことがなく引っ越し自体はじめてなのでどういった 順番で手続きをすれば効率が良いのかわかりません。 この他に結婚する際にしなければならない手続きはありますか?

  • 結婚に関しての手続きについて・・・

    私は急遽今月度結婚することになりました。 まず、 新郎  本籍  A県A市      住所  A県B市     現住所  A県C市(但し、住民票はB市のまま移していません) 新婦  本籍  A県D市      住所  A県D市 (本籍と同じ) という現状です・・・。>分かりづらいですよね・・・ 新居はまだ決まって居ませんが、今月中にA県E郡で新居を探して 来月中旬までには引越しをしようと思っています。 この際、婚姻届に記載する本籍も新郎本籍(A県A市 )にしようと思うのですが、 そうすると婚姻届のほかに両人の戸籍謄本も必要になるという事でしょうか? (D市役所・C市役所に提出する場合) A市役所に提出の場合は私の戸籍謄本だけでOKなのでしょうか? また、後になって本籍を変更する事も可能なんでしょうか?? あと、婚姻届を出した後の手続き(戸籍・転出届・住民票等)の方法も 今一つ良く分かっていないので、分かりやすく説明して頂ければ 嬉しいのですが・・・。 順番的には 入籍⇒新居へ引越し⇒結婚式・新婚旅行 の順番です。 パスポート取得なのど関係もあるので、婚姻届提出後、どのような 順番でいろんな手続きを要領良くしていったら良いか教えて下さい! (できればあまり役所へ行かなくても良いように・・・。) 申訳無いですが、知恵を貸して下さい!!>無知でスミマセン・・・。

  • 夫婦で住所が違うのってありですか?

    今度、婚姻届を提出しようと考えています 私:ひとり暮らしで引越し 彼:実家暮らしで引越し 始めは2人暮らしなんですが、いずれは彼の実家に同居の予定です 私は、現住所から転出届を彼との新居の住所に転出予定でもらってきました。そしたら、彼は『いずれ実家に戻るんだし、手続きもめんどくさいから住所も本籍も変えない』と言うんです 婚姻届には住所登録をしている住所を書くので、私は婚姻届と転入の手続きを一緒にしようと考えていました 婚姻届の住所欄が違っていたり、結婚後現住所が2人で違ったりっていうのはありえますか? (ちなみに本籍は2人とも彼の実家にする予定です)

  • 結婚 手続き

    7月7日に婚姻届を提出します。 婚姻届に関する書類は全て用意出来ました。 その他の手続きに関しては、何もわからない状態です。 変更しなければいけないことを教えてください。  《私の現在の状況》 ・仕事には就いておらず、父の国民保険に入れてもらっています。 ・新居は決まっていないので、当分はお互い実家暮らしをします。 ・免許書、クレジットカードはもっていません。 無知なうえ頭も良くないので、詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう