• ベストアンサー

結婚が怖いです。

30代後半です。 周囲からは、「結婚しないの?」といわれます。言われるたびに結婚したいと思いつつ、きょうびの世知辛い世の中で周囲の離婚やどろどろした恋愛・夫婦関係を見てると、正直怖くなります。 子育てについても、子どもに責任が持てる親たりえるかと自らに問うと、恥ずかしい限りです。 将来の妻を満足させ、子どもを世の荒波から守り力強く生きていける存在にするために何をすればいいのか、考えてしまいます。みなさんは、どんな努力をされてますか? ちなみに僕は、仮に結婚しても子どもは持たず、妻より先に死に、財産はおいやめいにあげることを考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

結婚だけが幸せじゃないですしね。 子どもはいらない、先に死ぬ、財産はやらない、という条件ではまず結婚相手は 現れないでしょうし。 きっと過去に本気の恋愛をしたことがないのかな、と想像します。 本気で愛し、愛される人と出会えば良い意味で「なんとかなる」と思える物です。 愛情や尊敬や信頼で結ばれた相手と人生を歩めたら、たいていの苦難は乗り越えられます。 私なんか夫と二人で無人島に流されたら、絶対に楽しいだろうな、とすら思います(笑) 私は「相手を幸せにすること」が結婚じゃなくて「この人となら一緒に苦労してもいい」と 思える相手を選ぶことが結婚だと思っています。 とにかく頭だけで考えないで、恋愛を楽しむことから初めてはいかがですか。 本気で愛する人が出来たら「子どもが欲しい」「長生きしたい」「財産も残してあげたい」 と気持ちが変わるかも知れません。それだけのパワーが恋愛にはあります。諦めや打算から 入るのはやめてみませんか。恋愛はもっともっと深くてわくわくするものです。 まずは胸が痛くなるような恋愛から始めましょう。

nightflight1975
質問者

お礼

 ありがとうございます。  本気の恋愛は、まだないですね。いけてないし、思春期以降はうつ病とたたかい、しっかりした職に就くことで一生懸命でしたから、それどころではなかったというのが正直なところです。  質問に書いたほかにも、怖い女性をたくさん見てきたせいか、恋愛がこの世に存在するのかも怪しく思ってきました。それが実在することを私も信じたいです。  ちなみに、子どもを生むことをためらうのは、今の時代に果たして良いことなのかと思うからですし、ぼくが先に逝くのはその方が相手にとっても気が楽だと思うからです。財産については、民法の最後のほうに書いてある「遺留分」を忘れてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.9

結婚は縁です。 でも、誰と縁があるかどうかは誰にもわかりません。 縁がある人とは、どんな障害があっても自然にゴールインしてしまいます。 周りの人達を大切にして、いろんな所に顔を出していると 運命の人と早く出会えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.8

私も一生独身でいるつもりでした。 でも主人に出会ってしまったので30代後半で結婚しました。 怖い思いよりも主人と一生一緒にいたい! という思いが強くなったからです。 努力なんてすることありません。 結婚して子どもが出来て結婚生活失敗してバツイチになるより 独身でいた方がよっぽどいいですからね。

nightflight1975
質問者

お礼

 ありがとうございました。  そういう思いになれる女性が現れると良いなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192508
noname#192508
回答No.6

30代既婚男性です そうです、それでいいんです。 世の中には考えないでのうのうとその場を過ごしている人があまりに多すぎます。 将来の様々な不安要素に対して、今どんなことをすべきかということは 常日頃から取り組むべきテーマで、それは独身でも既婚でも同じことです そして、どのような努力をするか、は簡単に言えば、来週試験があるから、 試験に出る勉強を今する、という程度のこと。 実際、現実的にはその試験というのは来年になるのかもしれないし、 もしかしたら明日かもしれない、場合によってはこないかもしれない、 でも多くの人はいつの日かその日が来るわけです。 その試験とは、あなたのいうように、妻が満足で居続けることだったり、 子供が何の不安なく生きてくことだったり、様々です。 現実問題、子供を持ちたくないのであれば、自分より年上の働く女性と 結婚すればその問題からは遠ざかるでしょう。 また、結婚してさえいれば、死んだら半分はあなたがどう遺書を遺そうと 妻の物です。仮に100%おいやめいに渡すとしても裁判になれば、 最低でも妻に50%入ります。

nightflight1975
質問者

お礼

 ありがとうございます。  上の方への回答でも書きましたが、遺留分についてわすれてました。僕の遺言に関係なく、妻には遺留分があるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wendy001
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.5

40代既婚の者です。 そんなに無理に結婚をすることもありませんよ。 しないならしないなりの、自分の身の処し方を しっかり考えればいいです。 なんの考えもなく、できちゃった結婚をして、 無計画に子どもを産んで、離婚すること思ったら、 あなたの考え方は、真っ当ですよ。 ただ、人生においてパートナーがいると、 心強いと思います。 結婚に対する不安が消えるような女性に出会えたら、 そのとき、考えたらいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.4

まだ不安なら今は結婚しなくてもいいんじゃないですかね。 質問者さんが結婚しなくても困る人はいないでしょうし。 子育てについては、実際に授かる前から自信がある人なんていないと思いますよ。 誰だって不安ですし、自分に人一人を育てられる力があるのかなんて分かりません。 それでも皆手探り状態で答えを探していくものなんです。 最初から正解があるなら誰も苦労しないし、離婚も虐待も起こらないでしょう。 ですがまあ最低限、人として全うな道を歩いている方なら、 外部から悪い影響を受けない限りは多少寄り道してもきちんと正しい道を歩むことはできますよ。 今はまだこんな世の中でもこの人となら将来が期待できる!と思えるような伴侶と出会っていないのでしょうね。 誰だって不安はありますが、その不安を100%取り除くことはできなくても 少しずつでも減らせることができそうな相手と人生を共にしていこうと思うものです。 今不安しかないなら、その不安を少しでも取り除いてくれる相手を何年かかってでも探せばいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.3

そんなこと言ってたら死ぬまで結婚できませんよ(笑 堅く考えすぎです。 飛行機は墜落するかもしれないから一生乗りませんか? 頭で考えてばっかりで行動しなければ何も生まれません。 まあもっとも、結婚したい異性が居ることが順番的には先ですが。 世帯を持つ、子供を持つ、それは確かに大変だ、自分には務まるだろうか、と私も不安でしたよ。 でも、自分がそれだけの器になれたな、なんて確信できるのを待ってたら一生かけてもそんな自信は持てませんよ。 別に結婚しなくてもいいと思いますよ。 周りの人は別に誰も真剣に心配して言ってるわけではありません。 挨拶みたいなもんですから気にしなくていいでしょう。 結婚したい女性がいないなら、それはそれで今のままでいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 「バツイチ」で、(物好きにも)「再婚」した男で御座います。 >子育てについても、子どもに責任が持てる親たりえるかと自らに問うと、恥ずかしい限りです。 ↑ 自分も、そうですよ。 (笑) >みなさんは、どんな努力をされてますか? ↑ 「努力」と呼べるようなモノ・・・。 「やった」という記憶がありません。 ただ、社会に迷惑をかけるような人間には、なって欲しく無い。 そうゆう考えで「子育て」して来たつもりです。 その子供(娘)も既に成人して、結婚は未だですが普通に働いております。 >ちなみに僕は、仮に結婚しても子どもは持たず、妻より先に死に、 >財産はおいやめいにあげることを考えてます。 ↑ 余計なコトかも知れませんが・・・。 このような考えなら、特に結婚する必要性は無いのでは?。 同じ考え方で共鳴出来る伴侶が見つかればいいですけど、可能性は「低い」と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.1

恐らく真面目で慎重な方なのかとは思いますが そういった考えであれば結婚しないほうが良いですよ。 結婚は仕事とは違います。 あなたが本心で相手の人を幸せにしたいと思い家族を大事にしたいと 思う気持ちがなければ絶対に上手くいきません。 自らしたいと思うのと、しなければならないのでやるのとではまったく違います。 身内以外の周囲からの、「結婚しないの?」という人の言葉は 社交辞令的な言葉ですので気にしなくて良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の恋愛結婚の価値観について

