• ベストアンサー

結婚はしましたが子供が欲しくないのです。

mot9638の回答

  • ベストアンサー
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.5

こんにちは 臨床心理士をしています 人の価値観を押し付けられるのは嫌ですよね。 「子供は嫌い、いらない」別にかまわないと思います。 ただ、ほとんどの周囲の人は「善意で(本人は善意のつもりで)」 価値観を押し付けてきます。#4さんもそうですが・・・ これは「悪意が無い」だけに非常に「たちがわるい」んです。 悪意が無いから本人は全然気にしないでストレートに言ってきます。 聞いているほうも相手に悪意が無いだけに強くいいかえせません。 これが非常なストレスになります。 人同士で価値観が違うのは当たり前です。 ですから「価値観が違う」ことは人間関係では大きな障壁になりません。 問題は「相手の(自分と違う)価値観」を受け入れられるか否かです。 旦那様が「子供は嫌い」という質問者さまの価値観を理解して受け入れて いるのであれば(「受け入れる」と「我慢する」は違います)、 旦那様が本心では「子供が欲しい」と感じていたとしても、質問者様 が望むようにお互い助け合い、楽しめる夫婦生活が送れます。 ですから一度旦那様に「本当は子供が欲しいけど私のために「我慢」 しているのか」「本当は子供が欲しいけど私の価値観を理解して「尊重」 してくれているので「どちらでもいい」のか」をきちんと話し合われては? お友達も同様に、今は独身で将来結婚して子供ができても、あなたの 価値観を「尊重」してくれる友達でしたら孤立はしませんよ。 もちろん物理的には今ほど会えなくなるかもしれませんが、精神的に 孤立することはないと思います。 ただ、質問者様は「自分も自分の価値観を押し付けていないか」を 同様に旦那様への行為や言動に対してきちんと考えてみてくださいね。 >世の中どちらでもいい事などはなく これは質問者様の「価値観」です。 こう思ってない方も世の中にはたくさんいます。

bansaku2
質問者

お礼

>旦那様が「子供は嫌い」という質問者さまの価値観を理解して受け入れているのであれば(「受け入れる」と「我慢する」は違います) このような発想はしたことがありませんでした。 貴重な専門のかたからのご回答、本当にありがとうございました。 常日頃から感じているけれども、なかなか言葉にして表現できない気持ちや周囲とのストレスの原因などを説明していただけて、気持ちも軽くなり、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 結婚が怖いです。

    30代後半です。 周囲からは、「結婚しないの?」といわれます。言われるたびに結婚したいと思いつつ、きょうびの世知辛い世の中で周囲の離婚やどろどろした恋愛・夫婦関係を見てると、正直怖くなります。 子育てについても、子どもに責任が持てる親たりえるかと自らに問うと、恥ずかしい限りです。 将来の妻を満足させ、子どもを世の荒波から守り力強く生きていける存在にするために何をすればいいのか、考えてしまいます。みなさんは、どんな努力をされてますか? ちなみに僕は、仮に結婚しても子どもは持たず、妻より先に死に、財産はおいやめいにあげることを考えてます。

  • 結婚するとすぐ子供が欲しいですか?

    うちは結婚した時から奥さんが子供をほしがっていますがまだ出来ません。 結婚して2年ほど、専業主婦です。 慌てなくても出来たら出来た時でいいんじゃないかなあと僕などは思っているのですがどうなのでしょう? 世の中の女性は結婚するとすぐ子供が欲しいのでしょうか? 子供の話はうかつに出来ない雰囲気ですので、どう接すればいいのでしょう。 経験者からのアドバイスを待っています。 お閑な時でいいですのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 妥協結婚は良い子供ができやすい?

    私は以前、アラフォーで後がなく、ほぼ妥協で現在の旦那と結婚しました。 現在も旦那の不満をあげれば、色々とキリがありません。また、経済的に余裕がある訳でもないのですが。 でも、子供に関しては、割と苦労することなく比較的早くできました。 年齢的に一人っ子にはなりますが、 希望通りの性別の女の子で、そこは満足してます。五体満足で健康です。 特別美人ではないですが、そこそこ可愛いい顔しているし、性格もいい子です。 ◎逆に、私の職場の同僚は、理想通りの旦那さんと結婚ができて喜んでいました。 しかし、結婚後は不妊のためか、子供ができるまで10年もかかりました。 その人は、旦那の家柄が、できれば後継ぎを…という感じだったので、夫婦で男の子を希望していました。 しかし、結果は双子の女の子達でした。 こんな事を言っては、本当に失礼で申し訳ないけど、子供達を見たことあるけど、なぜか容姿も特別に可愛いとも言えなくて…。 まあ結果的には、子供も2人できてOKだったんですが、不妊の10年間は病院に行ったりして、かなり悩んでいたみたいです。 ◎また、別の同僚の子も、結婚前は大好きな旦那さんとの結婚が決まり、相手の年収も高く、玉の輿で喜んでいました。 「あんなステキな人と結婚できて嬉しい!私にはもったいないぐらい!」 という感じで。 その後、可愛い子供2人が割と早くにできたのですが、上の子が成長するたびに発達に問題が出てきたようで、発達障害らしくて…。 まあ、どんな子供でも親にしたら可愛いとは思うのですが…。 ◎また他にも、お互い理想同士、釣り合いも取れている夫婦なのに、残念ながら子供に恵まれない人達も周りにいます。 なぜか私の周りでは、そんな話をよく聞きます。 別に、自分を守るために書いているわけではありませんが…。 何だか、妥協で結婚した自分の方が、子供に関しては割と苦労はしていなくて。 もちろん、世の中、全員が全員、そうではないし、理想の夫婦で理想の子供ができている家庭も多くある事も知っています。 でも、何だか不思議に思えてしまって。 もしかしたら、神様がバランス良くしているのかな? 妥協結婚の方が、嫁さんがノンプレッシャーで割とどうでもよくなり、 「どうしても子供産まなきゃ!」という思いがなく、かえって気が貼らないから? 一体、何なんでしょうかね? 皆さんはどう思いますか? また、同じような経験や思いをしている人はいますか?

  • 結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものな

    結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものなのでしょうか。パートナーと子育てするために一緒に生活するためにするものなのでしょうか。周囲の友達もなかなか理解できない結婚生活をしている人がいっぱいいます。いわゆる仮面夫婦みたいな。教えてください。

  • 結婚するのか?

    時は299X年 すべてはコンピュータに支配される世の中 そこで、あなたはベストパートナーを見つけます あなたはパートナーと結婚したいと強く願うようになりましたが、ひとつ問題があります 極少子化により結婚した者は子供を作ることが義務付けられているのです あなたはパートナーに内緒であるソフトを使い まだ見ぬ子供の顔を予想したところ・・・な子供の顔が出てきました なおかつ、10年、20年、30年後と生涯の顔も予想でき 信頼度は非常に高く外れる確率1%未満の優れものです あなたならどうしますか? 性別も添えてお願いします

  • 結婚の事をいろいろ言われる

    年齢的に周囲から結婚の事をいろいろ言われるのが苦痛です。結婚願望はありますが相手が存在しないので現実問題無理です。「世の中の半分は異性なんじゃ。相手さえ選択しなければいくらでも存在する。」と周囲は聞きません。それどころか相手の紹介さえもしてくれません。 どうすればこの苦痛から逃れられますか?周囲に異性が存在しない環境のため異性と口を聞いた事さえもない人間が結婚するなんていうシンデレラ・ストーリーは描けません。(別に周囲の圧力で結婚するという訳ではありませんので。)

  • 友達がいない奴ほど、結婚をあせる傾向がある

    私が最近、周囲を見てて思ったのですが… 『友達ができない孤独なタイプ(KYタイプ)』って、 めずらしく自分を好いてくれる『物好きな恋人』ができると、 あわてて、駆け込むように結婚したりしませんか? 「このチャンス、絶対、逃すもんか!」 といわんばかりに。 その後は、「自分は結婚できたし、孤独な人間じゃない!」を、オーバーにアピールしてきませんか^^; そして、その『友達できない孤独タイプ』に家族(妻や子)ができると、ますます、そいつは家族にベッタリになり、ますます他人と関わらなくなったりしませんか? 「もうボクには、家族がいるし、いいもんね~♪孤独じゃないもんね~♪」 って感じで。 そして、友達ができないのを、 「ボクは既婚者で、家族がいる。 ボクは家庭人だから、他人とあまりつきあわないの。 家庭を大切にしたいからね。 ボクに友達ができないのは、決して、ボクの性格が悪いんじゃないんだからね。」 という、態度をとってきませんか? 『友達できない孤独タイプ』が既婚者になっても、家族とベッタリしてるだけで、決して友達が増えることはない… そういう人、貴方の周囲にいませんか? 私の言ってること、わからなかったらすいません。(-"-;)

  • 周りに「結婚しないで将来(老後)不安でないか」とか

    周りに「結婚しないで将来(老後)不安でないか」とか 「出産にはタイムリミットがあるから」等々、年頃なので言われたりしますが… 最近の高齢者安否についてのニュースで思うことがあります。 生涯独身で孤独死するよりも、結婚して子供を儲けたにも拘らず、孤独死するほうが悲しいと思いませんか?

  • もはや昨今、子供の命名は何でもありなっているのでは

    どういう名前かはあえて挙げませんが、どうも親のエゴを子供の名前に押しつけ過ぎている気がしてならないです。明らかに非常に軽い乗りで命名し、子供の生涯を見据えているとはとても思えません。 私の一意見ですが、子供が成人した時、自分の名前をどう思うのだろうか、その周囲にどう思われるのだろうかということを考えないのでしょうか。また、子供の名前に個性を出したいがために世の中に唯一無二だろうというものをつけますが、その子の個性を出すのは名前ではなく生き方だと思います。

  • 親には感謝しないといけないのでしょうか?

    五体満足で産んでくれて、20歳まで衣食住の面倒をみてもらいました でも、親にされた仕打ちを思うと感謝の気持ちがありません 世の中にはもっと親に辛い思いをさせられた人がいることもニュースとかで知ってはいます 私は、親にレイプもされなかったし、殺されもしませんでしたが、辛い思いをしたことには変わりません 結婚して子供を授かり、人の親となってみて、更に自分が親にされたことを思うと悲しみで泣いてしまいます

専門家に質問してみよう