• 締切済み

発散級数の和 4/9付 朝日新聞

 4/9付朝日新聞の科学面でオイラーの業績を紹介する中で、 1+2+3+4+5+…=マイナス12分の1  と言うのを紹介しています。  ゼータ関数というのが関係しているらしいのですが、この数式が理解できません。  ゼータ関数が何であるかなんて事はさっぱり分かりませんが、単に自然数を無限に足していった答えがマイナス、しかも小数点がついている? こんな事が有るのでしょうか。  そこで質問ですが、この数式が正しいのかどうか教えてください。  また正しいのならこの数式を解説してください。  なお、私の数学的素養は高校生レベルですので、簡単にお願いします。

みんなの回答

回答No.4

そのままの式では、全くの意味がなく、間違いと言われても仕方有りません。読者の興味を引くために数学的な厳密さを犠牲にしています。一方でこの式を正しく理解するためには少し高度な数学が必要なために、一般向けのお話としてこういった乱暴な式を書かざる得ないということもあるかもしれません。 アイディハ皆さんがおっしゃってる解析接続です。例として幾何級数の場合に 1+x+x^2+x^3+x^4+....+x^∞ = 1/(1-x) を考えましょう。これなら高校の等比級数の無限和として習うでしょう。ただしこの等式は x<1 が条件になりますが、右辺は例えば x=2 でも問題はありませんね。左辺の級数はx=2では定義されていません。そこでちょっと強引ですが、左辺の発散する級数を右辺の式で解釈しなおそうと言うことです。すると 1+2+2^2+2^3+2^4+.....+2^∞=1/(1-x)=-1/2 と書けます。  がこれはやっぱり左辺は定義されていないと見るほうが自然だと思います。それで、定義されてない左辺はx>1の場合には右辺の式で置き換えると考えるべきかと思います。

kotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。この欄を借りて考えたことを書かせていただきます。  この式は誤植と思っていました。しかし皆さんの回答を見てそうでもないと分かりました。  ゼータ関数などと言うものは理解できませんが、これは特殊な(或いは概念を広げた?)場合のその中でも特定の場合に成立する式である、そのように理解しました。  でも・・・それならばそのことを記載しないでこの式だけを書くのはフェアではないと思います。  三角形の内角の和は180度、このように理解しているところに、三角形の内角の和は270度、と言っているようなものです。  曲面上の幾何学で特異な3つの点を結ぶ三角形は内角の和が270度になることもあるでしょう。  でもその場合はそのことを明記しなければダメでしょう。  もとより新聞の記事です。不特定多数の素人読者に興味を持って貰うようあの様な書き方をしたのだとはおもいますが・・。  それはそれとして、数学少年だった昔の血が騒ぎました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.3

1+2+3+…=-1/12だけを単独で載せるのは良くないと思います。 計算はオイラーが最初に行い、それから約100年後にリーマンが 「解析接続」という手法により意味づけを行いました。 ゼータ関数ζ(s)とは、自然数のs乗の逆数和で、 ζ(s)=Σ(n=1,∞)1/n^s で、これはs>1のとき有限な値に収束します。 (リーマンのゼータ関数ともいいます) 高校では無限級数は考えにくいかな? この関数は「解析接続」という手法により、複素平面全体に拡張して 考えることができます。 1+2+3+…はゼータ関数のs=-1における値という意味で、 1+2+3+…=-1/12と書いているのだと思います。 (どうして-1/12になるかはちょっとテクニカルな方法でできますが、 省略) また、 1+1+1+…=-1/2 1×2×3×…=√(2π) などもあります。 これらは、あくまでもゼータ関数ありきの話で、もちろん単純に 計算したらこうはなりませんね・・・

kotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。内容を理解しようと頑張ってみたのですが、もちろん理解できる訳もなくご返事が遅くなってしまいました。  最後の回答の方の所に素人ながら考えたことを書きました。  なお真摯な回答をしていただいた皆さんに、甲乙つけることは出来ませんので、ポイントはどなたにも付与しないこととします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

普通、ゼータ関数は複素関数で、解析接続して、定義域を拡張した解析関数として理解すべきだと思います。理解するには複素関数論、解析関数論の知識が必要です。しかし、単純な取り扱いでは、Re(s)>1のときのみ、ζ(s)は絶対収束します。ζ(s)=-1/12となるのは、s=-1の場合ですから、収束域外です。 1+2+3+4+5+…=マイナス12分の1 を導いたのは、オイラーですが、この式に意味を持たせるのであれば、それなりの数学的な解釈をする必要があります。「ゼータ関数」「漸近級数」をキーワードにして検索してみてください。

kotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。内容を理解しようと頑張ってみたのですが、もちろん理解できる訳もなくご返事が遅くなってしまいました。  最後の回答の方の所に素人ながら考えたことを書きました。  なお真摯な回答をしていただいた皆さんに、甲乙つけることは出来ませんので、ポイントはどなたにも付与しないこととします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たしかに、あの記事はさっぱりわからなかった。博士の愛した数式に絡めて書きたかったんだろうけどね。 http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/455_s20.htm ここを見るといいかも。-1のときの値が1/12になるだけであって、あの書き方じゃ駄目だな。

kotta
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。内容を理解しようと頑張ってみたのですが、もちろん理解できる訳もなくご返事が遅くなってしまいました。  最後の回答の方の所に素人ながら考えたことを書きました。  なお真摯な回答をしていただいた皆さんに、甲乙つけることは出来ませんので、ポイントはどなたにも付与しないこととします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1+2+3+4+・・・・・

    7月30日 朝日新聞朝刊の記事から・・・、 1+2+3+4+・・・と無限に足した答えが、マイナス12分の1 になるという 不思議な、とても不思議な「ゼータ関数」について、 なぜ、正の整数を無限に足すと、マイナス12分の1 になるのか、 数学の素人 というか、一般人向けにやさしく解説したサイト、 または書籍などをご存知の方はいらっしゃいませんか? あくまでも、数学の専門家ではない人向け の範囲で なにかありましたら、教えてください。

  • 朝日新聞の取材テープはどうしたの?

    朝日新聞とNHKが大論争になっています。 政治家の介入の有無はその内に解明されると思いますが、しばらくは泥仕合が続きそうです。 またテレビ以外の他のメディアも、面白おかしく 「他人の喧嘩は大きいほど面白い」 とばかり大きく報道しています。 おそらくこのニュースは中国や韓国はおろか、東京発という事で世界中に紹介されていると思います。 色々な報道から感じられるのでは、朝日側では某NHK首脳が朝日新聞に取材に対して 「圧力はあった、それに対して放送内容を変えた」 と証言したとしているのに対して、当の本人が記者会見で 「そんな事を言った覚えはない、記事は朝日の捏造である」 と真っ向から対立している事に起因しますよね。 100年前ならともかく、今では重要な取材の時には手書きのメモと併せて、小型の録音機で生の声を記録に残すのは常識です。 そのたびに相手に 「あなたの発言を録音しますよ」 と了解を得るのかどうか分りませんが、聞き違いなどを防ぐために録音する事になっているはずです。 となれば、今回のような低次元の泥仕合を始める前に、朝日新聞が何らかの形で録音テープの内容をそのままテレビやラジオで放送すれば、裁判沙汰になってお互いに傷つく前に、一挙に解決する単純な問題だと思います。  子供にでも分る理屈です。 「メディアは取材源を明らかにしないのが鉄則」 とか言って、テープの存在自体をアヤフヤにしているようですが、取材を受けた当の本人 (NHK側) が記者会見しているのに、なぜ朝日新聞は取材テープを公開しないのでしょうか? とても不思議に感じています。

  • フーリエ級数とフーリエ変換

    大学の試験で問題が発表されて、そのうちの一つに 「フーリエ変換とはどういうものか述べよ」というのがありました。 そこで疑問に思ったのですが、フーリエ級数とフーリエ変換の違いって何ですか? 自分なりに調べてみて、 ・フーリエ級数は、任意の関数がある区間で、三角関数の足し合わせで表現したもの。 ・フーリエ変換は、フーリエ級数展開の周期を無限大まで飛ばしたもの。こうすることで、元の関数との誤差が0になる。 これって正しいですか?(数学の試験ではないので、難しい数式とかで証明する必要はありません)

  • オイラーの公式

    ある素人向けの数学の本に e^iπ+1=0 という式が紹介されており、筆者がこの式は数学の美と調和と不思議を示すものとして自分の墓誌に刻んだと書いてありました。 もともとは e^ix=cosx+isinx というオイラーの公式のxをπとおいてこの式が導かれるようですが、そもそもオイラーの公式というのはどのような背景で導き出されたもので、数学的にはどのような意味があるのでしょうか。 自然対数と虚数と三角関数が関連しているということが不思議なのですが、数学の歴史の中では、この式が導き出されたのはなんらかの必然性があったのでしょうか。

  • 数学において「無限」はどのように定義されているのでしょうか?

    数学において「無限」はどのように定義されているのでしょうか? 題のとおりです。 できるだけ数式を使わないで詳しく教えてほしいです。 あと、「無限」に関する様々な事(四則演算とか)も、できたら、数式をあまり使わないで簡単に教えてほしいです。

  • フーリエ級数について

     こんにちは。フーリエ級数展開について質問です。質問は以下の二つです。よろしくお願いします。 (1) 式(*)を使って任意の連続なf(x,y)に収束させる事ができるのでしょうか。ただし、f(x,y)は f(x-nω,y-nω)=f(x,y) を満たすような関数です。 nは自然数、ωはf(x,y)の基本周波数である。 f(x,y)=A_0+Σ(n=1→n=∞) { A_n sin(nωxcos(θ_n)-nωysin(θ_n)+a_n)+B_n sin(nωxsin(θ_n)+nωycos(θ_n)+b_n) }・・・(*) (*)のシグマの中は A_n sin(nωx+a_n)+B_n sin(nωy+b_n) ・・・(*') をθ_n回転させた物です。(*')だけでは回転したものは描けなさそうに思えたので。一応すべてのnに関して互いに直交しているとは思います。 (2) 普通、フーリエ級数展開と言えばsinとcosの足しあわせですが、なぜこれで全ての連続な周期関数に収束させる事ができるといえるのでしょうか。つまり、sinとcosで描けない周期関数は存在しないとどのように保証するのでしょうか。 質問の背景------------------------------------------------------  (1)ようは二変数のフーリエ級数展開をしたいのですが、その展開式がわからないので考えました。その結果(*)を思いつくにいたりましたが、これでいいのか不安なので質問しました。  (2)に関しては興味本位の質問です。最近線形代数の授業が始まりだし、一時独立や基底などを少しやりましたが、関数は無限次元のベクトルと言えるので、その基底の数も無限ですよね?有限次元のベクトル空間ならば次元と一次独立なベクトルの数を合わせることで基底だといえますが、無限ならそうはいえないと思うのです。したがって三角関数だけでは描けない関数ベクトルが存在する可能性があるように思います。  (2)の答えがわかれば(1)の答えも自分で考える事ができるかもしれないのですが・・・。  参考になりそうなサイトの紹介だけでも大変うれしいです。よろしくお願いします。

  • 数学における時間の定義は?

    自然科学では時間は宇宙の始まりとともに始まり(過去方向に有限)、一方方向へ増加し、現在から未来方向へは未定(有限か無限かも未定)ということになっているようです。 仏教哲学(アビダルマ)では、時間は未来から過去へ流れるとする考え方もあるそうです。 さて、何事にも、万人が認める定義をしないと始まらない数学では時間も定義があるのでしょうか。 t1<t2で、かつt2<t3のときにはt1<t3である、などと言うと思いますが、そのtの定義が知りたいです。 ひょっとして、自然科学とは相反する事ですが、数学では過去方向に無限の値を持ちうるものとして時間が定義されているのでしょうか? 質問1:数学には時間の定義がありますか? 質問2:時間の定義がある場合、定義からして過去方向に無限の値は取れないということが自明でしょうか?

