• 締切済み

ゼオライト粉末

ゼオライト粉末の溶液はないのでしょうか。 粉体だと量制御が難しそうで、液体があれば教えてください。

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

zeoliteは水には溶けないので溶液にはなりません。量を知るのには固体ですから天秤で重量を測ればよいのですが、量制御とはどんなことがしたいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼオライトの入浴剤について

    ペット用のゼオライトの入浴剤はよくみかけるのですが人間用のゼオライト入浴剤はほとんどありません。ペット用のゼオライト入浴剤を大人用がお風呂に入ると健康に害しますでしょうか? もし大人用のゼオライト入浴剤を打っている店やホームページがあれば教えて頂けないでしょうか。 ちなみにゼオライトの石ではなく粉末の入浴剤を探しています。

    • 締切済み
  • ゼオライト

    ゼオライトの液体を飲用している方にお聞きします。 私はゼオライト使用は一日2~3滴ですが、副作用などはありますか? 特に薬品との関連では。 私は放射能よけとして最近ネットで知った液状のものを少しずつ飲んでます。 特に変化はありませんが、少しの頭痛、胃の少しのもたれなどです。 只、時々飲む安定剤が強く作用するのでこまっています。

  • ゼオライトとセシウムの親和性

    ゼオライトの結晶構造は典型的な例では酸化珪素中のアルミニウム原子が+3価のため珪素の+4価に対して-1価の負の電荷をもつのと同じ状態になり、そこに+1価のセシウムが吸着しやすいという説明をいろんなところで見ました。 このようなことで放射性セシウムがゼオライトに吸着しているとすれば、放射性セシウムと安定セシウム間でゼオライトへの分配係数の差は殆どないと考えられます。 したがって、放射性セシウムは通常の化学操作で扱う量のセシウムよりもはるかに微量なので、化学操作で扱う濃度の安定セシウム溶液中で攪拌すればゼオライトに吸着した放射性セシウムはほぼ100%が安定セシウムに置換されるはずです。 実際そんな簡単な方法で土壌の放射性セシウムを回収したという報告は聞きません。なぜ、ゼオライトに吸着した放射性セシウムは安定セシウム溶液中で安定セシウムに置換されないのでしょうか。

  • ゼオライトのイオン交換特性

    ゼオライトのイオン交換量の理論値が知りたいです。 市販ゼオライトA0.3gを500ppmの酢酸カルシウム溶液100mlに加え撹拌。2分間隔で懸濁液10mlを10分間採取。100mlに定容し吸光度測定。検量線より、懸濁液の濃度を求め、Ca交換量を算出し、CaCO3換算しプロットしました。 この実験におけるゼオライトのイオン交換量の理論値はでるのでしょうか?先生には、ゼオライト1molのイオン交換量の理論値を算出し、次回行う自分たちで作成したゼオライトAと比較して…といわれました。個人的には、今回の実験結果が理論値では?と思うのですが…

  • ゼオライトについて教えてください。

    ゼオライトについて教えてください。 ゼオライトは鉱物で水に溶けないと思うのですが、食べても安全なものか、教えてください。 化学が苦手だった主婦です。 実は、黒豆や茄子を煮るとき錆釘を入れると、黒く色よく仕上がるというのですが、錆釘というのが見つかりません。 そこで、脱酸素剤は鉄粉だから代用になるのでは?と思いつき、脱酸素剤のメーカーに聞きましたところ、中身は鉄粉と食塩とゼオライトだそうです。 ゼオライトは、アスベストと違って鋭い結晶ではない、という点までは、保証できるけれど、食べて無害かどうかはわからないとのことでした。 ネットで調べたところ、ゼオライトが食品添加物として認可されていることはわかりました。 http://www.ffcr.or.jp/__492565a9002172b7.nsf/0/c3f4c591005986d949256fa900252700?OpenDocument&Highlight=2,_1221lm4439488728ggd1h10r7_ また(疑似科学かもしれませんが)多孔質なので飲めば毒素を吸着してくれるということで、「液体ゼオライト」がサプリメントとして売られているのもわかりました。 (販売元に聞きましたが、粉を水に混ぜたものかどういうものか、わからないとのこと。) 抗菌性ゼオライト、というのもあるそうな・・・ http://www.patentjp.com/06/A/A100006/DA10055.html 抗菌性があるなら、うかつに飲んじゃいけないのでしょうか? 飲むと、アルミニウムを摂取することになるのでしょうか? 素人です。ご説明よろしくお願いいたします。

  • 複合粉末をポーラス型多孔質材を均一に分布させる方法

    初めまして,未熟ながらもどうか宜しくお願いします. ポーラス型多孔質体の表面だけでなく,中にも3種類粉体を混合させた混合粉体を中にも均一に分布させようと思っていますが.良い方法が考え付きません. 現在考え付いた方法は,矛盾を感じますが粘性が高くかつ高揮発性(若しくは焼結する際に燃えずガス化する)液体の中に複合粉末を入れかき混ぜ,複合粉末が沈殿する前に多孔質体の中に入れ圧縮をしようと思っていますが. この様な液体は存在するのでしょうか?若しくは他に均一に分布させる方法は無いでしょうか? どうか宜しくお願いします.

  • キシレノールオレンジ(粉末)を適定に使う方法

    キシレノールオレンジ(粉末)を液体にして使いたいのですが、 ある教科書では0.1%希アルコール(20%~50%)溶液と書いてあったのですが アルコールが0.1%なのかキシレノールオレンジが0.1%なのかがわかりません。 教えて下さい。

  • 粉末試薬か液体溶液試薬か

    実験試薬を調製するときに、液体溶液試薬を購入するのと、粉末試薬を購入して調製するのと精度は違うのでしょうか? 実際は、0.01Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を調製するのに、0.1Nのチオ硫酸ナトリウム溶液を購入して希釈するか、粉末のチオ硫酸ナトリウムを購入して調製するか、迷っているところです。

  • 天然ゼオライトと合成ゼオライトについて

    天然ゼオライトと合成ゼオライトの違いについてお伺いしたいのですが。 現在、工業的にはどちらの需要が、どんな分野であるのでしょうか。 また、経済性については、どちらが有利になるものでしょうか。 よろしくお願います。 1.概略の製造工程 2.用途 3.物性 嵩み密度 真密度 4.粒度 5.生産量 6.主要化学組成とその割合

  • 共沈法で作製した粉末も「合金」の定義に入るのです…

    共沈法で作製した粉末も「合金」の定義に入るのですか? 国語辞典で調べると「合金」は二種以上の金属を融合させてできた物質とありました。それならば、化学的な共沈法で作製した粉末も「合金」ということになってしまうのでしょうか? 皆様からの様々なご意見をいただけますとありがたいです。 ※ウィキによると共沈法(きょうちんほう)とは、粉体の作製方法のひとつ。2種類以上の金属イオンを含む溶液から複数種類の難溶性塩を同時に沈殿させることで、均一性の高い粉体が調製できる。