    世の女性たちは恋愛や結婚に対して安定を望むことが多いと思うのですが、何かお金がなかったら恋愛や結婚ができないと思い込んでいると思うんです。例えば一人では経済的に不安定な女性がいるとします。でも不安定であったとしてもそれなりに生きて行かねばなりません。なのに結婚したらなぜ突然安定に変わるねん、といつも女性の身勝手さに立腹してまして、要するに一人で不安定よりパートナーと一緒に不安定の方が心強いと思うんです。人間一人では絶対に生きて行けません。若いうちはよくても歳いったらわかります。だいたい安定している男性が今の世の中にどれくらいいるんでしょうか?みんなお金ありません。なのに女性たちはほんの一握りの安定にみんなで群がり、そんなご時世ではカップルなんて増えない男女問わず誰も付き合えなくなります。当然少子化して人口も減って行きます。この女性の異常なまでの安定志向が世の中せちがらいものにしている一因だと思うのですが、これが解消されれば世の中もっと平和になると思うのですが?女性の皆さん、不安定では恋愛結婚できませんか?資格ありませんか?でも安定なんてほぼ皆無の世の中なんですけど?率直なご意見お待ちしております。

  • 優しすぎるのは損?

    よく人に、「お前は、優しすぎで言葉も丁寧すぎる。いまの世知辛い世にあって、そんなことしてたら身が持たんぞ。邪悪なもの、悪意あるものは容赦なく弾き返せばいい。」と言われます。パワハラでのうつ病経験もあるのでそのことはよくわかるし、言おうと思えばいくらでも反撃できますが、疲れます。 ただ、世の中見ていると、確かに邪悪な者の存在は否定できないし、そんな者の言いなりになってたら、命を落としかねません。とくにぼくみたいなのがいまの時代を生きるためには、煮ても焼いても噛めない部分を持たなくてはいけないようです。 みなさんは、自らを守るための力をどんな感じで蓄積してますか?

  • 結婚はしましたが子供が欲しくないのです。

    私はもうじき30歳で、2年前に結婚しました。しかし子供は昔から嫌いでどうしても欲しくなく、この先何があっても生むつもりはありません。 主人は「子供はどちらでもいい」とは言ってはいますが、世の中どちらでもいい事などはなく、どちらかというと欲しいのではないかとうかがえます。(会社でも多少、圧力があるようです。) しかし、周囲に私のような人は一人もおらず、「子供はまだ?」などと言われると結婚したことを本当に後悔します。 もともと、結婚はいずれしたいと思っていましたが、それは生涯、お互いに助け合い、楽しんで生活したいと考えてのことで、私の結婚とはあくまでも、夫婦二人だけの関係なのです。 うちの親は、最近では子供を五体満足で生んだら1千万円あげると言っていますが、1億円もらっても絶対にいやなのです。 必ず子供のことを言われるため、実家からも足が遠のき、会うときに子供連れで来る友達とは会いたくないため、疎遠になっていきます。兄弟もいません。 今は独身の友達が何人かいるため、それなりに楽しんではいますが、年とともにどんどん孤立していくような気がして、不安なのです。 しかし、孤独よりももっといやなのは、母親になることです。 どのように折り合いをつければよいのか、わかりません・・・。

  • 結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものな

    結婚二年目、子ども一人を持つ主婦です。結婚とは一体何のためにするものなのでしょうか。パートナーと子育てするために一緒に生活するためにするものなのでしょうか。周囲の友達もなかなか理解できない結婚生活をしている人がいっぱいいます。いわゆる仮面夫婦みたいな。教えてください。

  • これからの結婚は..  ?

    熟年離婚すると女は亭主の半分の年金まで取り上げ、慰謝料や結婚後の財産は半分分けと男は、ただ利用されるだけの存在になってしまったのではないでしょうか ? 今の時代男の独身率は高く(結婚すると損だからと)なるばかりではないでしょうか ? このままでは、女は子供が欲しければ独身で人工授精に頼るしかなくなるのではないでしょうか? こんな世の中が真ともなのか? 誰がこんな社会にしたのですかね。

  • 結婚しない人はどう見られますか。

    世間一般でずっと結婚しない人というのは 職場、近所、世間からどのように見られる ものでしょうか。 一つ屋根の下で同じ人と何十年もすごしていける ような自信、能力はありません。 子供を子育てなんてことをできる自信もありません。 一人でせめて自活して仕事をしてというのが やっとだと思います。 それすら満足にできる自信はありません。 ものすごく大変でえらそうです。 家族を経済的に養ったり、子育てをしたり なんてことは自分には出来そうもありません。 だから独身で生涯通そうと思っています。 世間からどのように見られるのでしょうか。