  • オイラー無限乗積とリーマンゼータ 

    ゼータ関数に関して、オイラーの全素数pにわたる無限乗積(実軸上)とリーマンゼータ関数の無限級数(実軸上)が等しいことの証明・解説が紹介されている書籍・論文を教えてください。 また、s=1をのぞく全複素平面に解析接続されることを解説した書籍・論文があれば教えてくください。 いずれも、初学者(大学初年程度)でも理解できるものが希望ですが、 もっと難しくても勉強してみたいです。 (子供向けの寓話にとどまらないものをご紹介くだされば幸いです。)

  • 慰安婦問題で、朝日に対し、名誉毀損の損害賠償は?

    朝日新聞が慰安婦問題に関する虚報を認めましたが、朝日新聞に対して、個人や団体が直接、名誉毀損の損害賠償を求める動きは無いのでしょうか? 朝日新聞責任者の、国会証人喚問を求める動きはありますが、それよりも、被害を被った人々が直接朝日新聞に対し、損害賠償請求の訴訟を起こした方が、手っ取り早いと思います。 これが大きなうねりとなれば、自然と、海外のマスコミもこの動きを取り上げる事になり、慰安婦問題の真実を世界に知らしめる一助となると思います。 例えば、もしこれがアメリカ社会だったら、とっくに訴訟が始まっているのではないでしょうか。 訴訟が始まらない理由は何でしょうか? 訴訟を起こすため、あるいはこの訴訟に勝つためには、どのような障害があるのでしょうか? 私は法律や訴訟に関しては、全くの素人ですので、素朴な疑問です。 よろしくお願い致します。

  • 毎日新聞 じゃ~誰が監視・是正させるんだ?

    いや~今日は、3紙もの新聞を買ってしまった(エヘッ) 毎日新聞何て、3か月ぶりだよw  読み味は相変わらず、爆笑 突っ込みどころ満載 抜粋して、1部分への質問、 引用先:毎日新聞9月12日 3 分析・解説 上から3段目中央 『各メディア一斉批判』 朝日新聞は5月20日朝刊で吉田調書を・・・一方朝日新聞は、 8月5.6日朝刊で慰安婦問題の・・・・『他紙の報道は』と題して 吉田証言は産経や読売、毎日も取り上げたと指摘した。 これに対し、産経や読売は特集ページなどを掲載して批判した。 ・・・・服部孝章・立教大教授(メディア法)は、読売や産経が、 朝日批判を強め状況について『違和感を感じる。報道機関が 報道機関をバッシングしても何も始まらず、ただ読者の信頼を 失うだけで新聞業界全体にとって大きな損失となってしまう』と 指摘する。・・・・・ 抜粋 『違和感を感じる。報道機関が報道機関をバッシングしても 何も始まらず、ただ読者の信頼を失うだけで新聞業界全体に とって大きな損失となってしまう』 何たら大学の教授の言葉として、紹介しているが、 ズバリ毎日新聞の意見に100%合致するであろう意見で 有る事は明白 今回(30年以上前からだけど)の朝日新聞の誤報(悪意ある誤報)に ついて、朝日新聞自らが、反省する事も無く・する事も出来ずに、 批判を招いて逃げ隠れ出来ずになり開いた記者会見 産経を筆頭とする各メディアやネットで意見を交わす者たちが 居たからこその謝罪会見に繋がったのではあるまいか!? 報道の自由が損なわれる見たいな、印象操作をいい加減、 止めて貰いたいものだが!! 朝日批判を批判する毎日は、マディアのチェック機能は 要らないとでも本気で思っているのだろうか? 明日からは、真面な新聞になれるニダか?