  • 結婚式をどうするべきかで悩んでいます

    自分に自信が持てなくて離婚したいと考えています。 僕は30代、妻20代、子供なし、共に初婚で結婚10ヶ月、別居中。 去年12月に病気を患い退職した僕は、今も再就職できないでいます。その状況を把握しながらも結婚してくれた妻にはとても感謝しています。妻を幸せにしたいと思いました。 僕は趣味もなく仕事しか知らない男で、会話などは気の利いたことも言えず、女性の気持ちは理解できないし、不器用というのも憚られるぐらいの下らない男です。 もう少し早くに再就職ができると考えていましたが、情けなくて、自分に腹が立ちます。 そうした実情のなか、僕のせいで子供好きな妻は子供を諦めざるを得なくなり、こんなものが結婚といえるのか!と、誰に対してでもない憤りを抱えています。 この状況を改善したいのですが、離婚という方法しか思いつきません。 幸い、生活には困っていないので妻は専業主婦です。今後もそれは保障できます。しかし妻にも資産はあるので、誰と結婚しようともそれは保障されます。ただ、子供は、僕と一緒にいれば望めないこと確実です。僕にはどうする事もできません。 出来る事は努力してきたつもりです。唯一、結婚式を挙げてあげられなかったことだけが気がかりですが、こうなった今からでも式を挙げるべきでしょうか? もし結婚式を挙げるとしても、海外で二人だけなどのささやかなものを考えています。 それとも、そんな思い出はもう必要ありませんか? 妻に聞けというのはご尤もなご意見ではありますが、ここでの回答で僕自身の考えを纏めたく質問致しました。よろしくお願い致します。

  • 結婚観について。

    世に言う『アラフォー』 差し掛かりの女子です。 『もう時間がないよ。』 とよく言われる(聞き)ます。 この時間とは ●女性は若いにこしたことはない。 ●子供を産むリミット。  etc... だと思うのですが、私はこの『時間がない』に とても違和感を感じます。 やはりこういう『カウントダウン』を考えて 皆『婚活』に励むのでしょうか...。 若い頃から『恋愛至上主義』ではなく 全く無いわけではないのですが 周囲に比べて『結婚願望』が薄いタイプ。 父や親戚はいろいろ言いますが 母だけが言ってくれる 『いつでもいい。添い遂げられる人が見つかったらでいい。 でも結婚はした方がいい。将来(老後)ひとりは淋しいから。』 この考え方が私の今の考え方でもあります。 同じような質問が過去に たくさんあったと思いますが... 今すぐでも結婚したい!理由などなど みなさんの考え方を知りたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。  

  • 赤ちゃんがほしい・・・夫婦間のギャップはどう埋めましたか?

    はじめて質問します。 夫30歳、私32歳で結婚2年目です。 周りの友達も次第に妊娠・出産という話が多くなってきました。 私も自分の年齢のことを考えたら、そろそろかな・・と思っています。 ただ、彼は「自分たちが子供を持つ」ということに消極的なのです。 子供が嫌いではなくて、逆にとても好きなのに・・・です。 理由を聞いてみたら、「このような世の中に産むということが果たしてその子にとって幸せなことなのかどうか分からない」ということでした。子育てに自信がないとか個人的でな悩みではなくて普遍的な問題にひっかかってしまっているみたいなのです。 彼の根底にある漠然とした不安感が原因なのかもしれません。 確かに、世の中はすべての人が幸せとは言いがたい状況です。 けれど、「生まれてきて幸せだ」と子供が思えるように私たちがし心がければ良いのではないか・・・そして大きくなって親のサポートがなくなったときにも、自らそう感じられるような考え方ができるような方向性で育てるように努力すれば良いのでは・・・と思っています。 彼にそう伝えてみましたが、納得はできないようでした。 この問題と前後してレスにもなりつつあります。 このギャップは埋められるものなのでしょうか。 お知恵や経験をお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の財産は夫にいくのですか?

     妻が先に亡くなった場合ですが、 (1)夫が二分の一、子供達が二分の一と分けるのでしょうか? また、(2)妻の結婚以前に持っていた財産でも、(3)結婚後に作った財産でも、どちらも子供だけでなく、夫にもいくのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX503Aのインクの残量表示が表示されなくなりました。どうすれば解決できますか?
  • EPSON PX503Aのインクの残量表示が見れなくなった原因と対処方法を教えてください。
  • EPSON PX503Aでインクの残量が表示されなくなりました。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう